![ゆい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
主人との別居、離婚条件について、主張がおかしいと感じています。主人の親も理解してくれません。上司に相談することは考えていますが、家や車、養育費の問題があります。
主人との別居、離婚条件について、、わたしの周りや、相談した区役所、弁護士、誰もがおかしい、子供のことを考えてないと言います。
それでも主人と主人の親は自分たちの主張がおかしい事に気付いてくれません。
だれか言い聞かせてくれる人はいないかと、主人の職場の上司に連絡をしてみようかと思っているのですが、それはまずいでしょうか、、
家、車は渡さない、養育費も充分な額を渡すための努力をしてくれないので算定表の半分以下の額です。
- ゆい(6歳, 7歳, 9歳)
コメント
![®️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
®️
弁護士がいるならお任せしたらいいのでは?
上司に連絡したところで…って思いますし、家庭のことを上司に連絡して言ってやってくれって違うかなと思いますね💧
![ぐぅちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぐぅちゃん
職場の上司に言っても解決しないかと……。このような問題を解決できるのは、裁判所しかないんですよね……。裁判の状況はいかがですか?、
-
ゆい
そうですか。。
裁判所というところまでまだ話が発展していません。。
裁判所にいくにも、調停後ですよね、、?- 11月30日
-
ぐぅちゃん
まだそこまで行ってないのですね。協議が成立しないようなら、調停、裁判とステップがありますが、不利な条件で納得いかないなら、弁護士費用はかかってもとことんやったほうがいいです。
- 11月30日
-
ゆい
主人が前妻に払ってる額があるので、弁護士さんもその額が考慮されてしまうかもしれないとのことでした、、
子供もいないのにその額が莫大すぎるんですよね、、- 11月30日
-
ぐぅちゃん
それはゆいさんには関係ないのに……。2人子どもがいるわけですから、妥協せずいきましょう!あとは離婚後の面会交流のルールもはっきりさせないとですね。子供たちに会わせる頻度です。
- 11月30日
-
ゆい
妥協せずに行きたいと思い弁護士さんに相談しましたが、弁護士さんからも、その額が考慮されないとは言い切れないと言われて、、もしそれが考慮されて、今主人が主張している額と変わらない額しかもらえないのなら、高い弁護士費用ももったいないなぁと、、😞
でも泣き寝入りは嫌ですし、、これから子供は三人になりますし。。
こちらの主張する額をくれなければ、面会をさせないことも考えています。。- 11月30日
-
ぐぅちゃん
今は無料相談の弁護士さんとのことですが、法テラスを利用されたのでしょうか?経済的な理由で弁護士を雇えない場合、法テラスを利用して負担を減らすのがオススメです。
いいことばかり言う弁護士は信用なりませんから、その方は誠実だと思いますが、一方でお子さん3人を育てるのに必要な条件を交渉する力やアイデアはくれないのかなと……。実際に離婚協議を進める際は、そこらへんに強い弁護士さんに任せたいところです。
価値観にもよりますが、条件が変わらないリスクを考えて協議するか、条件が変わることを期待して闘うか、難しいけれどそれも含めて相談できる弁護士さんと出会えるといいですね!- 11月30日
-
ゆい
ご親切にありがとうございます、、
法テラスにも相談しましたが、そちらでは主人の前妻への支払い金額は考慮されないため、主人の年収だと法テラスも利用できないそうです。。
考慮されたいところでは考慮されず、利用したいところでは考慮され、、悔しいです。。
そうですね、、今相談している弁護士さんは提案力には欠けているなあと私も感じています。。
娘たちのためになにか方法はないかと一緒に考えてくれる弁護士さんがいるといいのですが、、- 11月30日
-
ぐぅちゃん
旦那さんとの離婚裁判だから、法テラスの利用条件は旦那さんの年収ではなく、ゆいさんの年収が基準になるはずですよ?今現在、ゆいさんが働いてない、収入がない場合、利用できる可能性は高いはずですが……。
- 11月30日
-
ゆい
そうなんですか、、?😳
わたしの相談していた弁護士さんが、自分の事務所へ法テラスから相談することも可能でも主人の年収だと難しいなんて言われていたので無理かと思っていました、、- 11月30日
-
ぐぅちゃん
法テラスは主に、収入のない専業主婦の方などが利用する制度ですからね。こういうブログの内容です。
http://hirarimam.hatenablog.com/entry/2018/07/07/155658
その弁護士さん、勘違いしてるのかな……。旦那さんが元嫁に対して慰謝料の減額を請求するなどなら、確かに旦那さんの収入が基準になりますが。。。もしくは何らかの理由があるのか。。。- 11月30日
-
はじめてのママリ
横からすみません、法テラスはゆいさん個人の名義の預貯金が250万以下なら利用できます。
また、調停の段階ではお互いの言い分を擦り合わせるだけなので、弁護士をつけてもご主人側に圧をかけれる位の効果しかないかもしれません。
何を言ってもご主人側が同意しなければ、調停では離婚を命令する事は出来ないので不成立になって終わりです。
弁護士をつけるならその後、裁判に進んだ場合がいいかと思います。- 12月1日
ゆい
弁護士さんは、無料の弁護士さんに相談しているだけなので。。弁護士さんにお願いするお金もないんです。。