
妊娠中の同僚が仕事を休んだことで、他の人に仕事を任せることについて悩んでいます。同僚が自分の仕事をきちんとお願いすべきだと感じており、同僚の態度にショックを受けています。
初めて質問します。会社に妊娠中の同僚がいます。
悪阻が激しく体調も悪そうだった為、
立ち仕事が多い職場なのでなるべく事務作業を回したり、休みたい日は快くオッケーしていました。
先日、同僚が後輩に仕事を教えると言ってた日に悪阻で休み、後輩もどうしたらいいかわからなく私に相談。
私も元々の担当ではないのでわからないと答え、休みの子に連絡。
後日、上司に、体調が悪くて休みの日に自分じゃなくても出来る仕事の事で連絡が来るのが苦痛だと言ってたそうです。
私も出産経験があるので気持ちもわかるし、なるべく負担のないよう考慮していたにも関わらずそんな事を言ってたと知り、ショックです。
別にやってと言ったわけではないし、自分の仕事ならきちんと自分でお願いするのが筋だと思うし、休んだから誰かがやってくれるなんて思ってる所が甘いと思います。
それ以外にも色々と迷惑をかけている子なので、自分勝手すぎる考えと、自分の事は棚に上げて、上司に相談したりする性格にうんざりです。
グチグチすみません。どこかで発散したかったので。
- ままり
コメント

りか
とっっても気持ち分かります。
今同僚で妊娠3ヶ月の子がいて、無言で家帰ったり、具合が悪いと人に全部仕事丸投げしてお礼もなし。妊娠して悪阻がしんどいのも私も経験しているので分かりますが、社会人として最低限のことはやってほしいですよね。
妊娠してたらなにしても許されるって思ってますよね。

ゆえ
つわりで体調悪いのも分かりますが、仕事を続けている以上やるべきことはちゃんとしてほいしと思うし、やってもらって当たり前。と思われるのはちょっと…と思いますよね。
-
ままり
妊娠前から、めんどくさい事はしないタイプの子だったのですが、ますますそんな感じになってきて。
- 12月5日

𝙺&𝚈らぶ♡
確かにそうですよね!!
決して悪阻だからと言って休むのは仕方ないとしても、その方の仕事分が空いてしまうので、他のメンバーには伝える必要はありますよね!
突然なるものではないし、病気ではないのでそうなるであろうことは推測出来たはずですもん💦
-
ままり
休みがちなんであれば、前もって引継ぎするなり出来たはずなんですよ!なのにそう言うとこは棚に上げるんです。ほんと、困ります。
- 12月5日

やま
わかります…。
子供ができたからといって、全て(自分の都合いいように)考慮されると勘違いする人って案外多いですよね…。そして何か不都合があれば文句ばかり…。厳しい言い方ですが、給料をもらっている以上、最低限の仕事はして欲しいし、できない場合はそれなりの配慮は必要ですよね。
そういう人って、子供が生まれた後も何かと「子供がいるんだから」を盾にして、仕事を選んだり言い訳したりするから、でもお子さんがいる以上周りも強気には出れないし、正直扱いづらく厄介でした。
妊婦さんやママさんでもすごく好感持てて「無理しないでください!私がなんでもフォローしますよ!」とさえ思ってしまう方々もいる中で、この違いはなんだろう😥とよく思っていました。
-
ままり
わかります!!ほんと。そこまでしないで!って止めるくらい頑張る方もいるのにその違いはなんなんでしょうかね。
休みたい日は休んでいいよって言ってあげてたけど今後は庇うのをやめようと思います。- 12月5日

退会ユーザー
休んだら後は全部だれかがやってくれると思っている人!なんでしょうね😅
そういう甘えは後で自分に返ってきます。
ショックですが考え方が違うので、何も言わずスルーです🤗
優しく快く引き受けてきた、それでいいじゃないですか。
優しいですね🌼☺️
-
ままり
そうですよね。スルーします。空気だと思って。笑
- 12月5日

退会ユーザー
それは上司も悪い気がしますね〜😓
もちろん最低限の連絡もしない同僚はおかしいと思いますが、聞いた話を上司がそのまま横流しするのは配慮がない人なのかなあと感じてしまいました…。
同僚も、謝罪する側ですよね…そういうのがあるとのちに他の妊婦が職場に居づらくなる環境を作ることになり得るので、困りますね(●´⌓`●)
-
ままり
そうなんです。だめ上司で。。
気を使わせてるくせに、妊娠してる事は公表するつもりはないとかいうんで呆れてしまいます。- 12月5日
ままり
同じ感じです。休んだ次の日にもすみませんもないし、当たり前の様な顔をされると、、