
コメント

退会ユーザー
他の方のコメント見させていただきましたが、上記の内容なら私なら言いません。
保護者の方が「面白い」と言ったのも、保護者のお子さんが「〇〇はいっぱい遊んだから、帰ろう」と大人みたいなことを言ったからでは…?(例えばその保護者がいつもお子さんに言ってる可能性など)
叶多さんの嫌な気持ちもわかりますが、支援センターの方もそれを言われてもどうしようもないかもしれません。報告というより、匿名でこういうことがあって辛かったと相談する分にはいいと思います。

ママリ
世の中には色々な方がいますよね。
今回の事で叶多さんは嫌な思いをされたでしょうし、その保護者の方も本当に叶多さんたちの事を笑ったのかもしれません。
ですがお話の限りでは暴力があったり、子供に直接暴言を吐かれたりしていじめられたわけでもないですし私も先生にはお話しないと思います。
もちろん気分はよくないですけどね😥
街を歩いていても子供が駄々をこねていたら嫌な顔で見る方は残念ですが沢山います😭
そうゆうのは沢山人が集まる場所では多少しょうがないのかなと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
正直、保護者のグループで嫌な思いをされるとは思ってもみませんでした。他の支援センターの保護者は良い方達でしたので(^^;
今回のことは、我慢します。でも、次にされたら、その時に、改めて考えます。
嫌な顔をされたことに対して、正直、駄々をこねるのを嫌がる方も中にはいますので、私自身、すみません。という感じではあります。でも、悪口等に関しては、ちょっとそれは別のお話にはなります。
今回は我慢はします。先生には、お話はしません。- 12月2日

よっしー
私なら言いませんねぇ。
言いたい奴には言わせとけって
感じですかね!あまりにも酷くて
子供にも実害があればセンターの
人にも言いますが、それって
女特有の奴ですよね…
センターの人に言ったところで、
それを目撃したわけでもないし、
何も出来ないと思いますけどね…
コソコソ言われるのが嫌なら相手に
直接言いますね!だって嫌な思い
してるのは自分だし、第三者に
言ったってなんの解決にも
ならないと思うので(^^)
しかもそんな空気悪いところに
私なら次も行きたいとは思わない
ですね…悔しいとかいう気持ちは
理解できますが、自分たち親子が
気持ちよく遊べる所で遊びたいので😆別に相手になんて思われようと
良くないですか…?
-
はじめてのママリ🔰
女特有ですよね‼しかも一人では何も言わないのに、グループになると、言ってくるなんて、はっきり言って、卑怯です。
先生は、その前に建物に入ってしまっているんです。既に他の方々も帰ってしまっていて、周囲にはそのグループと私たち親子しかいない状況です。
目の前でされたことが嫌なんです。影口ならまだ良いんですけど(^^;- 12月2日

退会ユーザー
それくらいなら何も言いません。
感じの悪い人だから必要以上に近づかないようにしようで終わりです。
もし気持ちが収まらないなら先生に言わず、次にあった時同じような事があればその場で「何かありましたか?」と聞いてみたらどうですか?
先生に相談してスッキリするかも知れませんが、相談されても先生は聞くだけでその親子に何か注意する事は無いと思いますよ。
ちょっと気にし過ぎな気がします。
-
はじめてのママリ🔰
近づいてる訳ではないんですけど、帰りの門は同じだし、広くはないので、嫌でも近くになってしまうんです。
相手はグループでも、言えますか?女性だと、うまくかわされてしまいそうです。- 12月2日
-
退会ユーザー
私は全然気にせず言えます。
相手が何人とかは関係ありません。
自分が気になれば聞きます。
その反応を見て関わらない方が良い相手かどうかも分かるので。
かわされると言うことは言い難いことがあると言うことなので、それ以上関わりを持ちません。
子供同士が遊ぶなら仕方ありませんが、少しでも距離を置いて遊べるなら離れて遊びます。
それでも気持ち的に納得いかないならそこには行きませんね😵- 12月2日
-
はじめてのママリ🔰
すごいですね。1人になら、言いますが、グループだと、他の方と一緒にかわされたらと思うと、言えません。
相手の子どもが来年、通園すれば、もう会うこともないんですけどね。- 12月2日
-
退会ユーザー
あまり人数は関係無いかなと、思ってます。
ふ 普通に笑顔で「何かありましたか?こちら見てお話ししてたのて😊」と聞けば角も立たないですし。
イライラしながら聞くと相手に伝わると思うので、とにかく普通にです😊
自分には、合わない相手なんだと思ってひたすら関わらないでやり過ごすのものありですよね。- 12月2日
-
はじめてのママリ🔰
笑顔で対応をするんですね。分かりました。次にもしあった時に、そうさせて頂きます。
アドバイスして頂き、ありがとうございました。- 12月2日
退会ユーザー
ちなみに、匿名というのは、その保護者の方を匿名で、という意味です!
はじめてのママリ🔰
待って下さい。お子さんがそういう発言をしたのは、まだ遊びたくて、駄々をこねているうちの子どもを見ての発言です。
以前にも、駄々をこねている所を見て、すっごく冷たい顔を親子にされました。
お子さんの発言だけなら、私は、何も言いません。ただその保護者の意地悪した顔をこちらに向けて、大きな声で発言されました。そのあと、何度も私たちを見て、耳打ちで話し、クスクスと笑ったんです。
その保護者達の後ろは私たち親子しかいません。
退会ユーザー
そうお思いであれば、もし今後同じようなことがあれば、その支援センターに行けなくなる覚悟でその保護者の方に不快だということを伝えてみてもいいと思います。
そして、他にも支援センターや地区センターなどあればそちらで遊ばれてもいいかもしれませんね。
いずれにせよ、支援センターのスタッフの方に話してもスタッフの方はその保護者の方には何もおっしゃらないと思います。
はじめてのママリ🔰
他の方からアドバイスして頂き、この問題は解決を致しました。
コメントして頂き、ありがとうございました。