
コメント

りのいおママ
私は保育園決まらず延長したあげく二人目妊娠してしまいました。仕事場は融通きくとこだったので働く気まんまんではあったんですが、上司が代わったりして考え方も違ってて上司も私が戻ってきたらやりずらくなるとおもったのか、そのまんま退社を進められたので退職しました(^o^;)

なっつんママ
こんばんは🌃
保育園なかなか空きがないですよね💦
私も実は昨年の9月で1才になる息子を保育園に入れ、復職するつもりでいました。ですがゆきりーんさんと同じく保育園の空きがなく育休延長してました。
11月になりだんだん焦ってきて…役所の方に相談したところ無認可保育園に入れて認可保育園の空きがでたら移るのはどうかと勧められ…しぶしぶ無認可保育園の入園を決めました。
そんな時、妊娠が発覚しました。
でも…出血⤵⤵妊娠継続が難しい状況になり一応安静にしていたところ、どうも双子ちゃんだったらしく1人がうまく育たず…もう1人は今もお空にかえった子の分まで元気にいてくれます❤
やっとのことで母子手帳ももらえたので保育園も決まった、復帰のメドがたったと思い職場に報告しにいきました。
『体調悪いって聞いてたからそんなことだろうとは思ったけど。。。』
とまず、主任に言われてしまい💨
結局『リストラ』のような形になり退職に追いやられました。
私の職場は私立の幼稚園で規模も小さく人件費などの理由により…。。
私は自分が嫌な経験というか悔しい思いをしたので。。。
ゆきりーんさんのような人には強くいてほしいと思います。
職場の人にとやかく言われる権利もないし、お腹に宿った命がどれだけ奇跡で大事な命か。
妊婦で戻るとなると確かに職場の人に迷惑をかけるかもしれません。
でも復帰してまた戻ってきたら力いっぱい働く意思を見せてたら私はいいと思います。
冷たい世の中というか社会というか会社というか。
自分の人生なんだし、子どもを授かることは決して悪いことではないですっ❗❗❗❗
すみません…なんか💦💦
負けないでくださいっ✨✨応援してます💕💕
-
めろんぱんな
回答ありがとうございます!
大変でしたね。寒いので体を冷やさないように大事にして下さいね。
赤ちゃんは授かりものですものね。
長く勤めたいと思っているので、今だけ…と強くいるのもありだなと思いました!ありがとうございます。
いい報告が出来たらと、思います。- 1月21日

yu_uy
仕事の内容にもよるかと思います。私の仕事は販売ですので復帰にあたり誰かが抜けないといけません。たまたま異動になったのでこのタイミングで第二子授かりましたが異動がなかったらまだ先の予定でした。もちろん妊娠は喜ばしいことですが復帰をご希望で長く働きたいのであればタイミングは大切ですよ。引き継ぎだったり人事配置だったりなんにせよ会社が動きますからね!まずは会社に相談してみては?ほんと会社によって対応違いますからね。周りの方々が協力的だといいですね^_^つわりは大丈夫ですか?復帰されてすぐつわりで休まれては周りの方々もあまりよく思われないかも…。あくまで私個人の意見ですm(_ _)m
-
めろんぱんな
1人目の時、つわりは全くなく仕事を休む事はありませんでした。1人目なくても2人目はあるというのも聞いた事がありますし、わからないですよね…
とりあえず、仲の良い上司と話してみようかなと思いました。
ありがとうございます!
おめでとうございます!2人目も産休育休を取られるのですか?
お仕事無理せず、体を大事にして下さいね。- 1月21日

yu_uy
私は1人目は全くなく、今回もないです。ただ前回より食べ悪阻が多く朝晩若干気持ち悪くなります。
ありがとうございます^_^今回も取ります!育休手当をなるべく貰えるようなるべく稼ごうと思ってます♪早めに保育園入れて復帰する予定です♪お互い育児頑張りましょう^_^
めろんぱんな
それは大変でしたね。途中入園難しいですし働きにくい世の中ですよね…
1歳の面倒をみながらマタニティライフ大変かもしれませんが、体を大事にして下さいね。
私も退職を進められるかもしれませんが…うちは旦那さんだけの給料では厳しいです(>_<)だったら2人目ほしいだなんて…と思う方もいらっしゃるかもしれませんが…
りのいおママ
職場の理解は本当に必要ですよね。後は申込みしたらすぐに入れる制度ならこんなことで悩まなくて済むのにては思いますよね(>_<)
田舎の方だったら家事手伝いとかでも入れたりすると聞いたことあります。結局人手が足りてないうちは無理ですもんね(>_<)