※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
がんちゃん♡
子育て・グッズ

1ヶ月の男の子を育てています。4100gで大きいお風呂に入れる予定。平日は1人で入れることに。皆さんはどのような手順で入れていますか?

生後1ヶ月の男の子を子育て中です!
いま4100gでそろそろ大きいお風呂に入れようと思っているのですが、旦那の帰りが23時ごろなので、平日は1人で入れることになります(´・_・`)
みなさんはどのような手順でお風呂に入れてますか?

コメント

ぱんだ☆★

今はバスチェアを買ったので、まず息子をバスチェアに寝かせて、自分が体を洗い、その後に息子を洗って湯船に浸かって出てます。
本当は先にお風呂に浸かりたいのですが、気化熱で寒くなりそうで、寒くなったら息子は泣くのでそうしてます。
バスチェアを買うまでは、まず湯船に浸かって、息子の体を洗って、もう一度浸かって、脱衣所で服を着せてリビングで待たせて、自分が洗ってました。でも待っている間ギャン泣きが酷かったです。

モカmama

脱衣所にバウンサーを運んで、そこにタオルを敷いて肌着の状態で寝かせる→自分がお風呂に入って洗う→子どもを抱っこして洗う→湯船に浸かる→バウンサーに寝かせて、ささっと拭いて着替える→子どもを連れてリビングへ
というような流れで入れていました!
ただ、今の時期寒いので、この流れだと脱衣所暖かくしないと難しいかもしれません💦

sanasna

毎日一人で入れてます^o^
赤ちゃん用のお風呂マットを買って、その上に赤ちゃんを仰向けに寝かせて、顔、頭、体を石鹸で洗って、弱めのシャワーで泡を流して、湯船に一緒に浸かります。
泡が目や口に入らないように泡で軽く洗ったらガーゼですぐさま拭き取ってました!また湯船では赤ちゃんを落とさないようしっかりと首根っこを手で掴んで下さいね。

yummy

あたしは一緒にお風呂に浸かって、その後バスチェアに座らせて待っててもらってます( *'ω'* )
その間に自分の体や髪洗って終わったら、子供の体を洗い、一緒にまたお風呂に浸かってあがるっといった感じです!

あお

私もずっと一人でお風呂にいれていますp(^_^)qうちは18時頃にウトウトする時間があるので、それに合わせてお湯をはって、眠ったすきに急いで自分を洗います。そのあと眠ったままの息子を抱っこして脱衣所連れて行くと必ず起きるので、それからお風呂にいれてます( ´ ▽ ` )ノ

ささ(^◇^)

リビングをあたためて
こどもを寝転ばせておいて
まず自分だけが
おふろに入り全部洗う。
リビングに迎えにいって
服脱がせて
こどもを洗う
(お尻だけ流してお湯に浸かり
あったまったら石鹸で洗って
最後にまたお湯に浸かります)
終わったら
リビングにいき
母乳たれるといけないので
ブラだけして
こどもの服を着せてから
自分も服きてます(^^)
基本すっぽんぽんで行動です\(^o^)/
1ヶ月のころから
このやり方は変わってませんが
寝返りなどし始めたら
おふろのイスとか買わないと
いけないかもと今迷ってます(>_<)

チャリ

私も1人で入れてますよ〜(^^)
浴室暖房つけてお湯をためながら浴室と脱衣所を温めてます。脱衣所にクッション置いてその上に息子を乗せて待機させ、浴室の扉全開で自分を先に洗いお風呂に浸かります。んで、息子をお風呂に入れるって感じです。洗い終わったらまず息子を拭き、服を着せて寒くないようにおくるみでくるんで(その間自分は全裸です笑)、待機させてる間に自分がもう一回お風呂に浸かり温め直してます(^^*)