
コメント

あ
時間を短くしてもらっていました!
電車も満員電車がきついし怖いので!
それでもきつくて週2くらいしか行けてなかったです😔

はじめてのママリ
時短にしてもらったり!あとは、休んでもその間給料がもらえるなんとか手当、ごめんなさい名前忘れました😓を使ったりしてましたよ😊
病院に行ってこうしてほしいから書類欲しいと言えば大丈夫だと思います😊
-
ma○*
ありがとうござます🌟
調べてみます!- 12月4日
-
はじめてのママリ
時短だったら母子手帳の後ろらへんに書いてありますよ😊
- 12月4日
-
ma○*
ありがとうございます。
まだ予定日決まるまでは母子手帳はもらいに行かないで下さいと言われたので、まだ手元にはないです💦- 12月4日
-
はじめてのママリ
そうなんですね!😨
傷病手当です!私が言ってたやつ!
先生描いてくれると思いますよ😊- 12月4日

Nii
つわりの時期は終わりが見えなくて辛いですよね😢
私も元気なときがないくらい常に気持ち悪く吐いていてお客さんの接客中に吐きそうになったりも度々ありましたが、育休がほしかったので辞めずに周りの人に協力しながら乗り越えました😊
短縮も職場に言えばできそうですね(^-^)✨
-
ma○*
ありがとうござます🌟
- 12月4日

Hina mama💕
1人目のときは、ほぼ毎日のように仕事中1〜2時間、横になる時間を作ってもらってました💦
2人目はほんとにキツかったらもう休んじゃってました😅
2人目のときは悪阻の症状を抑える薬出してもらってましたよ💡
-
ma○*
ありがとうございます✨
- 12月4日

りんごのほっぺ
私は点滴に通っていたので出勤出来る時にしてた感じです😩
先輩は病院の先生から証明書をもらい2ヶ月ちかくお休みしてましたよ!
先生からの証明があれば時間を短くしたり、休ませてもらえたりするので1度病院の先生に確認してみてください!!
-
ma○*
ありがとうございます。
相談してみます。- 12月4日

退会ユーザー
職業や職場によると思うので相談して、時短や少し休みをもらうのもいいと思います😊
病院で相談したらよっぽどひどければ点滴してもらえたり、診断書やお薬もらったりします☺️
私は看護師してて、吐きづわりがひどく7キロくらい痩せました😢食べれないから体力も落ちて仕事する気になれず吐き気も本当にひどかったので1日お休みもらったのですが、上司に家で休んでても良くなるものじゃないし、塞ぎ込んでるのもきついから仕事しなさい、ちょこちょこおにぎり食べたりしたらよくなるから、こまめに休憩室行って食べていいから来なさいって言われました😭
私は吐きづわりなので食べたら全部戻していて余計に辛いこといいましたが、ダメでした🤣
夜勤中も全く仕事にならなかったので、夜勤はやめて日勤だけ続けました💦日勤は時短は叶いませんでしたが、なんとか乗り越えました😊
お辛い時期だと思いますが無理は禁物です💦
私はなんとか無事出産できましたが赤ちゃんを守れるのはお母さんだけなので、無理せずにきついときは病院にかかってゆっくり休んでください☺️💕
-
ma○*
詳しくありがとうございます。
事務なのですが運送会社の為、少しの間休みたいとも言えず…
先生と相談して上司に言ってみます。- 12月4日

Haruki
ほぼトイレに引きこもってました😂
立ち仕事だったので、
座らせてもらったりしてましたね、
でも上の空で話しかけられてるのに
もう反応できなくて笑
何度か仕事中に寝かせてもらってました!
仕事終わりに点滴に通ってました!
2人ともそうでした!
-
ma○*
大変でしたね💦
ありがとうございます!
私も電話取るのがやっとです…- 12月4日

ちゃんちゃん
私は休職ののち退職しました。
時短にしてもらって働ける程度の人は、私の中では軽い人です💦
働くどころか日常生活送るのもやっとでしたから。(そもそも寝たきり)
-
ma○*
ありがとうございます✨
- 12月4日

ぱるきち
悪阻辛いですよね😭
でもそれを越えるとほんと嘘のようによくなりましたよ!
私は接客業ですが、キツかった頃毎日のように朝「休みます」の連絡を入れてたら、まるまる1ヶ月有給で休んでいいと言われました。その方が安心して休めましたよ。
ちょうど1ヶ月くらいで寝たきりくらいきつい悪阻は終わりました。(完全には治らなかったけど気合いで仕事に行くようになったら治ってきた)
理解のある上司になら、初めから相談した方がいいのかもしれません。
-
ma○*
良くなってくれると良いですが…
ありがとうございます。
とりあえず、病院で相談して上司に言ってみます。- 12月4日

3人ママ☆
1人目の時は悪阻で動けなくなり点滴通院していて寝たきりで2ヶ月ほど休職したのちに、時短勤務で少しずつ復帰しました😅
2人目の悪阻も重くて点滴していて、今は3週間ほど休職させてもらっている所です💡
先生に頼めば診断書を書いてもらえると思います✏️悪阻が重い中の仕事は本当に辛いので、職場の理解があるようであれば休んだ方が良いと思います😢
-
ma○*
ありがとうございます🌟
先生と相談して上司に言ってみます!- 12月4日

まーまーりー
私は歯科衛生士で歯医者で働いてたのですが、患者さんの口腔内を見るだけでも吐いてたり、薬品の匂いや滅菌室の蒸気でも吐いたので全く仕事にならず休業せざるおえなかったです!
-
ma○*
ありがとうございます。
- 12月4日

す
1ヶ月ほど休んで、そのあと復帰しました。
とはいっても、復帰してすぐは週に1回以上休んでしまったり、就業時間中に吐いてトイレに籠ったりといったような感じでしたが💦
私の働いていた職場はめちゃめちゃ理解があったので、それでも続けやすかったです😢❤️
ママリでも「つわりが落ち着いたから働きたいけど妊婦雇ってもらえるところはないですかねー?」みたいな質問よくみるので、職場環境や都合にもよるでしょうが、できれば辞めずに休むという形のほうがよいと思います‼️
-
ma○*
今後のことまでありがとうございます🌟
参考に先生と相談して上司に言ってみます。- 12月4日
あ
あと病院で相談すれば漢方などもらえますよ!
ma○*
ありがとうござます🌟
漢方は別の病院で処方され、産婦人科の先生と相談して使ってくださいと言われました😣
あ
そうなんですね!
産婦人科の先生に聞いてみたほうがいいですね!
ma○*
ありがとうございます!