
息子が保育園でイヤイヤ期に入り、担任の先生とのコミュニケーションに悩んでいます。先生の対応が以前と違うためモヤモヤしており、アドバイスを求めています。
保育園の担任の先生の事で悩んでます。
息子は7ヶ月から保育園に通い始め、現在1歳4ヶ月です。
楽しく過ごしてる事がほとんどみたいですが、最近少しずつ自我が出始め、やんわりイヤイヤ期に突入してるみたいで、グズって泣いたり、大好きなご飯を食べたがらない事もあるようです。
そういう時は迎えに行くと「今日すごく機嫌悪かったです!」と一方的に言われてしまい、こちらは「ご迷惑おかけしてすみません」しか言えず…
「お家でもそんな感じなんですか?」と聞かれ家では普通に過ごしてた事を伝えると「でもすっごく機嫌悪かったです!」と。
更に、最近は忙しいのかお迎えに行っても「変わりなかったです!さようならー!」だけの時や、違う先生から息子を受け取り、違う部屋で掃除をしている担任の先生には会えず、特に様子を教えてもらえません。
あと、朝預ける時に担任の先生だと息子が泣くのも
気になってます。
先生も毎日たくさんのお子さんを見ていて、とても忙しく大変なのは重々承知しています。
もちろん悪い事をしたり等、躾に対して叱っていただくのも何の不満もありません。
ですが、以前は細かく様子を教えてくれたりすごく向き合ってくれていた感じと今は違う感じで、どうしてもモヤモヤしてしまいます。
おまかせしてる以上わざわざ園に何か言うのも…と思う気持ちと、モヤモヤする気持ちでどうしたらいいかわかりません。
どなたかアドバイスいただければと思います。
中傷はご遠慮お願いします…
- あーこ(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

菜
保育士してます!
同じ保育士として謝ります🙇♂️
すみません😭😭😭😭😭
保育士にも気分のムラはあります…
が!仕事なのでそれを出してはダメです。
言い方ひとつひとつが強いですよね…
園長先生や違う先生に相談は出来ない感じですか?

れのか
うちは先生によって朝のご機嫌もかわります(--;)
うちは何でも相談しちゃってます(*_*)💨
-
あーこ
うちもです💦副担の先生だと喜んでご機嫌です😅
まさに昨日がそうで、朝はご機嫌、帰りには「すごく機嫌悪かったです!」と言われました…
ちなみにこれまで、どんな事相談されましたか?- 12月5日
-
れのか
やんわり男の人になれてなくて、泣いたりする事を話したりします!
あと送るときも部屋まで行くと泣かないので部屋まで連れていく事とか怪我してたら即電話します!
はっきり、言って保育士さんは保育のプロですからね!人数少なくても保育士であって働いてる以上は。。。っと思ってます!30人居たら30通りのコツもあるだろうし。
うちが苦手な先生は若くてお子さん居ない先生のようです(>_<)
何でも相談できるようになるととても安心できるしとても信頼関係も出来て仕事も頑張れます❗- 12月5日
-
れのか
そして機嫌よくさせるのが仕事です!
- 12月5日
-
あーこ
なるほど…🤔
私も育児の相談事はするんですが、要望とかは「言ったらクレーマーみたく思われて、通ってる本人が過ごしづらくならないかな」とか心配に思ってみたり、先生も預かるのはうちの子だけじゃないし大変だろうしなぁと、どうしても遠慮してしまってました。
伝える努力も必要ですね😔- 12月5日

ひーちゃん
ひどいなー(・_・、)
人間なので仕方の無いことかもしれませんが、、仕事でいろんな子供見てて好き嫌いあるのもわかります。人間ですから。
でも、どの子も親にとってはお腹痛めて産んだ大切な子供でいっちばん愛してるはずです。ましてや、言葉もまだそこまで通じないあかちゃん
もし私が、あーこさんの立場なら先生のこと信用できなくなってしまいます💦
-
あーこ
小さい子ども相手とは言え、合う合わないはありますよね。
イヤイヤ期などで相手にするのも大変なんだろうと、先生の気持ちもわかります。
でもやはり我が子が安心して楽しく過ごせればなぁと、親心に思ってしまいます…
確かにちょっと私自身、少し不信感は持ち始めちゃってます…- 12月5日

ぽんちゃん
どんなに人間だからといっても仕事で給料ももらっている立場でそういう態度は良くないと思います💦
あからさまイヤイヤ期で手に負えなくてもう嫌という感じが伝わりますよね💦
園長に直接ではなく電話などで伝えてみてはどうですか?
-
あーこ
おっしゃる通りですね。
私も接客業をしてますが、例え具合悪くてもイライラしてても、プロとしてお客様の前で出さないように気をつけてます💦
親でもお手上げになるときもありますし、わかるんですが、やはり言動に傷ついたりしてしまいます…
電話なら他の先生にはわかりづらそうですね…🤔
参考にさせていただきます!- 12月5日
あーこ
保育士さんなんですね!😊
確かに人間だしそういう時もありますよね…私が色々求めすぎなのかなとも考えましたが、客観的にもそう感じられますか💦
園長先生や他の先生へ相談も考えましたが、どうしても本人に伝わるだろうし、気を悪くされて息子への風当たりが強くなると可哀想だしと悩んでます…
この先も通うのにクレーマーみたく思われたらなぁ…という思いもあります😔
菜
預ける立場から見てないから
わからないんですよね、そういうの😂
逆の立場になってみてよ!と思いますよね💦
園長先生に念を押して
担任には言わないで欲しいと言って相談してみるのはどうでしょうか?
モヤモヤが残ったまま預けるのも嫌じゃないですか(;_;)?
他の子にはどのような感じなのかわかりますか?
あーこ
確かに相手の立場にならないとわからないですよね😔
おっしゃる通り、モヤモヤしすぎて私の方が毎日通うのが嫌です…
他のお子さんとは登園時間も重ならないのでちょっとわかりません💦
小さい園なので、園長先生に話してるのを見られたら他の先生づてに知られそうで迷ってます😔
菜
その先生が休みの日を狙うのはどうでしょう?
もしかしたらあーこさんと同じ思いをされてる方が居てその方も相談されてるかもしれないですし…。
でも通いづらくなるのはわかりますよ(;_;)
本当なんかすみません😭
しっかりした保育士になって欲しいです😭
あーこ
そうですよね…確かにうちだけじゃないかもしれないですよね💦
いえいえ、謝らないで下さい💦
きっとN♡Nさんは保育士のお仕事が好きで真摯にお子さんや保護者の方たちと向き合われてる、素敵な保育士さんなんだろうなぁと感じました😊
色々な先生がいらっしゃって、子どもはそういう所からたくさんの人間関係を学んでいくんだなと思ってます。
でもいつか、息子もN♡Nさんのような暖かい先生に出会えると嬉しく思います😊
菜
ちゃんとした保育士になれるよう頑張ります😭💓✨
あーこさんと息子さんが気持ちよく登園出来る日が早く来ますように🙇♂️
あーこ
ありがとうございます✨
こんな夜分に親身に聞いてくださり、少し心が軽くなりました😊
これからも素敵な保育士さんでいてくださいね❤️