※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさ
子育て・グッズ

名古屋市千種区で3・4ヶ月健診受けた方いますか?6.5キロの赤ちゃんを抱っこして待つ時間が気になります。腰ベルト付きの抱っこ紐を使うか迷っています。

名古屋市千種区で3・4ヶ月健診受けたことある方みえるでしょうか?💦

だいたいどれくらいの時間がかかるのでしょう?
腰ベルト無しの抱っこ紐がそろそろキツくなってきたのですが(今6.5キロくらいです)、腰ベルト付きのものはまだ付け慣れてないので、どっちでいこうか迷ってます😭

ずっと抱っこして待ってる感じですかね??

コメント

deleted user

千種区です!

整理券が12時からで検診が13時でしたっけ?🤔

娘を旦那にお願いし、
私だけ整理券取りに配布の15分前に着いたら2番目でした。
そのあと旦那が娘を連れてきて検診しましたが
検診後に離乳食の説明を受け、BCG受けて結局終わったのは他の方と変わりありませんでした😅

私はさらに娘の体重があまり増えておらず、個別で保健師さんに相談したので終わったのは3時半とかでした💦
整理券取りに行ってから終わるまでほぼ一日仕事でした💦

ベビーカーで行きましたが
人が多いので畳んで隅に置いていたので結局抱っこでした。
みなさんほとんど抱っこ紐でいらしてましたよ✨

  • うさ

    うさ

    返信ありがとうございます😊

    整理券取りに先に行ったんですね!
    私は徒歩圏内なので、取りに行って一度帰るっていうのも手ですかね?🤔
    でも健診の日雨予定だしな…

    1日仕事なんですねー😭
    その心づもりでいきます!

    • 11月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    整理券配られてから健診が始まるまで30〜40分くらいあったので
    待てなくもない時間ですが、お近くでしたら帰ってもいいと思います✨
    でも雨だと面倒ですね💦

    整理券取りに行くのにそこまで早く行かなくても良いかなと思います💦
    早く行って始まるまで待ってる時間と
    遅めに行って順番を待つ時間、トータルは同じかなという印象でした💦

    その離乳食の説明が少し長いです😅

    • 11月30日
みりん

第1子の場合ですが、、
受付を済ませたあと、13時15分から離乳食の説明やこれからの生活の注意点などのお話が保健師さんからありました。席に座って話を聞くのですが、お話が約1時間近くあり、ぐずぐずしちゃう子も多かったので、立ってあやしているママが多かったです。抱っこ紐の方が多かったですよ。
私の子の時は、赤ちゃんが多かったみたいで待たされましたね😥予防接種の時期の関係でBCGは打たなかったのですが、全部終わったのが3時半過ぎか4時前くらいでしたかね、、

  • うさ

    うさ

    返信ありがとうございます😊

    お話が1時間は長いですねー💦
    うちの子も抱っこ紐で座ると泣くので立ちパターンかもです😭
    寝てくれたらいいんですが…

    BCG打たなくてもそんな時間になっちゃうんですね😱
    疲れそうだ〜覚悟していきます😂

    • 11月29日
てと

千種区です。
12時過ぎに行って整理券取りました。4番で、12時45分にはその場にいて下さいと書いてあったので、時間まで用意されていた長椅子に座って赤ちゃんごろーんとさせてました。車で行ったので抱っこ紐でした。
受付番号が早い方の組は保健師さんとの話を個別に→離乳食説明→体重身長測定、お医者さんによる検診→BCGの順番でした。受付番号の後半の組は、離乳食説明してから保健師さんとの話、という順番みたいです。
私はBCGを別の機会にしたので、検診で終わりで15時前には帰れました!

  • うさ

    うさ

    返信ありがとうございます😊

    なるほど、早く行って整理券取ると少しは早く帰れるんですかね。
    私もBCGはクリニックで打ってもらうので、15時前に帰れたら嬉しいなぁ😂

    詳しい順番までありがとうございます!

    • 11月29日