
育休後、復職後に2人目妊娠を検討中で悩んでいます。同じ経験の方の意見を聞きたいです。
育休後、復職してすぐ2人目妊娠されたという方、いらっしゃいますか?
いま、1人目の育休中で、4月にあける予定です。
娘は保育園にあずけて、復職しようと思っているのですが、我が家の計画的に今年の夏ごろから、2人目のために妊活しようと考えています。
でも、そうなると、復職して、またすぐ妊娠…
という感じになってしまうので、少し悩んでいます。
女性に寛容な職場ではありますが、気まずいですよね…
同じような経験のある方、ない方でもご意見、アドバイス、いただけたらと思います(--;)
よろしくお願いします。
- ❁ゆい❁(10歳)
コメント

シャスール派
分かります〜!
同じような感じなのでつい出てきちゃいました。
なんのアドバイスにもならなくてごめんなさい💦💦
私は2人目授かったら臨月ギリまで働いて退社…ってことも考えたりしてます。
上司への妊娠報告のリアクション次第…でしょうかねー笑
気まずいですよねー。
まだ復帰も授かってもないのに今から気が重い。はぁ。

あいば
うちの職場はそんな感じの人ばっかりです。
私自身も、時短が一年か二年くらいしか実質使えないみたいなので、切れる前にまた産休に入る予定です。
逆に育休中に妊娠して復帰できなかった人の方がいろいろ言われていました。
復帰してくる予定で人員配置などしてるので、突然ギリギリになって復帰できません、だとその方が迷惑がかかるかなーと私は思っています。
妊娠してすぐ産休に入るわけではないので、産休に入るまでの間にまた人員配置の計画が立てれるので良いと思うのですが…。
まぁどちらにせよ授かりものなのでやめる必要はないですよ。あれこれ言われるかどうかは別にして。
-
❁ゆい❁
ありがとうございます(TT)
優しいお言葉励みになります。
たしかに、復職予定で、ギリギリに復職できません、という方が迷惑かもしれませんね。
それに、授かりものなので辞める必要ないとうお言葉も嬉しかったです。
自信を持って、仕事と妊活に臨みたいと思います。- 1月21日

メル☆
私も同じ感じだったため、育休中に二人目つくって続けて休めるようにしました。やはり復職後すぐの妊娠は少し周りの目が気になって。
四月に復職がきまっているなら、夏ごろ妊活、秋にできたとして産休はいるのは春。つまりギリギリ1年は仕事することになりますよね。私だったら最低でも1年は仕事します(^^)
あとは復職時に上司にそれとなく聞いてみるとか?周りの反応は肯定的な人と否定的な人と分かれるところなので、精一杯仕事していれば大丈夫な気がします。
-
❁ゆい❁
そうなんです…!
2人目を育休中に作ることも考えて今も一応妊活してますが、なかなかうまく行かなくて(--;)
なので、逆に今出来てしまうよりも、一区切りつけてギリギリ1年働けるし夏以降に再開しようというハラなのですが…
やはり上司に相談してみるのが手っ取り早いですね。
体験談、アドバイスありがとうございます!- 1月21日

さと
私も2歳差での出産を希望していたので、昨年の4月に復職したのですが妊活していました。
希望通り赤ちゃんを授かり12月にまた産休に入りました。
ただでさえ1人目を保育園に預けて、時短勤務をさせてもらっていたり、子どもの事でお休みをもらったりしていたので、報告はとても気まずかったです(ーー;)
しかも、1人目の育休中に上司や同僚が変わってしまったので、受け入れてもらえるかどうかすごく不安でした。でも幸い、上司が理解ある方だったので寛大に受け入れてくれました。
同僚とも人間関係をそれなりに築いてから報告したので、お祝いムードになりました。
その点は本当に恵まれていると思います。
気をつけていたのは、申し訳ないと思ってる事や、また復職しますという意志を口で伝えていた事です。
妊婦だと仕事で無理はできないですけど、自分の無理のない範囲で手抜きはしなかったです。
大したアドバイスが出来ずにすみませんm(__)m
ゆいさんの希望通り赤ちゃん授かるといいですね♡
-
❁ゆい❁
素敵な職場ですね!
きっと、さとさんの人柄がなせる技もあるのではないでしょうか。
しかし、おっしゃる通り、申しわけないと思っていることや、感謝をきちんと告げて、仕事をしっかりやることが大切ですね。
私も同じように、時短での勤務になりそうですので、さとさんを見習い、感謝を忘れないようにして妊娠するまでしっかり仕事をしようと思います。
詳しく教えてくださってありがとうございます!- 1月21日

H@rum!(25)
職場にもよりますが計画が
あるなら復帰しないで辞めて
1からスタートしますかねい
-
❁ゆい❁
コメントありがとうございます。
それも検討したのですが、家計の問題も然り、正社員をみすみす辞めるのももったいない・・・なと思っています(--;)
しかし、やむを得ない場合は辞職も視野に入れなくてはならないですよね。- 1月21日
-
H@rum!(25)
確かにもったい無いとは
思いますが会社側にしても…
ってちょっと考えちゃいます。
子供が2人居て正社員で
働くってのも大変だと思うし😖
難しいですよね😭- 1月21日
-
❁ゆい❁
まわりの友人が、未婚か、結婚を機に仕事を辞めている子ばかりで
似たようなケースがなく、比較できないのですが、難しいです(TT)悩みます(TT)
産休、育休は女性の特権!と図太くなれたら良いのですが、実際そうもいきません(笑)- 1月21日
-
H@rum!(25)
マタハラって言葉が
出来たくらいですからね(T . T)
産休明けで仕事に行き
戻ってきたばっかなのに
またかよ〜って
思われたくないし
居づらくなりそうです💦- 1月21日
-
❁ゆい❁
たしかに(TT)
そうなったらツライですね(>_<;)
なるべくそうならないように、うまく切り抜けたいと思います…!- 1月21日

ぴぴおん
初めまして(^^)
一人目の育休後復帰して3ヶ月後に妊娠しました。2歳差希望でした。
時短勤務や子供の熱とかでお休みとかも
多かったので妊娠のことはとても言いにくく、また人手不足だったこともあり
安定期に入った頃に上司などに報告しました。
幸い、理解がある方が多かったので
とても有り難いなと思いました。
妊娠してからも精一杯
無理のない範囲で率先して仕事し
きちんと口で感謝など伝えたりしました。
いいアドバイスは出来なくて
すみません(;_;)
-
❁ゆい❁
子供の用品を扱う職場なので、理解があると信じていますが…(--;)
やっぱり仕事しっかりですね!
まわりに、感謝して、仕事中はがんばります!
貴重な体験談ほんとうにありがとうございます¨̮♡- 1月21日
❁ゆい❁
いえ、ありがとうございます(TT)
共感コメント嬉しいです。
家計的に退社は考えていなかったのですが、やむを得ないですよねぇ…
上司が女性なのですが、独身高齢の方なので…まっったく理解が得られません。
まだ子持ち男性の方がマシ、という感じです。
復職するまでに、異動してないかなぁと儚い希望を抱いています…(笑)
お互い頑張りましょう!
シャスール派
それは…ツライですね。
職場に相談できる先輩とかいれば心強いですけどね〜
お互いがんばりましょう!