
年越しについてです。毎年地元の友達と誰かの家に集まって鍋パして年明…
年越しについてです。
毎年地元の友達と誰かの家に集まって鍋パして
年明けたら初詣に行って解散という流れです。
解散は大概朝5時6時とかです。
旦那さんは集まる気満々で、
今年は赤ちゃんがいるのでうちに招こうと言っています。
地元の友達は赤ちゃんにも会っていて
初お目見えとかゆうわけではありません。
元旦は私の祖父母の家に親戚で集まります。
旦那さんは31日仕事が22時まで、1日は休みですが2日の朝3時ごろ出て行かないといけません。
なので祖父母の家まで私が行き帰り運転します。
片道1時間です。
お昼寝出来るような場所はありません。
今の状況で年越し起きている自信ありません(笑)
みなさんならお友達を招きますか??
- y(6歳)
コメント

退会ユーザー
絶対招かないです!!
凄い迷惑ですもん😂旦那さんももう少し気を使えないのかなと思ってしまぃしたごめんなさい、、、(´・ω・`)
まだ生後2ヶ月、頻回の授乳もあったりそれだけでも大変なのに1晩わんさか人が来るなんて、、、。
ままが倒れちゃいますし、そんな早朝の凄い寒い時間に赤ちゃんも連れ出すことになるのかな?有り得ないです私は😨

にゃー
絶対に嫌です💦
家によんで誰が片付けするのか。そもそも生後2ヶ月の赤ちゃんが家にいるのに夜集まる意味がわかりません。風邪うつされても嫌です。
-
y
十分にもてなせないし、元旦から予定ギッシリなのに、、、って思う私は間違ってないですよね(笑)
- 12月1日

( ̄・ω・ ̄)
そもそも2ヶ月の赤ちゃん、何もしなくても起きてられる自信ありません笑笑
私なら招かなくていいなら招きたくないですね😹
もう片付けだとか、そういうことに気使うのも嫌ですゆっくりさせてーってなります🤣
運転中眠くなるのも避けたいですし😱
-
y
招くにしろ準備も片付けも大変といえば、じゃぁ俺がやるというと思います
でも完璧ではないんですよね〜(笑)
招かなくても元旦は朝からバタバタです、、、
どうせ起きないんだろうと思うと😩- 12月1日

ちゅる(29)
招きません!
どんちゃん騒ぎになると思うし、
生後2ヶ月の赤ちゃんには酷すぎます😨
誰から何の菌もらうかわらないですし、、。
それに赤ちゃん産まれて初めての年越しは家族でしたいです、。
-
y
勝手にやっててもらって私と赤ちゃんだけ寝に行こうかな、とも思ってました
うるさくて眠れないんだろうけど😱
招かないが1番ですよね〜- 12月1日

おりまま
まだお子さんも小さいですし、自分だったら集まりたいけど招きません😂
私も子どもができるまでは地元の友達と夜に初詣行ってましたが、子ども産んでからは一緒に行かなくなりました!それも仕方ないかなと(笑)
-
y
そういうものですよねぇ
旦那さんは平日休みでみんなと合わないので、会いたい気持ちは分かるんですが、、、😥- 12月1日
-
おりまま
てか普通まだ2ヶ月の子どもおったら友達だったら気遣いませんかね😥
あたしだったら遠慮します💦
旦那さんだけは行けないんですか?- 12月1日
-
y
1人で行ってきてもいいよ!と言ったら、いやいや家族は一緒でしょと言われました😑
私はいってもらって構わないんですが、(笑)
みんな独身ですし、大変さはわからないのかも知れませんね〜- 12月1日

退会ユーザー
今年は不参加にします!
子供が生まれて出かけるのも大変だし寒いし…
招いても、誰かが風邪菌を持ってくるかもしれない💦
それに、ちゃんと対応出来ないと思うので😓
旦那さんは、その辺のところをわかってないんですね!
yさんも集まりたいのであれば招くのが良いと思いますが…
そうでないならパスしましょう!
旦那さんが理解しないなら、一足先に迎えに来てもらうなどして実家に帰るのも良いと思いますよ。
家は絶対に使わせてはいけません!
-
y
全く招きたくありません(笑)
めんどくさいとしか思えない😱
1人で行ってきていいよ!って言ったら、いやいや家族は一緒でしょと。
うーん、喧嘩になってしまいそうです😰- 12月1日
-
退会ユーザー
家族一緒は理解できます。
ただ、旦那さんのは自分勝手な『俺って、家族思いだろ?』アピールなので意味が違います(-_-;)
自分さえ良ければそれで良い!
yさんと子供の事は一切考えてません!
そんな事で喧嘩になるなら、そこまでの人なんです!
『この人は子供だな!私の家には子供が2人いる!』と、思うしかありません😅- 12月1日
-
y
赤ちゃん初お目見えの時も鍋パをすると言っていました。
その時にちゃんと話し合ったので理解してくれたと思っていたのですが、、😢
友達とも会いたいけど家族とも一緒にいたい!でも2ヶ月の子を寒空の中連れていけない!よし、うちにみんなを招こう!
と、いったところでしょうね😊- 12月1日

お肉が好き
子供が産まれるまでは我が家も主人の友人を毎年同じ感じで招いてましたが、産まれてからは周りも遠慮して集まらなくなりました!
自分の友人も子供産まれてからは昼間に集まったりしてます☺️
旦那は年末に友人と忘年会で集まる形で今は収まってます!
産まれた年の年越しは起きてられませんでした😅
-
y
殆ど仕事で家にいないし、夜は泣いても起きないしで分かってないのはしょうがないんです
集まりは地元の独身の男ばかりです
だから理解がないのもしょうがないんです
だから、なんて言ったら喧嘩しずに切り抜けられるか考え中です😰- 12月1日

ナチョス
まず、私個人の常識ですが、
乳飲み子のいるご家庭に正月だろうがなんだろうが、夜に人を招くということがありえません。
うちの旦那も毎年友達と神社で年越し、その後宴会してからだいたい帰宅は4時頃ですが、赤ちゃんが0~2歳までは旦那だけで私は参加しませんでした。
-
y
ですよね💦
1人で行ってきてもいいよ!と言ってみたらいやいや家族は一緒でしょ、
自分1人なら行かへんよ。と言いつつ、今年は赤ちゃんがいるからうちの方がいいよね?と、、、、。
もう全く分かってないですよね(笑)
喧嘩したくないので遠回しに今年は無理!と言ったつもりだったのですが、伝わりませんでした😩- 12月1日
y
私も思います、、、
初詣は旦那さんだけ行くとしても
夜中はどんちゃんうるさくなると思います
地元の友達は独身しかいません
みんなも旦那さんもわからないのでしょうね😢