
親離れ子離れできない義母と旦那について。いま産後で大変な時期に義母…
親離れ子離れできない義母と旦那について。
いま産後で大変な時期に
義母が「申し訳ないけど年賀状の印刷お願いします」と年賀状、デザイン本を持って来ました。
私が教えてあげないと旦那は操作できません。
それと、初詣には連れてってもらうこと前提で「いつ連れてってもらおう」と言われました。
ちなみに毎年恒例だからという理由で、県外の神社まで出かけて、午前中行ったら帰ってくるのは夕方になります。
さすがに私と子供は留守番しますが…
平日ワンオペなので休みの日は協力してほしいのに。
それも旦那が家をあける理由が義母の初詣っていうのが納得いきません。
上の子の気分転換も兼ねて、一緒に連れてってもらおうか悩みます。
旦那に言ってもあんまり響いてない感じだし、義母もいまこの時期の大変さを全く理解していないような…
私のガルガル期もあるかもしれませんが、色々と負担をかけられている気がしてなりません。
本当にしんどくて吐き出させてもらいました。
あまり期待はできませんが、どうすれば義母にこの大変さを理解してもらえるでしょうか😭
- ぽこ(6歳, 8歳)

なぱん
お義母さんに言っても分かってもらえないと思います😅
ご主人に理解させるしかないですよ!
年賀状も、いくらでも業者に発注できるんだから私はやらない。今は無理。やるなら私の手伝いを期待するな。
初詣も、今のあなたの家族はだれなのか、誰を守ることが必要なのか、いい加減にしろ!と。
私ならぶちきれます。
お義母さんより旦那ですよ!育児はあなたの大切な仕事でもある!だれの子どもですか~?って感じですね😅💦

すにっち
まだ産後2ヶ月で体調も万全ではないし、お子さん二人で手がかかるのに、さらに旦那に義母にじゃ大変ですね😖💦
義母に理解してもらうのはかなり難しいんじゃないかと思いますし、
自分でいうと角がたつので、
旦那さんに理解させて、断ってもらうしかないと思います😣
義母というか、旦那さんが父親として夫としての役割をちゃんとわかってないのが原因かなと思うので。
可能なら一度、一時間でも旦那さん一人で全部やってもらう時間を作って、大変さをわかってもらうのがいいと思います😣
またはあまりいい方法とは言えないんですが、娘さんだいぶおしゃべりできるお歳かと思うので、ママいろんなことお願いされ過ぎて疲れちゃったんだと伝えて、娘さんから旦那さんに(お義母さんには逆効果です)伝えてもらうとかですね。

ぽこ
まとめての返信になりすみません💦
旦那はいつも義母の言いなりで頼りなく、私がこれまで何度も不満を爆発させてきたのですが変わりません😢
義母も私に直接頼んで来るので、どう対応すべきかと悩んでました。
どれだけ大変かを義母に事細かに説明したら「来年は初詣行くのやめようか」と言われましたが、浮かない顔をしていました😒
旦那にはここで相談したことを友達に相談したということにして、第三者の意見としてこう言われたよ?と言ってみたら効果ありでした。
アドバイスありがとうございました!
コメント