
コメント

ちゃちゃちゃちゃちゃちゃ
働く事は決まってる様なので大丈夫だと思いますが、これから仕事を探そうと思って、昨日保育園の話を聞きにいってきたんですが、求職中でも預けれると言われました。ただ3ヶ月の期限付きで。それまでに仕事が決まらなければそこでお終いと。
地域によるのかわからないですが、そうゆうのがあれば、申請するだけしてしまうのもいいんじゃないでしょうか?

ゆなちんママたん
私はとりあえず申し込みだけ先にしました!
決まり次第福祉課などに連絡しましたよ!
それまでわ高いけど無認可の保育園にあずけてました!幸い2ヶ月後に認可保育園に入れたので良かったですが!
いまわ2人目妊娠中で仕事上妊婦が働くに相応しくない仕事内容だったので辞めて急いで他の仕事探しましたが!仕事辞めちゃうと私の所わ2ヶ月くらいしか預かれないみたいです!
-
ねお
ありがとうございます
認可保育園に移れたんですね!無認可、あまり考えてませんでしたが働くことが決まったらそうなりますね(>_<)- 1月21日

つぐみママ
元保育士で、保育園でパートをしていたのですが、まず、通わせたいと思っている保育園の見学をして空き状況を聞いてみては、いかがでしょうか?
-
ねお
ありがとうございます
まだ空きはあるようなのですが、選考でもれたらどうしよう…と心配してまして(^^;- 1月21日

✨ちょび✨
私の地域では公立は仕事が決まっていないと保育園の申し込みができません。
就労証明書というのを作成し、申し込み期限までに出します。
本来は年明け前に期限があるので、ねおさんは公立ではなく私立や認証保育所をお探しなのでしょうか?
入りやすいように多目の勤務で仮提出するか、早めに雇用形態を決め手提出するほうがいいです。
あとから変更もできますから。
-
ねお
ありがとうございます
最近になって突然仕事の依頼があり、慌てて保育園を探しています💦もちろん4月入所の一次選考は締め切っており、二次で入れるのか不安です。
現在就労証明の段階で止まっています。変更もできるんですね!
来週あたり会社と話し合いをする予定です。なんとか折り合いがつくといいです(^^;- 1月21日

Linhru
私の場合&住んでる地域の話にはなりますが…(>_<)
今年の夏に引っ越して働こうと思ったのですが、待機児童がものすごく多い地域だったため、年度内の入所は諦めて一時預かりで行くことにしました。
仕事の面接と保育所探し(一時預かりすらしてもらえない所多数でした)、市役所への申請をほぼ同時に行いました。
会社側はとても親切な対応をしてくださり、預けられる日数(最低週2日以上)出てくれれば良いとのことで、週2~3の勤務が基本になりました。といっても、やはり一時預かりの方が料金が高く、働きたいと思って週5預けて働いても保育料がものすごく高くなってしまうので、正式入所できた場合の1ヶ月の保育料をある程度の目安にしました。
一時預かりだと金額面の負担も大きいですし、荷物やら何やら大変ですよね。。
無事、決まると良いですね☆
-
ねお
ありがとうございます
会社が理解あると助かりますね!一時預かりだと保育料も高いし、近々給与に関しても相談する予定なので一時預かりも踏まえて交渉してみます。
実際に一時預かりで仕事された方のお話きけて嬉しいです!- 1月21日

茗
私は第一子の時は待機児童ワースト地区で、休職中の状態では圧倒的に不利になるので、申し込みをしても間違いなく入れなかったです。
第二子妊娠を機に、待機児童対策をしている県外の地元に引っ越しましたが、こちらは休職中であっても、3ヶ月の猶予があり、それまでにパートなどでも仕事が見つかればセーフなので、申し込みだけしています。
お住いの地区により様々ですから、1度問い合わせると良いですよ!
-
ねお
ありがとうございます
やはり求職中なら3ヶ月の猶予があるんですんね。待機児童の数が関係してきますが💦
訪問に来た保健師さんは意外と待機児童いるよ!と言ってましたが、市役所できくとそんなに焦らなくても大丈夫だと言われ。
でも市役所が発表してる受け入れ状況を見ると、やっぱり0才児から入れないとアウトな感じだし…。ママ友もいないので実状がわかりません(T_T)- 1月21日
ねお
ありがとうございます
その制度は知りませんでした。
確認してみます!