
なんだかなぁ…ここ最近マイホームを真面目に考えるようになり、あちこち…
なんだかなぁ…
ここ最近マイホームを真面目に考えるようになり、
あちこち見て回って(←だいたいいつもここでストップ)
仮審査もしている状態です(←ここまでくるのは大きな進歩)
我々は金利やら減税やらいろいろ全く、まっさらな無知で、
私は毎日毎日ちょっとずつでもネットで検索したり勉強してます。(毎日これしかやることがないってのもありますが😅)
ただ、一生に一度の大きな買い物なので、真面目に考えていきたいんです。
そこで、最近は旦那に帰宅後
固定金利と変動型金利のからくり(←お互いよく知らなかった)
銀行によって違う審査基準
固定資産税
減税の割合と期間
などお金の話を少しずつ勉強した内容を伝えていたところ
ある時急に爆発して
「そういう話は聞きたくない!!毎日毎日…分かってるよ…分かってるけどもう聞きたくない!」
と言われました…
複雑なしくみで大きなローンでプレッシャー、ストレスが大きいのある分かるのですが、全く無知のまま買えるわけないんだし…
(営業マンさんに事情を話して代わりにいろいろ説明してもらうと、あくびの連発。トイレやタバコに席を立つと全く聞きたがりません)
しっかり話して、
避けたい話題なのは分かるけど、買うならよく承知しとかないとと伝えると
「金の管理をしているのはお前なんだからお前が承知していればいいじゃん!俺にいちいち言うなよ!しかもお前はそんな真剣じゃないし、いつもいつもニヤニヤしながら楽しみそうに話してるし!」
と言われました…
確かに楽しみではありますが、
何より日々の生活かどうなるとか、お金の話が大優先なのに…
一度は事情があって完全な諦めたマイホームです。
しかし最近になってやっぱり買いたいと旦那の方が言われてあちこち見て回り始めました。
男の人ってだいたい皆こんな感じですか💦?
- ララら(8歳, 11歳)
コメント

mrns
うちもお金の管理は私がしています
まだマイホーム買ってませんが、金利や減税などの話は、家計管理していない旦那からしたらどうでもいい話になってしまうのはしょうがないと思います
旦那さんの性格的にも、そういう細かい話を1から10まで理解したいと思わないのでは?
逆に主さんは1から10まで理解出来ていないと買いたくないタイプかな?
考え方、性格の違いだと思いますので、主さんがしっかり理解していれば良いと思います
私の旦那も同じタイプですが、私がちゃんと理解できていればいいかなって感じなのでポイントを押さえて、ここだけは知っておいてほしいっていう部分だけ説明しています

🍎
むしろ私が旦那さんタイプです😅
元旦那があれこれ言ってて当時家を買ったのですが、何かにつけてお前のためにお前のためにばかりでありがた迷惑です。
お前は家買ったのに全然嬉しそうじゃないのな!!普通主婦は嬉しいもんだろ!
って言われました。
別に特別欲しくなかったしありがた迷惑です。
毎日毎日家のことあれこれ言われてストレスで聞く耳持たずでした🤣
きっと旦那さん大して欲しく無いのだと思います😅
-
ララら
ありがとうございます!
やっぱりそうですよね🤔
主人は欲しいか欲しくないか言ったら物凄く欲しいとは思いますが、それまでの段取りがめんどくさいように感じます😅
確かに私もめんどくさいですが😅- 12月3日

ゆぁ
うちも家計の管理は私がしていますが、主人はしっかり聞くタイプです。それで納得するまで行動はしませんが、一旦納得するとあとは私が管理しているからホントにダメなら止めてくれるよね?スタイルで、どんどん値段が上がっていき…結局、私が想定していた理想の価格より1000万も高くなってしまいました(^^;
-
ララら
ありがとうございます!
やっぱり!
いろいろあれこれ悩んでオプションやらなんやらで想定より全然上がりますよね!!
結婚式の時もそうだったような…😂
その悩む作業がめんどくさいみたいです😅- 12月3日

ななみ
うちの旦那もそんな感じですよ😅
お金のことは難しいし聞いてもどうせわからない、家計管理してるのは嫁ちゃんだから決めていいよ。
と言われローンの組み方も銀行も私が1人で話聞いて決めました😅💦
流石に家の場所選びとかは一緒にしましたけどね😅でもそれすらも休み少ないからってのもあるけど平日に私が子供連れて不動産屋で紹介してもらって見学して…私がいいなと思ったやつの中から最終決定してもらっただけです🤣
ウチはそもそも、マイホーム♡戸建♡って感じではなく賃貸も探したけど家賃高いとこばっかだしいいとこないしで流れで家買うってなっただけなので余計テキトーでした😅
-
ララら
ありがとうございます!
そこまで行動したんですね!
すごいです!!
私は全て決めるのは結局私なのにチキンで一人で不動産屋産に行くのが出来なくて😂
相手にしてくれなかったらどうしよう…とか考えちゃうと😅
賃貸だと本当良いところは高いし、どうせいつか買うならその分の家賃とかもったいないですよね…
うちもそう思えば、どっか賃貸で探して良いところなくてじゃあ買うしかないな!みたいな流れかもです😂- 12月3日
-
ななみ
不動産屋意外と大丈夫ですよ😊
うちなんて注文にするか建売にするかも決まってなくて
特に何も決まってなくて漠然とこの辺に家欲しいって思ってるだけなんだけどって言ったけど色々提案して一緒に考えてもらえましたよ😊- 12月3日
ララら
ありがとうござい!
やはりしょうがないですよね…
例えばうちはライフスタイル的に変動型金利は一切考えられないのですが、旦那に説明しても理解しようとしないし、
日中営業さんから電話があってどうしますか?と聞かれた時に勝手に変動で!と伝えてしまってました…
全くノータッチならそうでいいんですが…
知識はない、知りたくもないけど、物事決めたい
みたいで…
ララら
あれ💦?
ありがとうございます!です😅