※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
コーヒーポット
ココロ・悩み

療育施設での息子の通所が急に辞めさせられることになり、不信感と怒りが湧いています。担任からの週一通所要請や妊娠による退所要求に疑問を持ち、対応に戸惑っています。

療育に対して、不信感かつ怒りがフツフツと…沸いています。結果、年内または1月末に急遽辞めさせられる方向となりました。

療育に週二日、4月で2歳になった息子が4月から通っており。一学年上の子に混じりながらやるも悪目立ちしたりして担任Aから保険じゃないが安心材料として発達障害・小児科診察を受診してみては?と言われ半年待ち(汗)予約をしてしばらく経ち…

10月入ってすぐに担任Aから「週一にして欲しい」と言われました。理由が初めは妊婦だから?(その時点ではまだ妊娠4ヶ月)な言い回しをされて、え??となりましたが元々信頼して面談とか主でやってる担任Bから「希望者が多すぎるので療育側の都合・息子の療育での成長が確認できている」という理由により納得し11月から週一になりました。が、その11月は計2回しか行けず(汗)
休んだ1日は半年待ちした小児科診察日でした。
かなり細かく診断診てくれて療育に通ってる事・妊婦でなかなか厳しいがアフター予約(3月)をして療育で息子が成長し変わった姿を見れる事を期待してると小児科先生に言われ。

11月末に最近個別面談日があり、そこで担任AとBに小児科の話をして卒業までよろしくお願いしますと終わるはずが…
「妊婦さんは7.8ヶ月で産休じゃないが辞めていただく形なんですよ。お腹も出てくるし、なかなかハードでもあるので」
つまりは年内か1月末にです。
とりあえず考えてきます…と言ったものの。
え!?なんでいきなりそんな話に!?確かにお腹が出てくるしハードにもなっていくし実際出来ない(抱っこ等)カリキュラムもあります。ちゃんと妊娠は初期から報告すれば幼稚園入園の話も担任には事前に言ってあり連絡相談は早めにしてきたつもりです。

ですが、なんで10月の週一に変更しての時に一緒に言わなかったの?!契約書の規約にも書いてないし!私も鬼じゃないから妊娠後期はなかなかきついからって理由なら分かります。ですがいくらなんでも唐突すぎる!((怒)年内にしたらあと3回しかないじゃん!(涙)私なりの心構えや息子のこれからの調整も準備もあるわけだし!
いきなり言われてももう期限は決められてる…息子なりに療育は楽しく通っていて覚えた事も披露したり、私も信頼してたのに。
週一だから逆に卒業までいけるだろうと考えていたのに。

市でやってる療育だからか、0円だからなのか…
一気に不信感が募ってます。

コメント

アーニー

市でやっているなら、市に掛け合ってはどうですか。こんなことは聞いてません、など。

  • コーヒーポット

    コーヒーポット

    はい、聞く気でいれば一言申すつもりです。そして年内に辞めて年明けからは息子の幼稚園準備や実家慣れ、赤ちゃん等そちらの準備に励みます!

    • 11月30日
ぽんぽん

小児科に行った時に発達障害の診断は
出ましたか?
もし、発達障害と診断されたのであれば、
障害者手帳もしくは療育手帳を発行して
もらうとスムーズに療育にも通えます。

  • コーヒーポット

    コーヒーポット

    診断は出ませんでした。あくまで出さなきゃいけないなら~はありますが、確定ではないと。3月のアフターの時に出るか出ないかって感じでそれまでどう成長するか。
    私なりにやれる事があったのでそれをやってみようと思ってます!

    • 11月30日
  • ぽんぽん

    ぽんぽん

    やっぱりそうですよねー💦
    お子さんまだ小さいから診断は
    出ないと思います。
    発達検査などもあるしそれが
    できる年齢でだいたい5歳から6歳で
    はっきり診断でると思います。
    やっぱり手帳がないと不利になること
    おおいですよね💦
    今はどこも療育いっぱいだし手帳ある子が
    優先だったりするので、、、
    それまでは様子見で親がサポート
    できることをしていくしかない
    ですよね😊

    • 11月30日
  • コーヒーポット

    コーヒーポット

    通っている療育が「未就園児または幼稚園・保育所に入所している概ね3歳位まで」の規約だけれど時代もあり情報も流通してるから希望者が大勢いるのかなと。

    私も自分でサポートしてて学べれるから、お互い切磋琢磨していきながら胎教にも半分…Wとポジティブ思考でやっていこうかと😊

    • 11月30日
  • ぽんぽん

    ぽんぽん

    今は療育通う子増えてますよね!

    ポジティブが1番ですね😊❤
    うちの息子は発達障害ですけど、
    他の子にはない魅力や可愛らしさが
    あるので私もポジティブに考えてます💕

    • 11月30日
ママ

私、今日も臨月ですが
娘の療育いってきましたよ😅
先生が協力してくれたり、できる限りで参加させてもらったり
先生と相談しながら通ってます!

ただ出産したら、下の子の同伴はNGです!
それは妊娠時から言われていました。
なので、一時保育の案内などの資料まで集めてくれましたよ!

なんだか不親切というか…
それは不信感しかないですね…

民間の療育か
医療の療育センターなど探してみてはどうでしょう?
また、辞めなければならないのは妊婦NGなそちらの都合ですので
他を紹介してもらえませんか?と聞いても大丈夫だと思います😊
または、受診した小児科でも事情を話して
紹介状など書いてもらう事もできると思います!

  • コーヒーポット

    コーヒーポット

    本当ですか!私も文のように週一だからこそ卒業まで通える気でいただけに突然すぎてショックです😭うちの所は下の子産後4ヶ月~なら託児(有料)があるようで。
    もしかしたら療育側のなんらかの会議で決定?したのかは不明だけど、ちょっと上の人と話をする機会を設けてもらう予定ですが年内で終了する考えで固めてます。

    同じ療育ママさん情報からは、市内に他にも療育があるが少ない?らしいのと金額が結構かかるとかなんとかで。隣の市にはかなり力を入れてる療育があるらしく…とても遠いから行けないですが魅力をとても感じたりしてます😫

    • 11月30日