
産後3ヶ月で子供は寝てくれるが、母親は2〜3時間しか眠れず、お昼寝もできない。ストレスや体力不安もあり、眠剤を使用しているが依存は避けたい。同様の経験をした方、治った期間や方法を教えてください。
産後不眠について
こんにちは。
もうすぐ産後3ヶ月になります。
子供もようやく夜は5〜6時間まとまって寝てくれるようになったのですが、私が2〜3時間しか眠れません。
入眠はできるのですが、毎日必ず2〜3時間で起きてしまいます。
日中は眠たいのですが、お昼寝はできません。
(子供は寝てくれています)
同じような方、いらっしゃいますか?
そのうち治ったよ、とか、そのうち治ったよ、とか(笑)そういう言葉があれば勇気付けられます。
完母なのもあり、ホルモンバランスが崩れている影響なのかな?と思ったりします。
毎日夜中目が覚めて時間を見て、あぁ今日も2時間しかねれなかった…と思うのが少しストレスです。
今は里帰り中で、もうすぐ自宅に帰るので、家事もしなくてはならなくなりますし、体力的に大丈夫か心配です。
もっと寝れたら子供とももっと元気に遊べるのにと思います。
今は1日子供とゆっくり過ごせているので、そこまで負担はありませんが…
ちなみにどうしても辛い時は、眠剤を飲んでいますが、入眠はできていますし、なるべく眠剤に依存したくないので、そのうち治るなら気楽でいたいと思います。
同じような経験をされた方、どれくらいで治ったとか、どうすれば治ったとかあれば教えてください。
- ぽてとまま(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント

ぴー
私もそうでした!
疲れてるはずなのに全然寝られなくて、😫
二人目の時は里帰りなしだったので、
最低限の家事だけしてました笑っ
最低限も出来てない時も多々ありますが😂いつの間にか寝られるようになりましたよ!
今はホルモンバランスが崩れてますし、あまり考えず、ゆっくり過ごしてくださいね、😊

my
治ったのではなく現在進行形のお話ですみません。
私も産後から長くて3時間程しか寝られなくなりました😭
娘が新生児の頃は授乳の為起きていたのですがいまはぽてとままさんのお子さんと同じく夜は5、6時間寝てくれるのに私は3時間程すれば目が覚め、娘の寝ながら手足をばたばたする音で目が覚め、かしかし頭をかく音で目が覚め…とひどい時は30分おきには目が覚めてと時計を見てため息をつく毎日です。
寝られないとストレス溜まりますよね💦
産前は睡眠第一!睡眠大好き!という人間だったのでなおさらです☁
同感のコメントになってしまってすみません。
他の方コメントありましたら参考にさせて下さい🙏
-
ぽてとまま
やっぱりそうですよね〜!
同じような方がいて心強いです!
周りに聞いても爆睡できている子が多くて、私だけなのかな?と思っていたので💦
お互い、早く治ればいいですね💓
まあ、上の方も書いてくださっている通り、そのうち治るみたいなので、あまり気にせずに気楽に過ごしましょう。- 11月30日

さとこ
私もたまに3時くらいまで眠れないことあります。
なんででしょうねー。
寝ないと寝ないと。と焦っちゃいますよね。
私の場合、主人が出張の前になることが多いです。なので、その前になるべく散歩して、少し体を疲れさせてます。
-
ぽてとまま
そうなんですよ、寝ないと寝ないとと思うと時間ばかりが気になってしまいますよね。
やっぱり里帰り中ということもあって体力が有り余ってるのかもしれないですね!
散歩して体を疲れさすのもありですね!ありがとうございます😊- 11月30日

マンマリ
私もほぼ同じです💦
驚いてコメントしました😂
完母でもうすぐ3カ月なのですが、2カ月過ぎた頃から夜中の授乳減ってきて…(多くて4時間あきで1.2回)決まった時間に目が覚めて1時間くらい寝れなくなってしまいました💦
昼間も子供も寝れても20分くらい😂
ホルモンのバランスなんでしょうかね⁉️
妊娠後期から寝れないのは続いているので またか〜 くらいに思ってましたが、身体は前より疲れてるはずなのに⁉️と疑問で…
なるべく動くようにしてますが、不思議なことに必ず目が覚めますね〜
こんなコメントでごめんなさい💦🙏
-
ぽてとまま
ごめんなさいなんて💦
むしろ全く同じ方がいてくださって安心しました💓
私の周りは爆睡できている子が多いので私だけかと思っていました!
そうそう!わたしも妊娠後期からなんです!同じですね。
きっとホルモンバランスの影響ですよ!…と信じています!笑
上の方も書いてくださっていますが、そのうちなおるみたいなので、お互いあまり気にしすぎず気楽に過ごしましょう💓- 11月30日

ぁゅ
産んでそろそろ2年が立ちますが、まったく同じです😂
むしろ、産む前から眠れなかったのに結構辛い時もあります…😢
娘もおっぱいまんで、今だに夜間数回起きてはおっぱい吸われます💦
何も参考にならずすいません💦
-
ぽてとまま
えー!!2年経ってもなんですか?!それは辛いですね💦
今も完母でされてるみたいですし、やっぱりホルモンバランスの影響なんですかね?
ちなみにもし嫌でなければ、生理は戻られてますか?
この不眠をどうしてもホルモンバランスの影響だと信じたくて…笑- 11月30日
-
ゆみ
横から失礼します。私ももともと不眠気味で産後ずっと辛いです💧
寝付き悪くて…
眠れないの辛いですよね
本当お母さん辞めたくなります- 12月1日
-
ぁゅ
生理はだいぶ来るの遅かったですが、産んでから約1年半できました!
ホルモンバランス乱れまくりです😢
寝れなくて辛いですよね…- 12月6日

ゆみ
私も今同じ感じです。今は夜泣きで本当寝れません。私は3,4ヶ月の時は夜間の授乳は4,5時間起きでしたが授乳したらすぐ寝てくれたから私もすんなり寝てました。
5か月すぎから夜泣きが、始まり泣いてる理由もわからず、なにしても泣きやまないし眠れなすぎて眠剤飲んだりしてますがあまり効果ないです。でも飲まないともっと寝れないから飲みます。産後すぐから里帰りしないで家事もやっていますが育児が辛いです。
里帰りできない環境だから仕方ないですが。
今は昼間寝たくても娘がガンガン動いて目がはなせません。
昼寝もしてくれない日あるし
平均睡眠時間は多分5時間いかないかも…
ぽてままさん、3ヶ月ならお子さんはまだ昼寝てることも多いですよね?
その時、ぽてままさんが熟睡できなくても目をつぶって横になるだけでも違います!
動くようになると夜泣きもあってだけど昼は家事もしながら育児してなかなか目は話せないし本当つらいです。
まぁ中には夜泣きがない子もいるからあくまで私の経験ですが…
私は今が産後すぐのときと同じくらい心身きついです。
お子さんが活発になる前に休めるときは休んで家事は旦那さんにも協力してもらいましょ!

はじめてのママリ🔰
以前の質問へのコメント申し訳ありません。
その後不眠は元に戻りましたか?いままったく同じ状況で困っています…
-
ぽてとまま
こんにちは。
辛いですよね。
私は治らず寝れなくて体力がどんどんなくなって、子供にイライラしてしまうようになったので、心療内科に行き不眠ということで睡眠導入剤をもらって飲んでいます(今も)。
やはり子育ては体力勝負だし、先生曰く不眠てクセになってしまうらしいので、子供が寝たら私も薬飲んで強制シャットダウンして寝てます。笑
私にとってはこの方法が合ってました。
イライラもしなくなったし、子供とも笑顔で接せられるように。
ちなみに薬飲んでましたが完母です。
治ったという報告でなくてすみません。- 8月24日
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます。
そうなんですね…産後急に眠れなくなったので、ホルモンバランスが整ったら治るのかな?と思ってましたが、そうとも限らないんですね😣
わたしも心療内科に行って、いまは漢方を飲んでおり、全く眠れない日はなくなったものの、2〜3時間で起きてしまうのは変わらずです。眠れない原因はなにか病院では言われましたか?また、導入剤はどんなものを飲まれているのか教えていただきたいです。- 8月24日
-
ぽてとまま
そうなのですね。
私も初めは漢方を飲んでいたのですが、それでも眠りが浅くてすぐ2.3時間で起きてしまっていたので、マイスリーを飲んでいます。
途中で起きてしまったらまたもう1錠飲んで寝ています。
原因はホルモンバランスが崩れていることと、1人目の子供だったので私がものすごく神経過敏になっていることだと言われました。
まずはホルモンバランスを整えよう!とのことで、漢方と鉄剤とプロテインを毎日飲んでいました。
ホルモンバランスが整ったら治る方もいると思いますよ!- 8月24日
-
はじめてのママリ🔰
鉄剤とプロテインもホルモンバランスを整えるのに良いのですね?🤔
起きてしまったらまたもう1錠ということは、例えば夜泣きで起きてしまったときなどにもう1度飲むという感じでしょうか?
まだ夜泣きという夜泣きはないものの、この不眠のまま夜泣きに突入するのが心配です💦- 8月24日
-
ぽてとまま
そのとおりです。
先生いわく、産後の女性は鉄分とタンパク質が不足していて不調になりやすいとのことで、そのふたつはしっかりとって!と言われました。
夜泣きなどで起きて、なかなか寝つけなかったらもう一錠飲んで寝るって感じです。
夜泣きは1人目はすごかったのですが、2人目は今のところないので、その子によるのかなぁという感じです。- 8月24日
-
はじめてのママリ🔰
誤って下にコメントしてしまいました💦
- 8月25日

はじめてのママリ🔰
なるほどですね。栄養面のことはあまり気にしてみたことありませんでした💦
質問ばかりで申し訳ないのですが、いつごろから漢方ではなくマイスリーに切り替えましたか?いつか治るのではないかとズルズル頑張ってしまっているのですが、それも良くない気もしてきて…
わたしはまだ生理も来ず、産後の抜け毛もないのですが、そのあたりはぽてとままさんはいかがでしたか?いつごろ始まりましたか?
不眠でつらいなかでもお子さん2人目を授かられたのですね!わたしは今は2人目を考える気力がなくなってしまいました😅
-
ぽてとまま
質問全然大丈夫です🙆♀️
私なんかでよければ…
私もたくさんママリで相談させてもらって安心していましたので…❤️
マイスリーは、産後7ヶ月から始めました。
今だから言えるのですが、産後本当に毎日1時間くらいしか寝れなくて、そのうち子供を可愛いと思えなくなり、体力もなくイライラして、もう頭がおかしくなりそうだったので心療内科に行くと、「とにかく寝なさい!完母でもいいから!」と先生に言われて服用を始めました。
生理は一歳で断乳した1ヶ月後にきました。
産後の抜け毛は5ヶ月ごろから始まり、10ヶ月ごろには治りました。
私も1人目のときは不眠からの産後うつになり、「もう絶対子育てなんか無理。」と思っていたのですが、1人目が男の子だったのでどうしても女の子が欲しくて。
断乳したあとはホルモンバランスが整ったようで、自他ともに認めるほどメンタルも体調も産前の自分に戻れたので、自然に2人目が欲しいと思えました。
また、私は産後ずっとマイスリーや安定剤を飲んでいたので、心療内科の先生に、「もしまた私が2人目の産後にしんどくなったら助けてください!」と言って、2人目の妊娠中も産後もずっと薬を調節しながらフォローしてくださったので、周りの力も大きかったです。- 8月25日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😣子育てしてる友達は周りにもいるものの不眠で悩んでる子はおらず…『子供寝てるのに自分寝れないなんて聞いたことない』とか言われて不安が増すばかりで💦同じことで悩まれていた方にお話聞くことができて、それだけで安心します!本当にありがとうございます!
7ヶ月ですね…わたしもこのままいくとそのあたりで力尽きそうです😅
やはり断乳はホルモンバランスに大きな影響があるんですね!だいぶ体調戻られたけど不眠はスッキリせずでマイスリー続けられてたかんじですか?
2人目女の子欲しいと思う気持ちすごくわかります!わたしも望みは捨てずに、まずはいま目の前にいる息子の育児を楽しめる体力を取り戻さなくてはですね。眠剤が怖くて手を出せずですが、心療内科の先生ともよく相談したいなと思います💦- 8月26日
ぽてとまま
いつのまにか治られたんですね!
それを聞いてすごく安心しました💕
やっぱりホルモンバランスが崩れてる影響なんでしょうね。
あまり考えすぎないようにします!ありがとうございます😊
ぴー
やっぱり産後で赤ちゃん守らないと!って体が思っているので深く眠りづらくなるみたいですよ!
私は携帯マンガみたり、テレビ見たり、してました!😁
眠ろう!って思うより、あれしよーかなとか考えた方が眠気きたりするんですよね笑っ😄
ぽてとまま
やっぱりそうなんですね!
母性本能的なやつですね💓
わかりますわかります!
私もYouTube見てたら眠気来ます!
ちなみにやっぱり長く眠れるようになったのは、断乳されてからとかでしたか?
なんどもすみません💦
ぴー
長く寝られるようになったのは一歳すぎくらいからです😌
まだ夜の添い乳はしています!
まだ寝られないときもたまにあります😅
ぽてとまま
そうなんですね💦
1年間、お疲れ様でした!
…となればやっぱりホルモンバランスの影響ですかね!←どうしてもそう信じたい笑
ぴーさんが言ってくださったとおり、いつか治るだろうくらいに考えて気楽に過ごします💓