![ai](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが寝かしつけで泣く場合、抱っこしながら寝かせるしかない。夜も同様で、疲れてしまうことも。もっと繰り返せば横になって寝てくれるか不安。
ねんトレについてです!上手くいかない赤ちゃんもいるのでしょうか…
寝かしつけ本を参考に頑張ってるのですが、ほぼ変わりません…😭😭😭
・基本抱っこじゃないと寝れない
・横にすると泣く
ので、お昼寝はいつも抱っこしながら寝てます。
爆睡してても、下に置くとすぐギャン泣きです…
夜も、置く→泣いても15分様子見→抱っこゆらゆら→落ち着いたら置く→泣く…を繰り返してますが、
1時間半とか泣き止まないと自分も体力と気力が限界で、抱っこしたまま寝ちゃいます( ; _ ; )💦
もっと頑張って繰り返していれば、その内横になって寝てくれるのでしょうか…
抱っこじゃないとギャン泣きなので、寝てる間家事もできないし体力もキツいです。。
- ai(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント
![ゆぃちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆぃちゃん
うちも最近やっとお昼寝をひとりで横に寝かせても、寝てくれるようになった感じですよ。
お腹にいるときは20,30分サイクルで寝て起きて のリズムだった赤ちゃんに
うまれて数ヵ月でまとめて寝てくれることなどを期待してもかわいそうかぁ~と諦めて一年やってきました(笑)
ネントレはしたことありませんが、4ヶ月ではまだ早いと思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子供も泣いて、お母さんもキツいなら、まだ無理にネントレをしなくてもいいんじゃないでしょうか?
うちは二人とも添い乳で寝かしつけたました。たしかに夜起きるけど、寝かしつけは楽でした。私にはこの方が合ってました(^-^)
早く寝かしつけて、私も寝るか自分の時間です!
-
ai
夫がベッドで寝れるようにしたいと言ってて始めたのですが、無理にしなくても良いかもですね…🥺💦
添い乳って、飲んでもらって、赤ちゃんが眠りについたらそのままコロンと自分の横に寝かせる感じですかね(^^)?- 12月4日
-
退会ユーザー
夫さんの案でしたか。それなら夫さんにも手伝って欲しいですよね!夫婦で協力してやるなら夫婦の絆も深まりそうでいいですね。
添い乳は、赤ちゃんもママも寝たまま授乳することです。でもこれは賛否あるので、よく調べて考えてからやったはうがいいですよ!(>_<)- 12月5日
ai
そうだったんですね😳✨
本では2ヶ月辺りからできるって書いてあったので、頑張ってました…💦
確かにかわいそうかもですね。。
お一人で寝るようになる前は、お子さんはどうやって寝てましたか><?
ゆぃちゃん
無理して頑張るときっとaiさんも赤ちゃんも疲れちゃいますよ😣
うちはうまれて数ヵ月の頃はよくあぐらをかいてその上にコロンと寝かせておっぱいあげて、そのままあぐらの上で寝かせてました(笑)夜は添い寝です。自分が眠たいときや夜は添い乳(横に寝転んでおっぱいをあげる)して一緒に寝てましたよ。だっこはきついし、置いたら起きるし😅
今も夜は添い乳&添い寝です。
今まではとにかく夜は何度も起きておっぱいだし、日中もおっぱいにだっこまんで大変だなぁと思っていました。でも最近になって、成長していろんなことができるようになる子どもを見ていると
こうして親から離れていくんだな~
あと数ヵ月でおっぱいもバイバイかな~
数年したら抱っこもさせてくれなくなるのかな
一緒に寝てくれなくなるのかな
など考えると
今もまだ大変ですが残り少ない時間、今だけだ と思って大変ながらに頑張ることができてます。
今しかない母親にしか味わえない苦労といとおしさを大切にしたいな
と思えるようになりました。