
電車や公共施設で子供が他の人に話しかけることで困っています。同じ経験の方、どのように対応していますか?
電車や公共施設で待っている時間、しばらくその場にいなければいけない時などに隣にいるお子さん連れのお母さんやおばさんなどにうちの子が凄く話しかけてしまうのですが同じような方いらっしゃいますか?
親の立場としてどういう対応してますか?
最近そういう場面が多く、並んでいたりしばらくそこにいなければいけないのでずーっと「あのねー」と話しかけてしまうので困ってしまいます💦
話しかけている時に私も相槌を打っているのですが相手の方もそうだね!とずっと対応してもらって本当に申し訳なくなってしまって。
- ママリ
コメント

ねこっちゃん
対応してくれてるのであればいいと思いますよ(^-^)
ほんとに嫌なら子供だし無視すると思うので
一応、すみません!とは言っていいですよー。って言ってもらえれば良いと思います(o´∀`)b

ぽん
うちの子はまだ小さいのでスニフさんの立場じゃないんですが、逆に話しかけられたらすごく嬉しいしかわいい💗ってなります😍😍
愛嬌があってかわいいですね🎶
特におばさんとかお母さんなら話しかけられて嫌な人いないと思うしそんなに気にしなくて大丈夫って思います🙋
-
ママリ
コメントありがとうございます。
嬉しいと思ってくださる方もいるとわかりホッとしました。
こちらは子供が家族以外の人に話しかけることは悪いことではないと思っているのですがあまりにずーっと話しかけてしまうので向こうの方も困るだろうな💦親としては注意の仕方も難しいしどういう対応が良いのか悩んでしまって😅- 12月5日

みやこ
最初に相手にうるさくしてしまってすみません💦など謝って、相手の反応が「良いですよー😊」みたいな感じだったらそんなに気にしなくて良いと思います!私なら話しかけて貰ったらめっちゃ嬉しいです❤️
-
ママリ
コメントありがとうございます。
そうですね!
相手の反応もちゃんとみておこうと思います。
話しかけるのは良いと思っているのですがひたすら話しかけているのでそろそろやめてー!向こうの方も困ってるよーと子供の心も大切にしたいけど相手の方も迷惑かな💦と考えてしまって。
嬉しいと思ってくださる方もいるとわかり聞いて良かったです😭- 12月5日
ママリ
コメントありがとうございます。
そう言ってもらえて安心しました。
子供が人懐っこく話しかけるのは良いことだとは思っているのですが相手の方はずーっと話しかけられて親は何しているのかな?と思われても悪いなと感じていたので。