
幼稚園の見学について、情報が矛盾しているように感じています。見学を希望する場合、どうすれば良いでしょうか。
来年幼稚園行くので色々探していて、ある幼稚園に5月に見学の連絡をしたら途中入園以外?の見学はしていないと言われ9月に説明会がありますと、詳細希望なら資料みたいなのを送るので住所と旦那さんの名前を教えてと言われました。
改めて数日前にホームページを見たら来年の入園案内が出ていたので見たら園見学希望の方はこちらから問い合わせしてくださいみたいに書いてました。
見学してるやんって話ですし、資料?を送るから旦那の名前を教えてと言われたのも謎だしどう思いますか?😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
なんで旦那さんの名前?資料送るだけなら妻でも子供の名前でもいいし、見学についてもHPに書いてあるやん!って思いますね。
不審に思うならやめといた方がいいですよ。
入園してからもちょっとしたことが気になってくると思います。

はじめてのママリ🔰
途中入園以外は一斉の説明会というのはよくあることかな?と思います。
見学ではないですが、園庭開放してるところとかもありますし、そういうのに行くと少しわかるかもです!
旦那さんの名前というのも、世帯主の名前、という意味ではないですか??
-
はじめてのママリ🔰
人数が多いところなので仕方ないなと思っていたのですが、入園案内には園見学の問い合わせするところがあってもやってます😭
無理って言われたのにまた電話して聞くのも億劫で...第一候補だったのに悲しい😭- 6月22日
-
はじめてのママリ🔰
世帯主の名前、というのはわかるのですが私の名前でも送れるのになんでだ??既婚か母子かとかそういうところまで細かく見てるのかなぁ?どういう意図で?と考えてしまいました💦
- 6月22日
-
はじめてのママリ🔰
私立の大きいところ、とかならそういう意図もあるかもですね😅
わたしは公立なのもあるかもしれませんが、書類とかは基本的に世帯主宛ですし、仮にわざわざそう言われても気にならなかったと思います。
でも、はじめてのママさんが気になるのであれば、仮に入園してもいろいろ気になってしまうんじゃないかと思います😓
毎日のようにそういうことを言う、考えている人たちと接することになるので。
そうじゃない先生ももちろんいると思いますけどね😊- 6月22日
-
はじめてのママリ🔰
入園案内の見学は途中入園の人のためのじゃないですかね?転園とか、満3歳になったから入園させたい!とか。
私立であればそういうのも可能なところありますし。- 6月22日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、そう考えるときちんとしている幼稚園なのかもしれません!
もう一つ問い合わせした幼稚園はパンフできてないけど見学オッケー!みたいな緩いかんじだったので笑
別視点で考えることができましたありがとうございます!- 6月22日
-
はじめてのママリ🔰
来年の入園案内のところに書いていたのでてっきり来年予定の子もできるもんだと思ってしまいましたが、多分そうかもしれません。
- 6月22日

COCOA
問い合わせたら同じ事言われるんじゃないですかね?
私的にはそこまで不信感感じません。
-
はじめてのママリ🔰
園見学はこちらからと書いているのにできないってことですよね?🤔
- 6月22日
-
はじめてのママリ🔰
あ!来年の入園案内のところに園見学の問い合わせがありましたが、途中入園だけってことですね!!💦
わかりずら!ならそう書いとけよー!- 6月22日
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ...第一候補で一番に見学に行きたかったのにHP見て見学はこちらからとか書いてるけど、一度断られたのにまた問い合わせする気になれませんよね😭あー😭