
産後3ヶ月で母乳の出が悪くなり、娘が物足りなさそう。出が悪い原因や、吸わせすぎると空気を吸い込むか心配です。
産後3ヶ月になり一昨日ごろから母乳の出が悪くなった様な気がします。
完母で育てていたのですが、最近全然張らなくなりました…いつもなら三時間経つと張っていたり、夜中はよく寝てくれるので6時間7時間あいてしまうと石のようにゴツゴツとするときもありましたが、今ではふにゃんと張らなくなりました。睡眠も食事もちゃんとしているつもりなのですが…やはり、張らなくなったと言うことは出が悪くなっているのでしょうか?娘も飲んだ後ぐずり物足りなさそうにしている気かまします。
また、あまり母乳の出ていないおっぱいを吸わせすぎると多く空気を吸い込んでしまうのでしょうか?
長々と失礼しました。
- ぽん
コメント

けだま
生後3ヶ月くらいになると
母乳量と赤ちゃんの飲む量が
安定してきて張ることは
だいたいなくなりますよ!
赤ちゃんの体重はどうですか??🙂
おしっこの回数と体重がふつうであれば少ないことはないかなと思います!

ハルママ
お疲れ様です☆
わかります!!わたしも今は完母に離乳食ですが、初めはミルクと混合でした。
私も張らないと母乳は出ないものと思っていまして、出が悪いと思ってましたが、どうやらそうではないらしいんです。
赤ちゃんに乳首を咥えさせてチューチューさせた段階ではまだ出ておらず、その赤ちゃんのチューチュー刺激を受けたことにより母乳を作りを開始して、出るらしいですよ!!むしろパンパンに張った母乳は少し塩分が多いとか。赤ちゃんと母の身体は面白いですよね。私も市の保健師さんにそれを聞いてびっくりしました。
母乳が出ていないとは言い切れないと思います。おっぱいを無理に赤ちゃんから離してますか?わたしは最初そうしてたんですが、赤ちゃんが離すまでおっぱいを吸わせてました。そりゃ、1時間とかありました。よくないとか調べると出てきたりしますが、人それぞれ育児は違いますからね(^^)
あとはほんとに出てなければガン泣きすると思うんですよね。お腹すいてイライラして。それがないなら出てる気がするんですよね、母乳。
-
ぽん
丁寧にお返事頂きありがとうございます😊
なるほど!では自信を持ってこれからも吸わせようと思います。
ありがとうございました!- 12月5日

ゆうきママ
私は下の子なんですが、産後1ヶ月位で母乳の出が悪くなり、マッサージに通ったり、鉄分や食事、睡眠に気をつけてましたが、日に日に出なくて…精神的に追い詰められ…いまじゃミルクです。母乳だけだと足りなかっみたいで、体重の増えもイマイチで、肌艶もあまり良くなくて…保健師さんに何度も相談しましたよ。
寝ぐずりにおっぱいあげますが…何も出てないと思いますが(笑)乳首はおしゃぶり変わりかな(笑)
おっぱいたくさん吸わせた方が良いって言われたくさんしゃぶらせたけど、ダメでした😢
母乳でいきたかったからショックでした。
お互いに疲れない程度に吸わせれば良いんじゃないですか?
長分すみません😅
-
ぽん
丁寧にお返事ありがとうございます!
母乳育児っていろいろ考える事があって大変です(・・;)
そうですよね。疲れない程度に頑張ろうと思います!ありがとうございます😊- 12月5日
ぽん
そうなんですね!
体重も増えていますし、おしっこの回数も問題なさそうです!
少し安心できました🌟
ありがとうございました😊