
2歳半の娘が夢中になって絶叫することがあり、困っています。同じ経験をした方、対策があれば教えてください。
2歳半の娘の睡眠について質問させて下さい。
昼寝または夜寝たあと、
最初は何事もなく寝るのですが、夢を見てるのか急に絶叫し始めます。
話しかけても抱っこしても、顔をぺちぺちしてもどうにもなりません。
ひどい時は一時間以上絶叫しっぱなし。
ママー!!
とか
いやだー!!
とか
時には、アンパンマンー!!
など様々です。
2日に一回くらいの頻度。
昼間は外に出ない日もあれば、たくさん遊ぶ日もあります。
2ヶ月の次女もそれで起きてしまい、二人で大絶叫になるので困っています。
似たような経験された方いませんか?
何か対策はあるのでしょうか....
よろしくお願いします。
- yuyu.mama(9歳, 11歳)
コメント

ももっぺ
ネットで調べて夜驚症というのを見たことがあります。
夜泣きと違ってただ見守ることしかできないと書いてありました。
親が声をかけたり触るのも嫌がることもあるらしいので、落ち着くのを待って下さい。

ママリ
2歳4ヶ月の息子がいます。時々夜中急に泣き出すというか、涙は出てないんですけど目を閉じたままバタバタ暴れます。暴れつつ、うとうともするけど、また暴れたり。麦茶を飲ませて、また寝たりします。長くて30分、短くて数分です。
ほんと何が原因なのか悩んじゃいますよね💧
最近寝る前にパパとスマホで野菜や果物の画像を見て名前を言うのがブームで、寝る前のテレビやスマホは脳が活性化するから良くないと聞いたのでそれが原因か??
Eテレの番組の歌が大好きで、気に入った曲を何度も見るからテレビの見すぎ??
曲名のイェイイェイー!!て叫んだりしてます💧
自分の手が冷たくて顔に手が当たってびっくりした??
言葉がどんどん増えてきて成長期で脳が興奮してるのか!?←根拠はありませんが💧
思い当たることを探して変えてみようと思ってます⤵😰
-
yuyu.mama
似てます!
涙が出てる時と、ただ暴れる時もあります。
うちの子もテレビが好きだから、それが原因かもしれないと思い、寝る前は絵本を読んだり静かな遊びを心がけてたんですが、変わらず....(´-ω-`)
脳が成長してるから、っていうのも迷信かもしれませんがよく聞きますよね!
それが原因なら仕方ないですが、あまりにも泣くので心配で心配で( ´△`)
2歳児特有なんでしょうか....
naonoさんも、ご妊娠中大変でしょうが、体調に気を付けて下さいね♪
お互い頑張りましょう笑
お話聞けて少し楽になりました。
ありがとうございます(*´∀`)- 1月20日

ママリ
私も最近心配していたことなので同じ悩みの方がいてちょっとホッとしました。
我が家も寝る前の静かな遊びを心がけていきます。
子供も寝不足なのか保育園でのお昼寝では爆睡しているので、夜しっかり寝れるようになるといいなと思います😌
夜中起きた時に暴れてキック連発なのでお腹守るのに必死です(笑)
お互い、静かな夜をおくれますように✨
yuyu.mama
夜驚症、初めて聞きました( ´△`)
調べてみたら症状が似てました。
抱っこ!というから抱っこすると、ちがう!と大暴れ。
おっしゃる通り、見守るしかないみたいですね(ToT)
夜驚症にしても、そうでないにしても、泣く我が子をただ見守るしかないというのも辛いですが....笑
教えて頂きありがとうございます(*´∀`)