
夜の寝かしつけに時間がかかり、寝かしつけ後は5時間ほど眠るが朝の起床時間は変わらず、お昼寝はスムーズにできる。対策や睡眠退行について相談。
夜の寝かしつけの時だけ
寝かしつけ→30分以内に起きる
を5回くらい繰り返してからしか本格的に寝ません(´×ω×`)
本格的に寝ると5時間くらい寝てくれますが寝付くのが遅くなっても朝しっかり起きる時間は変わらずでなかなかしんどいです(^^;
いつも寝かしつけからしっかり寝るまで3時間以上かかります(´;ω;`)
お昼寝はなぜか繰り返さずに寝てくれる事が多いです( ´° ³°`)
夜遅めに寝かせる
お昼寝減らす
夕寝をなくしてみる
なるべく体を動かすようにしたりお出かけして疲れさせる
毎回母乳あげるのではなく抱っこで無理なら母乳あげるようにする
すぐに抱かずに寝言泣きかしっかり判断してから抱っこする
寝かしつけ前から暗い部屋に寝かしてなるべく静かに過ごす
ちなみにミルクは全部吐き戻すので無理です…
夜間断乳はまだ考えてません( ´-` )
他に何か対策とかありますか?
これも睡眠退行なんでしょうか?
この時期特有とかですか?( •́ㅿ•̀ )
- ちぃ(6歳)

ドレミファ♪
それくらいの時うちも1日3~5起きてました😅
なので夜の授乳を時間決めて2時に一回五時に一回となにがなんでもあげなかったら少しづつ睡眠が伸びてくれました。
歯がはえはじめてから虫歯がこわないので8ヶ月頃には5時のみにして10ヶ月頃には夜は卒業しましたー
コメント