
料理ができなくて困っています。子供がキッチンで危険な行動をしてしまい、一人で対応するのが大変です。どうやって食事を作っているか、アドバイスをお願いします。
食事が作れなくて、途方に暮れてます。
皆さん一体どうやって食事を作っているんでしょうか、、?
上の子が、チャイルドロックもゲートも突破できるようになってしまいました。キッチンの引き出しの中身は出し放題、それを下の子が口にいれるなど悪循環です。
台にも手が届くようになり、包丁を扱う時にわざとタックルしてきたりするので、ここのところ危なくてほぼ調理ができてません。。
毎日ワンオペで、ファミサポなども頼れないので自分でなんとかしないとなので、どうか参考に教えてください。
今のところ、2人揃って寝てくれる時間は真夜中の2・3時間くらいです。
- べっこう(7歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
一人で遊んでいるときか、
昼寝してるとき、テレビ見てるとき
二人とも寝たら仕込みとか作って冷凍とかしてます😃💦

退会ユーザー
真夜中の2.3時間というのはどういうことでしょうか?
上の子は何時に寝てますか?
上の子が2歳7ヶ月ぐらいの時は寝たあとに下の子をおんぶしたまま翌日の下拵えをしてました。
下拵えというよりほぼ作ってましたね(笑)あとは焼くだけ揚げるだけにしてました!
うちはキッチンにゲートつけてなくて、下の子はおんぶしたまま家事して上の子は1歳過ぎたらほんとに危ないときは叱ってたら言えばわかるようになってました。
1歳ぐらいの時は、包丁を触ろうとしたりしたこともありますし、タックルしてきた時もありましたけど、その時はさすがに頬っぺたをひっぱたいて怒りました。
引き出しにはロックをかけて触ろうとしたら叱ってました。
あとは危なくない調理器具は触らせたりしてたら自然と危ないときは来なくなりましたね。
-
べっこう
ありがとうこざいます。本当にこれ以上どう叱ったら伝わるのかわからなくて、途方に暮れています。
その場で怒って泣くこともあるんですが、また同じことをやります。
お尻は、強めにしょっちゅう叩いてます。今日は食後のりんごが食べたいがために出したばかりのご飯を、「これいらないー」を丁寧に皿ごと全部床にひっくり返してきたので、髪の毛を掴んでガチで怒ってしまいました。でも、ニヤニヤしてます。。。
夜は、下の子が夜泣きしていてほとんど泣きっぱなしで、そっちにつきっきりなんです。。。- 12月3日
-
退会ユーザー
何度も何度もやりますよ(笑)
1分後には同じ事をやる!と思っていたらいいと思います。
たぶん上の子は赤ちゃん返りに近いんですね。悪いことをしたらママが見てくれるって思ってるんだと思います。
うちの子もそうでしたから。
そういう時は怒らずに冷静に言い聞かせてました。そして、泣こうが喚こうがご飯ぬいてましたよ。もちろんリンゴも。うちの場合はごはんを食べない、粗末にすると本当に何もくれなくなる!っていうのを徹底してます。
夜泣きの時期なんですね。
夜泣きの時期は何をしてても泣くので好きなだけお泣き!と抱っこひもでおんぶしてやることを先にしてました。- 12月3日
-
べっこう
赤ちゃん返り…言われてみればたしかにそんな気がします。
今日も下の子のご飯で遊ぼうとしたので注意したところ、下の子の食器とスプーンを放り投げました…
これから上の子の夕食の時間なんですが、大人気ないんですが、腹が立ちすぎて、作る気がしません。。- 12月3日
-
退会ユーザー
んー大変だとは思いますし、余裕がなくなってるのもわかります。
私もそうでしたから。
でも、少しだけ上の子との時間って作れませんか??
例えば、三人で日中遊んでたりしたらお兄ちゃんを優先してみるとか、洗濯物を干すときに一緒にしてーってお願いして、◯◯はやっぱりお兄ちゃんだねー下の子には出来ないから助かるーってお兄ちゃんをほめて、助かったからごほうびに果物をあげるとか。
そういうことを地道にしていたら、自然と上の子が、下の子を可愛がったりお世話するようになって一緒に遊ぶようになりました。
わかります。わかります。
腹が立ちすぎて何もしてあげたくない!ってなるときもありますよねー
そういう時はおうどんとかにしてました(笑)- 12月3日
-
べっこう
ありがとうございます。ついに事故になってしまいました。
上の子がカトラリー一式を床にぶちまけたので、鋭利なものから順に拾っていたのですが、その間に下の子がビニールを飲み込んで窒息してしまいました。幸い危なくなる前に吐き出す事ができて助かったのですが…
元々、圧倒的に上の子の方が手がかかるので、3倍くらいかまってるはずなのですが、やはり、離乳食をあげたり授乳されてるのが気にくわない様子です。- 12月8日
-
退会ユーザー
一大事にならなくてよかったですね!
うちは下の棚だけではなくキッチンの上にも棚があるので、鋭利なものはそこに閉まってあるのですが、そういった場所はありませんか?
んーお出かけとかしてますか?
もし、してないのであればちょっと外に出してあげることはできませんか?
それだけでも違ってくるとは思うんですけど…
あと、市の相談機関などに一度相談してもいいと思いますよ!
地域のコミュニティセンターみたいなところでそういう相談受付があるんですけど、そこなら数時間お子さんを見てくれて、お母さんとお話しするっていうこともしてるそうなので、相談してみてはどうでしょう??
完全に下の子に嫉妬してるみたいですし。- 12月8日
-
べっこう
重ねてありがとうございます。上の子、短時間の保育園に通ってて、全力で遊べてはいるんでるんですが、もしかして、逆にそれが嫉妬の原因ですかね、、、、?
下の子は今週から保育が始まり出したが週一回保育なので、あとはまだ私と一緒です。- 12月9日
-
退会ユーザー
あー上の子は保育園なんですね!
なら、尚更が原因でしょうね💦
昼間ママを独り占めされてたって思うんでしょうね💦- 12月9日
-
べっこう
ありがとうございます。尚更ですか…orz
実際のところは、親の面倒を見てるか通院してるかで殆ど外出しっぱなし&おんぶしっぱなしで、むしろ、下の子の方が放置気味なんですけど、そんなのわからないですものね…
今まで以上に上の子に、「自分が優先されてる」と感じられるように気をつけてみます。- 12月12日

ママリ
ゲートを買い替えてはどうでしょうか?
上のお子さんが入れるということは扉が開くタイプのものだと思うのですが、1番安い突っ張り棒にメッシュの布がついているタイプのものなら突破できないと思いますよ🙆♀️✨
あとはひたすら言い聞かせですかね💦
うちの子は入ったらだめよー火がついてるよーと言うと今のところ聞いてくれてます。
上のお子さんイヤイヤ期でしょうか?
毎日と言うわけにはいかないと思いますがたまには一時保育などを利用して息抜きされてくださいね^^*
-
べっこう
ゲート、置くだけ通せんぼしか設置できない間取りでして、突っ張りタイプが置けないのです。
住宅業者にも来てもらって、なんとかならないか相談したのですが、やはり他に手段がないとのことで。。
はい。上の子はイヤイヤ期です。遅めに来たようです。下の子は夜泣きのピークっぽくて、夜は泣きっぱなしで、正直たまに死にたくなります。
保育園の一時預かりは8月からずっとお願いし続けてるんですが、まだ一回も実現してません。- 12月3日
-
ママリ
お母さんに甘えたいんですかね💦
いつもお疲れ様です🙇♀️
置くだけ通せんぼは動かないよう重りなど置いてみたりしか対応策ないですかねー😭
どこかくくりつけられる場所があるなら結束バンドなどでくくりつけちゃうのもありだとおもいます!
上のお子さんはもちろん火や刃物など危ないですし下のお子さんも台所の刃物など口に入れたりしたら大変ですもんね(><)
言い聞かせもイヤイヤ期だと効果なしなことが多いと思いますしいたずら好きな男の子みたいなので本当に大変だと思います。今も下のお子さんの夜泣き対応中でしょうか💦
家事が思い通りに進まないのはかなりストレスですよね。
ご飯は惣菜やベビーフードなどにうまいこと頼ってどうにか手抜きしてくださいね😢- 12月3日
-
べっこう
ありがとうこざいます。。。はい。今、夜泣きなうです💧
やはりイヤイヤ期だと言い聞かせも効果がないことがあるのですね。
他人のやってることが気になるようで、わたしがキッチンに立つとキッチンをいじりたくなるようです。
置くだけ通せんぼ、なんとか固定出来ないか対策してみます。ありがとうこざいます。- 12月3日

micotaro
一緒にご飯作るのはどうですか?おにぎり握るとか、卵をかき混ぜるとか、ハンバーグこねるとか🤔
危ないことは約束させて、何回も伝えるしかないです。
怒られてでも構って欲しいのだと思うので、
ちょっとしたことでも見てるよって伝えてあげる、できることを誉める、でしょうか。
されていたらすみません。
あとはご飯は手抜きですかね(; ̄ー ̄A
わたしはいつも手抜きです。
ゲートは我が家は間取り上つけれず2m近くになりましたが、メッシュパネルと突っ張り棒で自作しましたが、突っ張り棒系は難しそうですか?
-
べっこう
ありがとうこざいます。なかなか「キリのいいところ」の落とし所がうまくいかないのですが、どうなさってましたか、、、、?
玉子を一緒に混ぜてもらう→一通り混ぜた後、床にこぼしてみたくなり止める→手がつけられないほどギャン泣きして暴れる
料理してるところが見たいと言う→椅子に乗ってみるならokと約束して見学させる→完成したスープの鍋に雑巾を放り込んでダメにする
毎回こんな感じで、心が折れてしまっています。- 12月3日

ママリ
置くだけ通せんぼの固定方法なんですが、2Lの水を箱買いしてキッチン側に置くのは、どうですか?
2歳の子には、重すぎて動かせないと思います😊
箱の見た目が気になる場合は、100均に売ってあるリメイクシートを貼るといいと思います😄
水は災害時用にしてもいいし、料理などに使って、水道水を入れ直して使うことも出来るので一石二鳥です!
アドバイスになってなかったらすみません💦
-
べっこう
アドバイスありがとうございます。
片側が開き戸になってて、最近開眼閉めをマスターしてその隙間を突いてゲートを突破してくるようになってしまったんです。- 12月8日
べっこう
ありがとうこざいます。一人で遊んでくれるんですね、、、、今はまだ難しそうです。