![Sapi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
親戚のお祝いは、義姉の旦那の弟に包んだが、自分の弟とはやらない。義母からの指示で包んだが、これが普通なのか疑問。仲が良い弟には包んだが、他の親戚まで包むのか悩んでいる。お金もったいない気持ち。
結婚祝いや出産祝いなど、どの程度の親戚までやりますか?
こないだ、義姉(旦那姉)の旦那さんの弟に子供が産まれたそうで
義母から五千円包むよう言われ包みました。
私には弟1人いますなが、母が自分の妹とは
お互い面倒だしやめよう!って前からなってたから
私たちも姉弟間でやらなくていいよ?と言われて
私が入籍した時も弟からは何もなしです。
弟はこれから入籍するかもですが私からもしません。
なので(義)姉の旦那の兄弟まで…?とちょっと疑問だったんですが
皆さんどの辺までお祝いだけのやり取りもありますか?
一応、今回お祝い渡した弟さんとうちの旦那は
何度か飲んだこともあって仲も良い方?らしくて
私も弟さんにだけは1度結婚前に会ったこともあるし
義母に言われたので断れなく包みましたが
これが普通なら弟が結婚したらその嫁の兄弟とかまで
お祝い包むの…?とげっそりしてます(笑)
そもそも弟と仲良くもないので嫁になる人とも深く付き合う気は無いので
お金もったいなー😭😭の気持ちのみです(笑)
- Sapi(妊娠18週目, 3歳4ヶ月)
コメント
![もいちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もいちゃん
すごく分かります!
私も旦那側の親戚付き合いがすごくてびっくりしました💦
結婚式やお葬式も親族総出で集まり、そこまで来る⁉︎って言う人たちもいたり、、、逆に私も行かなきゃいけない⁉︎ってくらい遠縁の親戚のお葬式にも行ったり、、、うちの方の親戚の関わり方と違いすぎて正直疲れます😭そしてお金ももったいないなって思っちゃいますよね、、、お義母さんの従姉妹のお葬式にも1万包むって言われた事もありました😂💦
![けー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けー
会ったことあって、交流がある人までですね。
今回はかなり遠縁になりますがご主人と交流があったのなら5000円なら許容範囲内かなとは思います。
さすがに今回の義姉の夫の弟の嫁の兄弟はないかなって思います。向こうからしても誰?って感じですよね(笑)
-
Sapi
交流がなければ今回のも遠い方ってことですよね😭
それも旦那が言うならいいけど義母が包んで!ってのが
なんかなぁと思いました😩- 12月3日
-
けー
くるみさんからしたら遠いと思います。
義母さんから見たら娘の夫の兄弟なので近いのかもですね。
我が家だと娘の夫の弟にうちの親は結婚のご祝儀は出しましたが出産祝いは出してないです💦
今後は「交流がないので遠慮させてください」とでも言えば良いと思いますよ。くるみさんではなくご主人が交流あれば必要かとは思いますが。- 12月3日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
うちはお正月に集まるメンバーにだけ、お祝いしてます😊
それ以外はしません!笑
-
Sapi
羨ましい🤔🤔💓
1度したら次もってなるし線引き大切ですよね😓😓- 12月3日
![yupi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yupi
親戚としてはあげないです。
でも、ご主人と弟さんが仲いいなら一応親戚だし友達として渡すのは納得できます。
-
Sapi
そんな感じで旦那から包もうかなって言うならまだいいんですけど
義母から義務みたいに言われるとこれ必要経費?って思っちゃいます😂- 12月3日
![ぐーた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぐーた
うちも旦那側は田舎なのでそんな感じです。おじいちゃんの兄弟、更にその息子なんかからもお祝いが届きました‼️おそらくおじいちゃん、おばあちゃんやお義父さん、お義母さんがやっているので仕方ないと有り難く受け取りました。
なので、その辺りの関係まではお祝いをする事はありますが、自分達は仕方ないと割り切り、子供達が同じ様にならないようにしてあげたいなぁと思っています😸
-
Sapi
大人になると貰いっぱなしって出来ないし
お祝いくれるほうも考えてくれ…と思うことあります😭
お返ししたりの手間考えたらなくていい!って(笑)
とりあえず義母の目が黒いうちはと思うけど
そうなるとうちだけ貰わず終わりそうで
損した気分にもなります(笑)- 12月3日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
兄弟、いとこまでですね。
その配偶者の兄弟いとこまで…とかやってたらキリないです。
そもそも、そんなに血縁遠い人は親戚として認識してません。
友達として仲良いなら、親戚ではなく友達としてお祝い渡すのはあると思います。
どこまでの親戚に包むのかは、各家庭それぞれだと思うので、旦那さん側には義母さんに言われれば包む感じで、自分の方は取り決め通り包まなくて良いと思います。
将来の弟のお嫁さんにも、兄弟間でのお祝いはしない決まり事なんだ。と言って良いと思います。
私も兄弟間での甥姪のお祝いなどは、出産や誕生日はするけど、入学卒業などはしないとか決めてます。
-
Sapi
ですよね😭
お金いくらあっても足りないし
もらう側もお返し考えたら迷惑ですよね💦
私も全然親戚として認識してないんですがね(笑)
旦那が包もうかなと言うならいいけど
義母から義務みたいに言われるとなんか…です😂- 12月3日
![ゆぁ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆぁ
うちも主人の田舎はそんな感じですよ。私の親戚はそこまでしませんが、お祝いってお互い様な部分も多いので、主人側はここまでやると言われればそれに従います。だからと言って、私側と比較とかしたことないです。
一番分かりやすいのはお年玉ですが、主人の方はいとこの子供まで全員ですが、私側は兄妹の子(甥っ子姪っ子)まで、人数も10人以上違います。
-
Sapi
どこまでが一般的かなと思ったので
私のほうではそこまで広げなくてもいいかなと思います☺️
お年玉、いとこの子供までってすごいですね😭😭😭- 12月3日
Sapi
どこまで広げるの…と思いますよね💦
1度誰かにやれば同じくらいの距離の人に包まなきゃいけなくなるし
1度だけとも出来ないから困りますよね😓