
1歳3ヶ月の息子が食事に興味を示さず、食事が進まない悩み。食事中に録画を見せて口を開かせているが、外食もできず完食まで時間がかかる。改善策や経験談を求めています。
ご飯を落ち着いて食べない息子に困っています...。
1歳3ヶ月になる息子がいます。離乳食を始めた頃から食に対して関心がなく、その後風邪を引いてストライキ...。風邪が治った後も食事が進まなかったので、録画を見せたりして、何とか口をあけてもらうのに精一杯。ハイチェアでは脱走するようになり、豆椅子で食べさせる習慣をつけさせようとしてますが、それでもチョロチョロします。
なにより録画をやめるとわめきだすので、食事がとれず、外食ができません💦完食するペースも遅く、ダラダラ食べが続いています。
まず、なにをどのように改善していけばいいのか、もしくはもう少し月齢が経ってからでもいいのかなど、是非経験のあるママさん方の経験談や知恵を貸してください(>_<)よろしくお願いします!
- y(7歳)
コメント

mamari
高いですが、ベビービョルンのハイチェアおすすめです❗️私も脱走するのがストレスで買い替えました。ネットの安いところで2万ぐらいです💦
買い替えてから、脱走しなくなり、落ち着いて食べるようになりました。
ストレス激減です♡
一緒の時間にご飯を食べてみてはどうですか?時間はかかるかもしれませんが💦娘は食が細いですが、私がお箸で食べているものを欲しがります。
なので娘専用にお箸を用意して、娘のご飯をあげることもσ(^_^;)
豆椅子で食べることが出来るのは2歳以降かなぁ?と勝手に思ってます😅

y
コメントありがとうございます。
ベビービョルンのハイチェア、そんなにいいんですね!お値段がそこそこするので、もう少し頑張ってみてもめげそうなときは検討事項にいれてみます(>_<)
y
返信を下にしてしまいました🙏💦