※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりり
子育て・グッズ

2歳8ヶ月と生後1ヶ月の赤ちゃんをワンオペでお風呂入れる場合、どうする…

2歳8ヶ月と生後1ヶ月の赤ちゃんをワンオペでお風呂入れる場合、どうするのが良いでしょうか?

普段ワンオペでお風呂入れることなく、今度1日だけワンオペで入れなきゃいけなくなりそうなのですが、手際が全く分かりません😭💦

みなさんどうされてますか?
細かく教えていただけると助かります😭✨

ちなみに上の子は自分で洗うことは出来ません。
また、かなりやんちゃなため大人しく椅子に座っていてくれないです💦
最近は湯船は浸からずシャワーのみです。

下の子は日中に沐浴で済ませちゃう事も可能ですが、その場合もお風呂の間どこにどうやって寝かせておくのが良いのか?

アドバイスお願いします🙇‍♀️

コメント

みー

子どもは1人ですが、子が低月齢の時は自分の入浴時はハイローチェアを脱衣室に置いて、お風呂の扉を開けて入浴時していました!ハイローチェアやバウンサー持っていたらそれが良いかと!

  • りりり

    りりり

    バウンサーあります!
    脱衣所で待たせるのが良いですかね✨
    ありがとうございます!

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

1歳10ヶ月差の子どもがいます。
下の子がしっかりお座り出来るようになるまでは別々にお風呂に入れてました。

下の子のお昼寝中に上の子と一緒にお風呂に入って、下の子がお昼寝終わったら沐浴って感じにしてました😊

  • りりり

    りりり

    上の子とお風呂の間、下の子はモニターとかで見れるようにしてましたか?

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    特になにもしてなかったです!
    上の子には申し訳なかったですが、湯船にもつからず爆速であがってました😂

    • 4時間前
  • りりり

    りりり

    そうなんですね!
    ありがとうございます✨

    • 3時間前
ゆに

下の子はバウンサーに乗せて、脱衣所に待たせてました!
自分洗う→上の子洗う→上の子かなり浅めの(くるぶし程度)浴槽入れて座って遊ばせておく→下の子洗う

バウンサーから下ろすタイミングでバウンサーにタオルを引いておき、洗い終わったらバウンサーの上に乗せてタオルを巻けるようにしておきます。上の子にはバスポンチョ 渡して腕通してもらってそのままリビングに出てきてもらいました。←うちはリビング着替えなので...

  • りりり

    りりり

    下の子も一緒に入る場合は、お湯張って上の子を湯船で待たせると良いんですね!✨
    詳しくありがとうございます!

    • 4時間前
  • ゆに

    ゆに

    あまり水多いと危ないので、少しにしたほうが安心です❤︎最近暑いですし32-35℃くらいにするとちょっと喜んではいってくれます☺️

    • 4時間前
  • りりり

    りりり

    ありがとうございます!✨

    • 3時間前
ままリん

毎日ワンオペお風呂です!
うちはだいたい同じ時間に、先に下の子を沐浴→ミルクのあとは寝るか、ご機嫌なのでそのタイミングで上の子と入ってます。下の子はずっとベビーベッドで!上のことのお風呂は、子ども用のお風呂椅子に座らせて手に泡つけてあげて待たせてます😂(浅いお湯で遊んでて欲しいのですが、それがダメなので)
その後は脱衣所が広くないので、もうリビングまで2人で全裸で行って保湿着替え終わらせてから自分の着替え等です😂

  • りりり

    りりり

    寝てくれていたらベビーベッドに下の子寝かせたまま、急いで上の子とお風呂入ればいけますかね😂✨
    上の子は湯船で遊んでてくれるならそれが1番良さそうですね!
    ありがとうございます✨

    • 2時間前