![りぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳2ヶ月の子供の喋りが遅いため、保育士から発達障害の可能性が指摘され、デイサービスを勧められた。妊娠中で、母から過労が障害のリスクを高めると言われ、将来の貯蓄のために働くジレンマに悩んでいる。
現在2歳2ヶ月で喋りが遅いことで市の相談会に参加しました。
その相談会では市の保育士さんとのお話、他にも来ているお子様たちと一緒に本を読んだり手遊びをしたりすると言う会でした。
しかしうちの子は気に入らないものだとすぐ機嫌が悪くなるタイプの子で、みんなと一緒に手遊びをしようーとなった途端暴れました。
それをみた保育士さん達から発達障害かもしれない言葉が出なくてそうなってる可能性が高いとのことでデイサービス?みたいなものを勧めていただきました。
私の弟が自閉症で母からも
もしかしたら障害を持って生まれてくるかもしれない
とのことを何度も聞かされていたため覚悟はしていたのですが、喋りが遅いことで障害と判断するにはまだ早いのかもしれないという思いとデイサービスにいってスラスラと喋ることが出来るのはいいことなのかもしれないと思いが混じりなんとも言えない感情になりました。
今も妊娠しており、保育所にも預けれて土曜日保育も可能の所なので週5.6で勤めていると
そんなに働きすぎると体に負担がかかって障害の子が生まれる可能性が高くなる
と母に言われました。
その言葉は心配をしていってくれてると言うことは十分に分かっているのですが、来年9月には新しい新築マンションに移り住み毎月の返済も倍以上に変わってしまうため今のうち働ける時に働いて貯蓄をしないとやっていけないのが事実…
マタニティブルーなのか悩みすぎて頭がおかしくなりそうです😂
- りぃ(5歳9ヶ月, 8歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
いろいろ大変ですね💦
なんか保育士さんも不親切な感じですよね😣
コメント読ませて頂いて思ったことはまわりのことは気にせず自分の思ったとおりに行動した方がいいというのとですかね🌸
あのときあぁしてれば良かったと思わない行動が大事です!!
私の娘も診断がついてますが、発達障害でも成長しないわけではないのでゆっくりでも大丈夫ですよ😊
![mamari](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mamari
少し接しただねよ保育士さんが、2歳のお子さんが発達障害かもしれないと、分かるものなんですか?
気に入らないと機嫌が悪くなるって、イヤイヤ期特有だと思います(^^)
発達障害だと決めつけずに、少し言葉の出が遅いなら療育センターに行ってみませんか?なら分かりますが💦
しかも働きすぎで、障害のある子が産まれるとか初めて聞きました。
-
りぃ
コメントありがとうございます😢
周りの4人くらいのお子様はちゃんと座ってお利口にお母さんと手遊びできていたので余計目立ったんだとおもいます💦年齢とかも近い子みたいだったので…
たしかにイヤイヤ期ですもんね💦イヤイヤ期のこと忘れてました💦
療育センターが今半年以上待ちみたいで…気になるなら市のそー言うサービスどう?とのことでの勧めでした💦
母は夜勤で勤めてる時に妊娠したので身体的にもあまりよく休めてなかったのもあるとは思うのですが…気にしているのか私に心配してるのかで実体験があるから!的な感じで💦- 12月4日
![h1r065](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
h1r065
2歳2カ月ならまだ周りもそこまで話がでだとは思いますが…
単語とかも出てないとかあまりに少ないが少し気になる、みんなと遊べたらなあを伸ばすって点でデイに通わせてみるのはいいのかなとは思いますが。
即、発達障害判断は少ししか見てない人、りぃさんがすごく気にしてないならもう少し様子見れるのかなとは思います。
保育所も預けてるならほかの同い年の子も見れますし、先生から気になるようなことある、トラブルあれば言われるのかなとは思います。
仕事し過ぎて障害児は産まれません。
私、仕事してなかったけど2人目は心疾患の発達遅れありますし、3人目も心疾患ありでしたし。
あまり間に受けないほうがいいです。
お母さんも心配してなのかもしれないけど言い方とかあると思います。
特に自分が自閉症の息子さん育ててるならなおさら娘さんに圧をかけないようにとは思いますよ。
うちも心疾患とか親があると子への可能性は確率少しあがるとかあるけど可能性だけで確定じゃないし息子と娘にどうこういう気はないです。
本人が自分の病気を知っての選択に任せます。
-
りぃ
すみません下の方に返信してしまいました…
- 12月4日
![りぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りぃ
コメントありがとうございます😢
自分の好きな単語だけは話せると言う感じです💦
私がその話をされた時になぜか泣いてしまって保育所にも通ってるので一対一のデイの方がいいかもしれないねと言われました💦
そうですよね…1時間くらいしか見てない方から発達障害かもしれないと言われても分からないことの方が多いですもんね…
私の保育所のクラスは4、5月生まれが多く結構スラスラと会話してる子が多いので普段から喋れないのは目立ってはいるのですが…
そうなんですね…仕事しすぎでと言われ毎日出勤時に気になっていました💦
そうですよね。確率は確率で確定ではないですもんね…母から言われたことは気にしないように頑張ります💦
![h1r065](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
h1r065
うちの息子は2歳半でやはり言葉が周りより遅いなあとなりで相談で区役所、家庭センター、療育センターと6カ月かけて検査して児童デイに通う受給者証発行で2歳11カ月からデイに通い3歳3カ月の4カ月でかなりおしゃべりになりました。
うちの息子は好きなもの、キャラクターの名前とかも言えませんでしたが2カ月経過してから少しずつ変化でした。
息子は
保育園には通ってなく保育園開放とか遊びには毎日連れ出しては私はしてました。
好きなものがはっきり言えるなら耳は聞こえてるし、こちらの言うことわかってるならしばらく様子見て気になるなら2歳半過ぎに相談してみるのはいいかもと思います。
3歳超えないと診断難しいとかでうちの息子は3歳健診終わりで療育センター予約取り7日に再度検査です。
弟さんも身近に見て育ってきてるので
お子さんどうかなとかあると思いますが悩み過ぎても毒です。
もしお子さんが発達障害だとしても昔と違って周りにいろいろ利用できるものはありますから。
早期療育でなんとかなると思います。
うちの息子は実際遅れてるのは遅れてますがトイトレは2週間で完了したし、いろいろ突出して出来ることとかもあります😄
会話もいまは成り立つようになってきて2歳半とか一緒にいるのがしんどかったーが改善されてきました。
-
りぃ
なるほど、、、やはり児童デイはすごく刺激になるのですね!
受給者発行は今ならすぐできるとのことで町の担当保育士さんももうデイを探してくれたりで動いていただけているので見つかり次第動いてみようと思います。
うちの子もそんな感じです。言える単語数は10もあるかないかそのくらいです。
たしかに最近は言ってる言葉を分かってくれている感じにようやくなってきた感じなので聞こえてはいますよね…
やはり予約待ちだとはいえ、早めに連絡してもまだ様子見て3歳にならないとなんとも言えないところですよね…
そうなんですね!あまり施設がないと思っていたので少しは余裕持てそうです…
すごい!トイレそんなに早く完了できるなんて!!!
3歳になると会話ができるようになると最近まで自分に言い聞かせていたのに保育士さんに言われその言い聞かせを忘れてしまってました…
ゆっくり成長していくのも大事ですもんね…本人の成長を見守っていこうと思います…!!- 12月5日
![h☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
h☆
元保育士です。
保育園に通われているのなら、そちらの保育士さんに普段の様子や、言葉が遅く気になっているというのを話してみてはどうでしょうか?
たしかに2歳くらいだとイヤイヤ期なので、それもあるかもしれませんが、集団生活の中で見てるとなんとなくこの子は療育に行った方がいいんじゃないかな?というのがわかります。が、親御さんにはうちの園の場合3歳の年少に上がる前に話していたので、そこからの療育の予約を取るのがりぃさんの言う通り時間がかかるので、気になるのであれば早めに病院に相談するのは有りかな?と思います。もしそうだとしたら、療育は早いに越したことはないので…。そうでないにしても、センターは刺激になるので、発語意欲が湧いてくるのではないかと思います。
-
りぃ
コメントありがとうございます。
本日昨日の教育相談の話を先生としました。
児童デイサービスを週一回ほど通ってみようと思うと伝えると分かりましたとのことでした。指差しもここ最近しだしているのでもう少し時間が経てば、、、との話もしました。
そうなんですね、3歳前くらいには会話できてたりするものですもんね💦
一番近いところは定員一杯で空き待ちとの連絡だったので入れたら通ってみようと思います。。。- 12月5日
りぃ
コメントありがとうございます😢
近くの発達障害を見てくれる病院が半年以上待ちみたいで気になるなら早いうちに、、、とのことで言ってくれたみたいです💦
そうですねその方がいいですよね…
ありがとうございますそうならないように色々考えていこうと思います💦
そうですよね、成長はちゃんとしていきますもんね!!ゆっくり見守っていこうと思います⭐️