
友人との家庭環境の違いに悩んでいます。友人は実家暮らしで手厚いサポートを受けている一方、自分は遠くの実家でワンオペ育児に疲れています。友人との関係を続けるか悩んでいます。
愚痴です、吐かせてください。批判的なコメントいりません。
子供が1ヶ月違いのママ友がいます。
高校生時代からの付き合いなので10年近くの仲になります。
子供の月齢も近いし、家も近所なのでよく遊びます。
しかし、その友人と私の家庭環境が全く違います。
それは当たり前ですし無い物ねだりなのもわかっています。
私は20歳で家を出て家賃を払いながら車を購入してローンを組んだ生活をしていました。
友人は結婚を機に26歳で家を出ましたが、実家から徒歩5分の場所で暮らしています。
お祝いで車を両親が買ってくれたそうです。
友人は専業主婦のため、毎日実家に子供を連れて帰っているようで、朝ごはんもお昼ごはんも用意してもらい、子供の面倒も見てくれるそうです。
私の実家は高速で1時間半ほどで、よっぽどのことがないと帰りません。
私も専業主婦ですが、義実家が自営業なのでハードではないのですが、度々手伝いをしてお小遣いをもらっています。
我が家は私が小遣い制で、全く自由なお金がありませんが友人は旦那のカードで使いたいだけ使っているそうです。
お互いの家を行き来していたり出かけたりしているのですが、友人の家で遊ぶことになると
必ず友人の実家集合になります。なのでいつも母親がいてペコペコしなければいけないのが疲れます。
少し風邪をひいたくらいでも実家に子供を預けているそうで、羨ましくて仕方ありません。
私の旦那は日曜しか休みがなく夜勤があるため、ワンオペ育児でヘトヘトな毎日です。
私が体調を崩した時、すぐに預けられる実家が近くにあったらなと友人が羨ましく思います。
私の実家が遠いことを知っているのに、いつも何かと親が見ててくれるだの、実家に行ってくるだの、人の気も知らないでと思います。
縁を切りたいとも思ったのですが、子供同士も月齢が近く仲がいいので切るに切れません。
- kaitoママ(8歳)
コメント

パプリカ
近くに友達がいるといい事もありますがかえって大変ですね💦
うちも実家は遠いので、そういった友達はうらやましいです💦
でも、羨ましいというより、平気で自分の優位性を強調するところが、ちょっと嫌ですね🤔
謙遜されたり、あんまりそういった話を向こうからしてこなければ、多分そういう友達が近くにいても気にならない話なのかなぁと思います。
ご友人の気の使い方がなってないような気がしました。

なつき
そのような生活を選んだのはkaitoママさんなので他所は他所うちはうちで頑張るしかないかと…
因みに私は友人タイプで3人目の妊娠を機に実親と完全同居二世帯建てて旦那にはマスオさんになってもらいます😭💦
でもワンオペ育児はキツイとは思いますがやっぱり子供との絆はかなり深いと思いますよ!😭💓
友人もカード使いたい放題とか盛ってる話もあると思います😅
-
kaitoママ
おっしゃる通りです、全く同じ家庭環境な訳がないですよね。
マスオさん笑ってしまいました笑
でもなつきさんのような状態でしたら理解できます!友人は一人目で専業主婦で、一人目からそんなに甘えて平気なの?って思ってしまいます💦
絆はかなり深いという言葉にジーンときてしまいました😢✨✨
たしかに盛っている話もありますよね!うまく受け流せるようにします!- 11月30日
-
なつき
友人は友人で不満があったりkaitoママが羨ましい所があるのかもしれませんしね😊
私も一人目の時からよく実家行ってましたよ😭というより他に行くとこなくて支援センターとかも気疲れするしって感じで活動的なママさんが羨ましいです💦
友人の子も私の子もママ無し平気だけど絶対kaitoママさんの子ならママー😢💓ってなりますよ!笑
他所の家庭なんて24時間少なくても1週間は観察しないとその人の生活なんてわかんないですよ😂👍
だから気にしない、口出さないのが1番です💓- 11月30日
-
kaitoママ
お返事遅くなりまして申し訳ございません!
私に対して羨ましいことなどあるのでしょうか😭何も誇れるものはもっておりません😭
たしかに支援センターは気疲れしますが、話しかけるなオーラを出しつつ笑
おもちゃがたくさんあって子供は楽しそうですし、やはり無料で遊べるので金銭的にも助かるのでよく行きます💦でもたまには実家に帰っておじいちゃんおばあちゃんと触れ合うのも大事ですよね!
うちの子は本当にベタベタしてきて、家の中でも手を繋いだりしてます笑
たしかに他の家庭のことなんて観察しないとわからないし友人も盛った話もあると思いますし、気にしないのが一番ですよね!ありがとうございます✨- 11月30日

K✩ママ
近くにママ友がいると、自分の環境比べてしまうのは自然だと思います。
たしかにお友達は、頼れる実家がちかくにあって羨ましい家庭環境ですね。
私も、義実家は車で10分.実家は、高速で2時間半のの所にあるので似た環境だなぁと思って投稿拝見していました。
私は、3ヶ月前から保育園の一時保育利用しています。月に3回午前中のみ給食、おやつ付きでお迎えに行きます。お迎え帰りに夕飯の買い物しながらの散歩でお昼寝になります。
その時の一時保育でリフレッシュ出来ていました😆
よそはよそ
うちはうち
で割り切らないとキリがないと思いますよ(>_<)
-
kaitoママ
似たような環境の方がいらっしゃって少し気が楽になりました、ありがとうございます!
私もたびたび一時保育は利用していたのですが、保育園につくと頑なに車から降りず、迎えに行った時は、離れていた分寂しかったのか、寝るまでずっとべったりで逆に疲れてしまって😅
でも最初は誰でも通る道ですし、数をこなして慣れさせて自分もリフレッシュできるようにしていきたいと思っています!一時保育をうまく利用していきたいと思いました!
今後、幼稚園に入れば家庭環境が違うママさんはたくさんいますし、割り切らないときりがないですよね!- 11月30日

とっちママ
同じような境遇の人とはなかなか出会う機会はないですし、ご友人が恵まれた環境にいることが妬ましく思う気持ちは少しわかります😌
かと言って、どうしようもないことですし縁を切りたいなら切ってもいいんじゃないでしょうか?
高校からの付き合いでそう思ってしまうのは昔から何か引っかかりがあったんじゃないかなと思います。
お子さんはまだ就学前ですし他にも友達はできますよ🙌🏻
-
kaitoママ
おっしゃる通り、自分と同じ環境の人と巡り合う方が難しいですよね💦
高校時代の時は、とてもいい子で仲が良かったのですが、やはり甘やかされて?育ったため、かなりわがままだった印象がありました💦
幼稚園に入ればいくらでもお友達ができますし、友人の子供に執着することはないですよね!ありがとうございます☺️- 11月30日

たっくん
私もママ友で同じような子います😅
そしてkaitoママさんと私と似ててお気持ちすごくわかります。
無い物ねだり、なのは分かってるんですが、なんか癇に障りますよね。
わたしはそのお友達さんタイプの方は嫌いなので、基本関わらないようにしています。イベントで会えば挨拶する程度。
ですがお友達とkaitoママさんは高校時代からのお友達なんですね💦
あまりストレスになるようなら、距離置いていいと思いますよ。縁を切るとなると、何かしら面倒くさいことなりそうなので、距離をとる程度じゃダメですか??
あと私はそういう人を見た時、性格悪いですが、親に甘え腐って、いい大人が、恥ずかしくないんか。と、見下してしまいます😅
親に甘えず、ワンオペで頑張ってるkaitoママさんの方が立派ですよ!!
他人は他人、うちはうち。ですが、そういうふうに見た方がちょっと楽です。性格悪いですけどね😅
-
kaitoママ
無い物ねだりなのはすごくわかっていますし、この環境を選んだのは自分ですし仕方ないと思うのですが
やはり育児で疲れていたり、気持ちが沈んでいるときに友人から気の利かないことを言われるといらっとしてしまう自分がいます💦
おっしゃる通り、縁を切るとなると近所でばったりあったときなど、気まずくなりそうなので、距離を置こうと思います!遊びに誘われてもやんわり断ることにします!
いい大人が恥ずかしいですよね!
ちなみに私も友人も29歳になります。30歳手前にしてやっぱり恥ずかしいことですよね💦
立派だなんて恐縮です💦ありがとうございます!☺️
人は人と割り切るようにします!!- 11月30日

シルバ
いい歳してそこまで親に頼るなんて情けないと思います、私は。
羨ましくない、ダサいです。
-
kaitoママ
すごくその通りだなと思いました!羨ましいではなく恥ずかしくてダサいことなんですよね!
口には出さずに友人のことはダサいと思いながら笑
割り切ろうと思います!ありがとうございます✨- 11月30日

退会ユーザー
子育てで大変な時期って、そんなに長くないから、その時期は親が見るべきだと私も私の親もいいます。
いつか、大変やったけどよかったよねーって思える時期が来ますよ😊
私が育てたのよ🌟って😂😂
自分の親が見てくれたら楽ですよ。
楽ですけど、親は誰やねん??
親が見ろや!!って思ってしまいます😓
子育てで追い詰められるのであれば、その人とは距離をとったらいいと思います。
少しクールダウンの時期が必要なのかも🤔
専業主婦ってだけで、私からしたら羨ましいですけどね😓
-
kaitoママ
素敵なお話ありがとうございます!
大変な時期はあっという間ですし、その時期に育児を親に任せたら、子供との思い出も少なくなりますし、大切な子供の成長する瞬間も見逃すことになりますよね!
毎日親に預けているせいか、ママじゃなきゃだめということは一切なくて、旦那さんや親の方によく懐いてるそうです💦そりゃそうだろと思いましたが💦私も親は誰やねん!って突っ込みたくなりました💦
昔、友人の実家で離乳食の勉強がてら一緒に料理をしていたことがあったのですが、私は午前中のうちにスーパーに寄って食材を買ってきて、保冷バックや保冷剤に詰めて大荷物だったのですが、友人の分の食材は全て親が買ってきてくれていて、え?私はスーパーで自分で買ってきたのに自分の子供の分まで、母親に頼むの?ってキョトンとしたことがありました😅
と、かなり長くなってしまい申し訳ありません!
これから距離を置いて徐々にフェードアウトしていきたいと思います!
私も友人と同じく専業主婦ではありますが、義実家の自営の仕事を手伝っていて少しお小遣いをもらっています💦外に出稼ぎに行っているわけではないので、緩いんですけどね💦ワーキングママ本当に尊敬します!- 11月30日
-
退会ユーザー
ムーーーッチャ分かります!!
そーゆー所は、祖父母も離乳食や、孫へのご飯あげたりとか慣れてて羨ましい反面、この祖父母がおらんよーになったら、この娘困るやろなーと思いますもん😓
うちの親は親は早く死ぬんやから、子供のことは自分でしなさい。
親のご飯の差し入れは時々するけど、孫にあげれるかどうかの判断は親がしな!!とゆーてます。
親は必死で子育てしてよかったから、わたしにもそれを味わってほしいみたいです😊
今は育休ですが、働きだしたらほぼワンオペ育児になるから、どーなるんかなーと思います。
実親は、私の息子にご飯もあげれないし、風呂も入れれませんからね😓
遊ぶだけですよ😓
これなら、祖父母がご飯やお風呂できるよーにしてた方がよかったのかなーと思いますが、専業主婦ならその必要ないですもんね😓
合わない人とは会わないよーにしたいですね😓
自分が何もせんからブクブク太っていく嫁と、
こき使われてる祖父母と旦那は、疲れてやせ細ってかわいそうですよ😓- 11月30日
-
kaitoママ
お返事大変遅くなりまして申し訳ございません。
cocoaさんのご両親と一緒で、私の両親も親に頼りすぎていると親がいなくなった時に辛いのは自分だよ、具合が悪かったりそういう時は遠慮なく頼りなさい、と口癖でよく言ってきます!
本当にその通りですよね!
友人のパターンは甘やかしすぎて、親が子供をダメにしていますよね。
ブクブク太っていく嫁と、祖父母と旦那はやせ細っていくってフレーズがとてもしっくりきました!!- 12月5日

むうう
びっくりするくらい同じ状況です😅😅友達のそーゆー自慢話もなかなか
疲れますよね😱
なのに自分の苦労話もぶっこんで
自分の方が大変てアピールもしてきます😢
なかなか縁を切るってのも難しいし
正直わたしも愚痴るしかないです、、
すこーーしずつ距離はおいていってますよ!!
近くに実家ないのはつらいかも
しれませんがその分娘はママじゃなきゃダメなので、大変ですが
楽しんでます❤️❤️
自分の話ばかりになってしまい
すみません😅😅😅
-
kaitoママ
お返事大変遅くなりまして申し訳ございません。
友人は自分の方が大変アピールはしてこないのでまだマシなのかもしれません😥育児でもヘトヘトなのに、そういう友人と話しているだけでもっと疲れますよね😩
私の息子もママじゃなきゃだめなので大変ですけど、こんなにも自分を求めてくれる時期なんてほんの少しですよね!楽しまないと損ですね✨
貴重なお話ありがとうございます💕- 12月5日

退会ユーザー
うちは兄嫁がヤバイですよ😂笑
親戚だから縁切れないし実家にいるから実家帰ればいるし!笑
里帰り出産すら邪魔されました😂😂😂
ちなみに私たちが車を買うタイミングで同じ車種のグレード高い奴買って、
私たちがマンションのローン組んだタイミングで実家を完全二世帯に改築(私の親の金で)私の部屋は潰されました〜🤣
箱根に旅行に行ったと耳に入れば慌てて海外旅行に出かけて行く✈︎
母は兄嫁にこき使われて、お出かけの帰りに荷物多いのに半年の姪っ子がぐずってベビーカーのると泣くからと言って呼び出されて荷物持ちさせられたそうです(あと徒歩数分の距離w泣かせたまま乗せとけよw)
その割に兄嫁のインスタは"ワンオペつらいー"とか"子育て舐めちゃダメ!絶対!"とか私苦労してますアピールだらけで痛々しいです🤣
なんかもう面白いからヨイショしまくって泳がせてます
-
kaitoママ
お返事大変遅くなりまして申し訳ございません。
身内だとかなり厄介ですね😭友人なら簡単に切れる縁でも身内となると一生ついて回りますもんね😭
お話聞く限りだと、相当ひねくれてますね!鳥肌たちました😱
そこまで行くと面白いですが、ここまでくるのに大変なご苦労があったと思います😭
里帰り出産まで邪魔されたとのことなので、これからは出来る限り関わらない生活ができますように陰ながら応援しています😭✨- 12月5日
kaitoママ
縁を切りたいと思っても近くで買い物してたらばったりなんてことも何度もあって切るに切れず😭
そうなんです…私が小遣い制で毎日カツカツなことも知っているし、何かあっても夜は一人だし実家も遠いし、なのに友人は熱もなく少し風邪をひいたくらいで実家に駆け込むなんて、私に言わなくてもいいのにって思ってしまいます💦本当に無い物ねだりなんですが、言わなくていいことまで言ってくるので疲れます😭💦
友人が気が使えないと割り切るしかないですよね💦
パプリカ
そうですねぇ・・・普通は自分が相手より恵まれてると思ったら、余計なことを言わないのと、相手のいい所を見つけて褒めるか自分を下げるかするのがコミュニケーションだなぁと思うんですけど・・・
諦めて、新しい友達作って、もっと仲良い友達が出来たアピールをするのがそういう友達には1番こたえるかもしれないですね😅
kaitoママ
お返事遅くなりまして申し訳ございません!
本当ですよね…つい最近でも、私が38度の熱が出た時があり、親に頼らず旦那も夜勤でおらず、一人で育児していた話もしたんですけど、そういう話を聞いておきながら、風邪で喉が痛いくらいで子供を親に預けてゴロゴロしてるだの話してきたので、無神経だなと思いました💦コミニュケーションの取り方が下手くそなんですかね…
おっしゃる通り、インスタなどで仲良く他の友達と遊んでいるアピールは答えるかもしれません!笑
やんわりとフェードアウトできるようにしていきます!ありがとうございます✨