
4ヶ月健診で首のすわりが心配されたが、腹ばいが効果的と言われた。関わり不足を気にし、首がすわるか不安。再健診で結果を確認したい。
生後4ヶ月になる少し前に3ー4ヶ月健診があり、首のすわりがまだだねって言われました。
縦抱きでもぐらつくこともほぼなく、家族でも首すわったねーなんて言っていたのですが健診ではもう4ヶ月なのにね!?効果的な腹ばいちゃんとしてる!?と言われてしまいました…。
体重も身長もグラフ内上の方を推移しています。
お恥ずかしながら、うつ伏せで鍛えなくても自然に首はすわると思っていて、首を少し支えつつ縦抱きはしていても腹ばいは遊び程度であまりしていませんでした。
健診後、教えてもらった通りに腹ばいにしてみるとぐらつきながら頑張って首を持ち上げています。
1ヶ月後、再健診になっています。
首はすわるでしょうか?
あと、今回の件から、私の関わり不足で子供の成長を助けられてないのかと不安です。
4ヶ月になりましたが、これは絶対やっておいた方がいいってことあれば教えてほしいです😔
- なつ(5歳2ヶ月, 6歳)
コメント

か
いま4ヶ月の娘育ててます!
私は産後の保健士訪問で2ヶ月過ぎたらうつ伏せにして練習させてくださいと言われ結構やってました😊
なので寝返りもできてうつ伏せの状態で鎖骨くらいまで上がるようになったので効果あったのかな?と思います💡
私もわからないことだらけなので4ヶ月健診の時にたくさん聞こうと思います😂
今独自でしてるのは最近食べてる姿をじっと見たり舌をペロペロして食べ物に興味を示してるので今からでも飲める水や麦茶を飲む練習させてます🙌
哺乳瓶だったりスプーンだったりストローマグだったり…
私も手探りですが一緒に頑張りましょう😊

退会ユーザー
うちも全然やってなくて首すわりしましたー。
子供の成長はそれぞれなので気にしなくていいけど、指摘があったなら再検査まで一応やってみてもいいかもです。
ぐらつきがあるのはまだ首はすわってない状態だと思いますが、首がしっかりしてきてるならもうすぐかもしれませんよ😊
関わり不足じゃないと思うし、絶対やっておくべき事も思い浮かばないです。
遊んだり話しかけたり絵本読んであげたりをできる時にする位で十分だと思います。
-
なつ
コメントありがとうございます。
優しいお言葉に安心しました。健診の時は、腹ばいをもっとやらなきゃ!と気合?入れてたのですが、だんだん私がしている遊びとか声かけとかもダメなのかも…と不安になってしまっていました(;_;)
全然してなくても首すわりしたのですね、力みすぎずやっていきたいと思います😢- 12月2日

みっこ
寝返り、ずりばいに必要な筋力をつけるためにも、うつ伏せ練習はしたほうないいみたいですね💦首すわりは、仰向けで寝かせて腕を引っ張って起こしたときに頭がちゃんとついてくればOKらしいです。
それぞれのぺースがあるので、気にしすぎないほうがいいですよ😸
うちは4ヶ月から絵本の読み聞かせを始めました。
-
なつ
コメントありがとうございます。
健診後は早く首すわるといいなー程度だったのですが色々調べていたりすると首すわりが遅いと悪いことも出てきて焦って全てのことが不安になってしまっていました😢気にしすぎも良くないですね、焦らず楽しく腹ばい練習して見ます。
絵本の読み聞かせ、良いですね!まだあまり興味ある感じではないですが私も始めてみます^ ^- 12月2日

🍎
練習なんてさせてませんが4ヶ月でつかまり立ちしましたよ😅
腹ばいでぐらつきながら首を持ち上げるということはまだ首が座ってないんだと思います💦
しかし無理にさせることもないと思いますよ🤔遅かれ早かれいつかみんなちゃんと座りますから😊
1ヶ月後には凄く動いてるかもしれませんしね🤗
寝返りうちますか?いっぱいコロコロしてれば嫌でも首座りますよ🤣
-
なつ
コメントありがとうございます。
体をねじって半分くらいは動かせていますが寝返りもまだです。もう少し先なのかと思っていましたが4ヶ月だともう寝返りもコロコロするのでしょうか?- 12月2日
-
🍎
首すわりより先に寝返りすると思うので、寝返りすると嫌でも首をあげなきゃなのでだんだんと首が座って来ます。
4ヶ月だとまだする子としない子がいますが、6ヶ月〜7ヶ月くらいを目処に出来るようになれば大丈夫ですよ😊- 12月2日
-
なつ
そう言われてみると周りの子は4ヶ月くらいで寝返りしたっていう話聞きました。でも、まだまだな気がします…😣
腹ばいしても顔を横に抜けて指くわえてることの方が多いです💦
マイペースに待ってみます☺︎!- 12月3日

まほ
うちもそんな練習ってしてないですよ😃遊び程度です😅
その効果的な腹ばいってどんなんなんでしょうかね⁉️😅初めて聞きました😅
その子のペースあると思うので、そんなに思い詰めないで下さいね☺️
首が座ってくれば、背もたれありでちょっとでも床に座れるようになったり、バンボとかあればそれに座れると離乳食の時に便利ですよ✨
-
なつ
コメントありがとうございます。
みてくれた先生はもう4ヶ月で他の子はできてるのにね!?みたいな言い方で…保健師さん?はお母さんのやり方が悪いわけじゃないのよーって言ってくれましたが不安になってしまいました😢
離乳食始めるまでにしっかり座ってくれると良いですが…😔
この子のペースと思いつつ遅いって思うと心配になってしまいますね😢
焦らず楽しく遊びながらやりたいと思います。- 12月2日

ゆりあん
娘は3ヶ月半ぐらいでほぼ座っていると言われ2ヶ月ぐらいからうつ伏せにして練習していました🤔
娘は下に向くのが嫌いなのですぐ疲れて諦めてました(笑)
人それぞれなので気長に練習していたら座ってくると思います☺️
-
なつ
そうなのですね😔
娘も私が急に腹ばいをたくさんさせてるからか、疲れたのか手をペロペロしながら横向いてるときがあります😢
昨日今日ですぐできるわけじゃないですもんね、この子のペースだと思って遊びながら頑張ります。- 12月2日

ママ
練習なんて我が家もしてないです😂😂お遊びの中でしかやってないです😂
うちの子は縦抱き授乳、縦抱き大好きなのにもかかわらず首座ってなくて、4ヶ月検診引っかかりました!
うつ伏せすればかなり首かあがります!でも座ってないです😂気にしない気にしない!個人差ですから!
首座ってない大人なんていないのですから、そのうち座りますよ🥰♡
-
なつ
返信を下に書いてしまいました。
コメントありがとうございます。- 12月2日

退会ユーザー
うちは、2ヶ月までクッションでしか寝ない子だったので日中は平らなとこで横に向かせたり1日1回数秒、うつ伏せの練習してたら
2ヶ月半で寝返りして
今はハイハイの姿勢で前に進んでは転んでます😓
-
なつ
コメントありがとうございます。
2ヶ月半で寝返り、4ヶ月でハイハイとはすごいですね。練習の成果でしょうか。
同じ月齢でもこんなにも差があるのですね。- 12月2日

なつ
コメントありがとうございます。
首すわる前から縦抱き授乳もしているのですね!すごいです。
頼もしいお言葉に力がわいてきました。そのうち首すわりますよね、ありがとうございます😂!

こま
保健師さんに言われると不安になっちゃいますよね💦
でも、関わり不足なんてことないと思いますよー!!
うちもあんまりうつ伏せの練習はしてなかったです💦
なんだか苦しそうにするので、すぐ仰向けにもどしちゃったりで😅
4ヶ月検診のときも、頭がクラクラしていたので、私としては首座りはまだだと思っていたら、「座ってますよー」って言われて、ビックリしたくらいです😆
私は抱っこひもでお散歩はよくするので、自然と首が鍛えられてたかなぁーって思います。
あとは、うつ伏せにして、音の出るおもちゃを目の前で鳴らしたり、お気に入りの絵本を開いたりすると、ちょっとやる気を出してくれました(笑)
昨日からクルクル寝返りを始めました。個人差はありますし、いずれは座ります。心配しすぎずに、一緒にたくさんあそんであげたらいいと思います😊
-
なつ
コメントありがとうございます。
私はベビーカーでお散歩が多く、旦那も横抱きばっかりしていたのであまり鍛えられなかったのかもしれないです😵
昨日が寝返り記念日だったのですね^ ^かわいいだろうなあ〜!
私が必死になっているの伝わったのか、うつ伏せにしても横向いて拳舐めしかしてくれなくなりました😓
首すわりも寝返りも心配しすぎず待ちたいと思います。
優しいお言葉ありがとうございます。- 12月3日
なつ
コメントありがとうございます。
そうなのですね、私も訪問の時に聞いたのですが遊び程度でいいですよーって言われて練習って意識がなかったです😔
離乳食の練習しているのですね!
うちの子も食事中じっと見て舌をぺろぺろしています。
水や麦茶はストローマグでもう飲んでいますか?
か
そうなんですね!
保健士さんによって違ったりしますよね😥
うちは毎日してくださいと言われスパルタでした😂笑
一緒です😊食べ物に興味でてきてますね😆
ストローマグではまだです💦
水は2日目から哺乳瓶で飲んでくれましたが麦茶は苦いのか飲んでくれなかったです😂
また買って気長にやろうと思ってます😄
なつ
哺乳瓶で水飲んでくれたのですね!
麦茶は手強そうですね💦
首すわってからにはなりますが意欲はありそうなので少しずつ私も始めたいと思います。
ありがとうございます。