
産後、実母が手伝いに来ているが家事の要領が悪くイライラ。自慢されるのも嫌で関係は悪い。早く回復したいが、横になる、食事・睡眠をしっかりとる方法を知りたい。
3人目の産後、実母が手伝いに来てるんですが家事の要領が悪すぎてイライラします…
手伝い頼んでないのに、職場で「娘の産後の手伝い頼まれてるから!」って自慢(?)したいみたいで。。←娘と仲良しで孫たちもばあばに懐いてますアピール
プライドの高い母なので仲は悪いです。私の方からは連絡しません。
一刻も早く自分の体調が回復して通常の家事を開始したいのですが、なるべく横になる、しっかり食べて出来るだけ寝る、その他に回復を早める方法等ありましたら宜しくお願いします。
- ぴーすけ(6歳)

ぴーすけ
手伝い来なくていい、と何度も伝えたんですが更年期も入ってるのか被害妄想も強く、いじけてめんどくさすぎたのでこちらが折れて一応手伝いもokしました。
父からは「迷惑かけるけど1週間手伝えば本人も満足するだろうから気の済むようにしてやって欲しい」と頼まれてしまいました。
母は仕事ばかりしてて家事なんてほぼやってこなかったような人です。60歳ですが味噌汁もインスタントしか作れません。

退会ユーザー
手伝いに来てくれるのは嬉しいし助かるけど…面倒ですね😔
しかもインスタントの味噌汁しか出来ないって…(笑)じゃあ何しに来てるんですか??😂
-
ぴーすけ
ほんとそれなんですよ…何もしない方がいい…。
里帰り出産するのが当たり前みたいな風潮がある地域なんですけど、おそらく娘がお産だと言うと「じゃあ里帰りするんでしょ?」って話題に当然のようになるから「今回はわたしが娘の家に行って手伝いを頼まれたの!」ってまわりに話したいだけなんだと思います。上の子2人の時は絶縁状態で無視してたので来なかったのですが、今回は父から頼まれたので仕方なく家に来ることを許したら案の定なにもできなくて…
質問しておいてなんですけど、母を追い出すのが1番ストレスなくなって身体の回復にもいいような気もします(笑)- 12月5日
-
ぴーすけ
しかもインスタントの味噌汁も、ごはん食べる1時間前くらいにお湯入れて、その後冷めちゃうからってアルミホイルで蓋作ってドヤ顔してるような母です。
いや、そもそもインスタントなら食べる直前でええやんて感じなんですけど、そういう要領が本気でわからないみたいです。。- 12月5日
-
退会ユーザー
確かに、出産=里帰り という考えの人って結構いますよね!あ〜頼られてるの私!って自慢して、あら大変ですね〜でもお孫さん可愛いから頑張れますね😊とか周りに言われたいタイプですよね絶対!!(笑)
というより、もはやインスタントなら自分でやるよレベル(笑)それくらいなら出来ます袋切ってお椀に移してお湯入れるだけ…(笑)
ちなみに…洗濯とか掃除とかは出来るんですか?お母さん…味噌汁すら作れないなら掃除とか………(笑)
色々考えて気を使ってくれたお父さんには申し訳ないけど、事情説明して来させないようにするか…。それかお父さんが言うように1週間は我慢するか…。
上のお子さんは幼稚園とか行ってますか??
なんか…お母さんいない方が逆に休めそうですよね…😂- 12月5日
コメント