
育休復帰後の時短勤務で給料が減り、家事や子育てを任されることに不満。自分の収入でストレスが増え、家族の時間も大切にしたいと感じています。
愚痴です。
育休復帰して時短勤務して給料がごそっと減ってるのに、保育料私がはらうのか、、、子供の保育園の送迎からご飯の支度、お風呂、洗濯、やる事一杯なのに旦那は好きなだけ残業して子供の事は私にほぼ任せっきり。
なんかモヤモヤしっぱなし。
財布別にしてるから稼げば自分の物だから余計にモヤモヤ。
私だってお迎えなければ時短もせずに給料も減らない、残業だってできればもっと稼げるけど、お迎え今より遅くなって子供に今以上に寂しい思いさせたくない。
そんなことばかり最近考えては憂鬱な気分です。
- アキ(7歳)

あたま
正社員の共働きだと結局負担は女性にいきますよね
生活費の負担の割合が分からないのでなんとも言えませんが、時短で家事や送り迎えを負担する代わりに多く生活費出してもらうなり保育料出してもらうことはできませんか😣?
モヤモヤしたままだとストレス溜まる一方ですよね💦

こしあん
じゃあその分、自分のご飯自分でしてもらっては?

マリア
ご主人と話し合いされたらどうでしょうか。
言わないと分からないと思います。
言わないと変わらないままですよ。
ファイト✊
コメント