※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まーらー
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の娘がイヤイヤ期で、言うことを聞かない時の対処法を知りたい。脅しになる「鬼さん呼ぶ」は使いたくないが、何をしても聞かない時にはどうしたらいいか悩んでいる。

イヤイヤ期。。
2歳9ヶ月の娘です。
イヤイヤは強めのほうです。活発でおてんばです。
みなさん、どうしても言うこと聞かない時どうしてますか?
私は理由を話して、説得を試みて、聞いてくれる時もありますが、
全く聞かないときは、つい「鬼さん呼んでこよ」と言ってしまいます。
脅しになるのであまり使いたくないのですが、
里帰り中で父や母に迷惑かけてるのもあり、
使ってしまいます。
何を言ってもダメなとき、どうしたらいいんでしょうか。
まもなく出産なので、イヤイヤも増してる気がします(T-T)

コメント

ちいぽん

そういう時は空気をガラッと変えちゃいます笑
風船持ってきてめちゃくちゃ楽しそうに遊んでみたり😂
アイスとかプリン持ってきてめちゃくちゃおいしそうに食べてみたり😂😂
ある程度機嫌が直った瞬間に攻めてみます笑

エビフライ

うちはサンタさんが来ないよーが
今一番効果あります笑
鬼さんに電話するよーも使ってます😅

ひなぴ

言うことを聞かなくて泣き出したら、しばらくそのまま泣かせて落ち着いた頃に『落ち着いた?』と聞くと『うん』と言って話をきいてくれたりします。後は無理なこと言われても『○○だから無理』って娘の言うことも聞きません😅
例えば言うことを聞かないってどんなことですか?😌

ちなみにうちは鬼がイマイチよく分からないので鬼さんは使っても効果なしです😅😱

ひーこ1011

うちもどうしてもダメな時は泣かせっぱなしにしてます。
一緒にいると病むので、寝室など危険なものがない部屋に連れて行って、心ゆくまでどうぞ!!て感じにしてます。

因みに同居です。
一階で泣かせると、義母が口出しできたり、鬱陶しそうにするので、パニックになって泣いてる時は二階に連れて行ってます😅

しばらく泣かせておくと本人も気持ちを発散させられるので話を聞き入れてもらいやすいです。
後は、怒ってます!!と言う空気を出しておくと、本人も悪い事したなって自覚するようです。

着替えたくなくて泣いてる時は、そんなら着替えんでも良いよー。ずーっとそのままでいたら良いよ。と言ってとりあえず一旦諦めます。
そうすると、嫌ー!着替えるのー!!!と言うので、しめしめ…て感じです(笑)