※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めい
子育て・グッズ

2ヶ月半の娘が夜泣きせず、夜は授乳で起きるだけ。お昼は20〜30分後に大声で泣き出し、寝たり起きたりする。お腹が空いたからではないので、理由がわからず疑問。同じ経験の方いますか?

娘は2ヶ月半ですが
夜泣きは全くありません。

夜間は授乳で起きるくらいですが
大声で泣くことはありません。
うっうっっていうだけです。

しかし、お昼は寝ても20〜30分くらい
経ったら急に大声で泣き出します。
しかもちょっと経ったら寝るときもあれば
そのまま起きてしまうこともあります。

おっぱいを飲んだあとに寝てるので
お腹空いたから起きたったいう
感じでもないのでなぜなのか疑問です。

同じような方いますか??

コメント

y...7

ゲップが出てない可能性はありますか?母乳は出さなくてもいいと言われてますが、上手に飲めていないといくら母乳でも苦しくなるみたいです!( ; ; )お腹の中に長い事丸まった体制でずっと居たからもしかしたらまだ2ヶ月だし背中スイッチが作動しちゃってるのかもしれないですね( ; ; )

赤ちゃん敏感だから、静かな夜に比べて日中些細な音でも敏感でモロー反射で起きてる可能性が高いですね( ; ; )

そういう時はおひな巻きがオススメですよ💓

  • めい

    めい


    ゲップはうまく出せるようになり大きなゲップが出ていますが、確かに泣いた後縦抱きで抱くとゲップしてますね!
    ゲップ出しても苦しくて起きるのかな😳

    確かに水の音やお菓子の袋を開ける音で
    ぎゃーって大声で泣き出します✋🏻
    旦那と神経質だねって話してたところでした( ´•ω•` )

    おひな巻き試してみます❣️

    • 1月20日
  • y...7

    y...7


    ゲップが出切ってないのかもしれないですね( ; ; )赤ちゃんって喉大丈夫?痛くない?ってぐらいのゲップしますよね!笑 足りなくても起きるらしいです!笑 うちの子は常におっぱいから離れたくない子で大変でした😅

    あと助産師さんに聞いた話だと、お腹の中に居た時って20〜40分寝ては起きてって感じのサイクルだったからその習慣がもしかしたらついてるのかもしれないですね( ; ; )

    おひな巻きでなんとか寝る時間が長くなってくれるといいですね😫💞

    • 1月20日
deleted user

うちはもう3ヶ月なので、そんなもんなのかもしれませんが、同じです(´・ω・`)
昼間のは、泣くというよりは、ブーブー文句を言ってる感じです。抱っこしろよ〜とか、座らせろよ〜とか。横になって寝てるのが嫌いみたいで(^^;;
でも、もともと昼間はあんまり寝ない子でした。昼間寝ない子=夜しっかり寝る子でもあるので、まぁ良いかとわたしは思ってましたし、いまも思ってます( ˊᵕˋ* )

  • めい

    めい


    お昼はグズグズって感じですか?

    私の娘もお昼は寝てもすぐ起きたり、一人遊びしたりしてるので、
    夜はぐっすり9時間ほど寝てくれます(o^^o)

    それはそれでよしとせなあかんとは思ってますが😅

    • 1月20日
pa8ma

うちの息子は2歳6ヶ月ですが産まれて今まで5回ほど?しか夜泣きしたことありません!!
捕まり立ち、ヨチヨチあんよの時に転けても泣きませんでした🙈今じゃ顔から椅子などに転けていっても泣きません😵
大丈夫?って聞くと痛いけど「大丈夫よー!!」と答えてくれてます。

色々テレビや本を読むとお腹が空いた、眠い、遊んでほしい時等泣くと書いてあったので拍子抜けしながら子育てしてたの思い出しました。。。

なんだか同じ方がいて安心しました☺笑
実母に赤ちゃんがママの大変さをわかってくれる優しい子だねと言われたので色んな子がいるんだなーと納得しました✨