※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めぐみ
子育て・グッズ

友人が8ヶ月の娘に英語を教えているが、日本語も分からないうちから混乱しないか心配です。

赤ちゃんのうちから英語を取り込んで教えた方いますか?💦
私の友人が8ヶ月の娘にABCの歌をアルファベットの書かれているカードを見せながら歌ってあげていました。熱心で感動したのですが、日本語も分からないうちから英語を教えても混乱しないものなのでしょうか?😭

コメント

ぱーら

パパが日本語、ママがハーフで英語交えて子供に話してたお友達いましたよ😊
今は2歳過ぎですが、どの言葉が英語か日本語かは理解してないみたいで帰国子女みたいに言葉混ざってお話ししてますよ笑😆

まど

家で英語の幼児用のDVD見せてるのと、保育園で週一で英語の時間があります。
子供は、キラキラ星とか、日本語で歌ったり、たまに英語で歌ったり、することがあります。🍎を見ると、「りんご!」といった後に、「アポー」とか言うこともあります。アルファベットを看板などで見かけると、ABCだ!と反応します。ひらがなには反応しません。

日本で日本人に育てられている場合は、絶対に日本語が身につくので、ちょっと英語を取り入れたくらいで混乱はしないと思っています。子供は賢いので、(うちの子は、という意味ではなく、一般的にです)「いつも話している言葉の他に、英語っていうなんか別のものがあって、歌ったり遊んだりする楽しい時間!」くらいの理解はあるように思います。
なので、8ヶ月の子にABCを遊びで歌ってあげるのは別にいいと思いますが、子供が興味を示してないのに無理やり続けたり、お勉強!って感じで大人が押し付けると、逆効果かなーと思います。

ちなみに上記は私の個人的見解ですが、大学で英語教育学専門だったのと、卒論でバイリンガル教育について研究していたので学術的な知識もある上での意見です(^^)

柊0803

教えていますよー!
が、確かに日本語がしっかりしてきてからでないと混乱して言葉が出なくなります。ただ、その場合は「親が日本人で日常会話も日本語なのに、子供には英語のみ」という場合です。
歌や単語程度は日本語もしっかりあわせ教えれば大丈夫ですよ♪

3歳の娘は時と場合によって使い分けてます。

な

育児の方針人それぞれでしょうけど私ならしませんね 笑
子どもさんがそれを好きそうにしてるならいいですけどね❣️8ヶ月なら英語より他にもっと楽しい遊びたくさんありそうですもん。
1歳半とかでオムツとって、うちの子はオムツ取れたの〜って言ってるけど子どもさんお漏らししまくりな人とかも、見てると不憫に思います😭

mami26

友達の子がが6ヶ月の時にご主人の仕事の都合で海外に行き、2年言って最近帰ってきましたがルー大柴さんみたいになってました🤣
今3歳ですが数字はワンツースリーだし、ABCもちゃんと並べられてましたよ❤︎

deleted user

教えてますよー今2歳ですが発音が良いですね😃
犬、ワンワン、dog とどれを言っても犬だと理解しています🤔
地域柄、周りに外国人のお母さんが多いのですが、母国語、英語、日本語で語りかけているので大丈夫なんじゃないですかね?