![えりな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5ヶ月の赤ちゃんが夜中によく起きて、寝不足で辛いです。夜間断乳すると楽になるでしょうか?お昼寝も短く、辛い状況です。アドバイスをお願いします。
1歳8ヶ月と5ヶ月の男の子のママです。
5ヶ月の赤ちゃんがいまだに夜頻繁に起き、寝不足で辛いです。
寝る前にミルク200とおっぱい飲んで、うとうとしたところで、布団におろして、遅くても21時までには寝ます。そのあと、2時間以内に一度起きて、おっぱい吸わせてまた眠りにつきます。その後も3時間もたず、頻繁に起きて、朝方に3時間まとめて寝ます。朝は7:30頃に起きます。毎日この繰り返しで、夜中は合計4回程度起きます。
お昼寝は午前に30分、午後に分割して合計1時間ちょっとです。上がいるので、赤ちゃんはおんぶで移動が多いです。その間に足りない分の睡眠を補っています。
新生児の時からずっとこんな感じで、正直段々辛くなってきます。お昼寝も二人一緒はかぶっても30分なので、私も寝られません。夜間断乳したら楽になりますでしょうか?ミルクにしても最長3時間なので、メリットがみいだせませんし…ねんトレも難しいですよね。何かアドバイスあればお願いします!
- えりな(6歳)
コメント
![れい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れい
5ヶ月での夜間断乳はあまり意味ないような気がします。
まだ時期的に早いような。
上の子がいるとどうしても休めないですよね。
特に男の子は女の子より体力があり、あまり寝ないような気がします。
うちの甥っ子とうちの子を比べるとそう感じました。
昼は上の子を公園連れて行ったりとかしますか?お散歩行ったり、支援センターいったりすると疲れて長めに寝てくれたりはしないでしょうか。
えりな
早速コメント頂きありがとうございます。
やっぱり、この月例での断乳は早いんですね。
午前中は、上に生後1ヶ月の頃から必ず外にでて、支援センターや児童館に行って遊ばせて、上の子中心の生活を送っていました。夕方も外にでて、買い物や公園にいきます。
下の子はおんぶばっかりで、しかも寝返りもまだなので、体力があまってるんですかね。
寝返りまだの時、赤ちゃんの体力を使うにはどうしたらいいでしょうか?
れい
そうなんですね。
おんぶしてると寝ちゃったりするので、体力回復しますよね。
ベビーベッドやお布団の上で遊んでくれたりとかはしないですか?
うちも基本は上の子ペースですが、ご飯作ったり家事する時は上の子に見てもらってます。
まだおんぶできないって言うのもありますが、基本おんぶはしない予定です。
泣いたとしても多少なら放置です。
上の子が声かけてくれるので放置でもないかなと勝手な解釈です(笑)
泣くと疲れます、きっと。
腹ばいとかはしますか?
腹ばいでも疲れないんでしょうか。
男の子って強いですよね。
甥っ子も全然寝なくて、お昼寝10分したら回復します。