
コメント

ジャンジャン🐻
迎えに行く人を登録しますよ。
もちろん両親以外が迎えに行くときは必ずこちらから連絡するので、絶対に受け渡しはしないようにと伝えればなおよしだと思います😊
義母、最悪ですね😅

りゅう
うちの園では両親ではじゃない場合は必ず両親から連絡をしなければなりません。
毎日ノートに何時に誰が迎えに来るか記入することになってるので、おばあちゃまだろうと連絡がなければお子さんをお渡しすることはないでしょう。
-
つるまめ
園によっても様々ですね。でも両親からの連絡無きに渡したりはしないと聞いて安心しました🙆
熱が出ても私が仕事を抜けられそうなので、何とかなりそうだ😳❤- 11月29日

りゅう
お熱の連絡が来ても、何時に誰が迎えに来るか電話で確認がありますので緊急連絡先におばあちゃまの連絡先さえ書かなければ大丈夫だと思いますよ😊
うちは、私の携帯、私の会社、旦那の携帯の順に連絡してもらうように申請してます😊
-
つるまめ
なるほどー!!
会社にも連絡してもらえば、携帯気づかなかったということは防げそうですね😳- 11月29日
-
りゅう
病院で勤務されている方や接客業の場合、携帯が触れない方もいるので、会社を第一連絡先にされている方もいます😃
私は事務職だけど、いつも携帯気づかなくて会社にかかってきます😅笑- 11月29日
-
つるまめ
私も事務職です🙆
携帯は出しっぱなしなので気づけそうですが、会社にもかかってくるなら安心ですよね😄
義母のお迎えは最後の砦にしようと思います…- 11月29日
つるまめ
そういうシステムがあるんですね✨
通わせる予定の保育園が、義母と顔なじみなので渡しちゃわないか不安でしたが、ルールがあるとやりやすいですね😳
ありがとうございます😂
ジャンジャン🐻
いくら顔なじみでも、ルール破るなら市役所に通報ですね😂
大丈夫だと思いますよ😊
つるまめ
そうですよね!
あーなんか、楽になりました🎊笑
ジャンジャン🐻
わたしも預かるよーとかやかましいので、保育園さまさまです😁🙌
ワーママ頑張りましょう😉👌
グッドアンサーありがとうございます😆