※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
バンビ
お金・保険

夫の年末調整と私の確定申告について、書類の記入が分からず困っています。自分の所得や保険料の記入が必要かどうか、また年末調整と確定申告書類の重複について教えてください。

夫の年末調整、私の確定申告についてです。
今年4月まで会社勤めで出産前に退職しました。その後夫の扶養に入っています。私の平成30年1月〜4月までの給与の総支給額は869,360円でした。源泉徴収票は12月中に前会社から送られてくるようです。
夫は会社勤めなので年末調整の書類を4種類持って帰ってきました。それらの書類は既に会社の方で源泉控除対象配偶者の欄に私の名前と生年月日が打ち込まれています。私は退職後は専業主婦なので自分で確定申告しますが、その場合、、、

①平成30年分給与所得者の扶養控除等申告書の平成30年中の所得の見積額の欄は記入するのか?(平成31年のは0と記入しています)

②生命保険料控除欄は夫の保険料のみ記入か、私の分も記入するのか?私の社会保険料は記入するのか?

③配偶者控除申告書の配偶者の本年中の合計所得金額の見積額は記入のするのか?


というのがわかりません。退職して再就職していない今年に限っては自分のことは確定申告で済ませるもので、夫の年末調整書類には記入しないもの?と思っています。
年末調整書類と確定申告書類は重複していてもいいものなのですか?色々調べてみたのですがさっぱりわからなくて困っています。どなたか教えていただけたら大変助かります。夫の年収は400万以下です。

コメント

きんぐ

年末調整に扶養になりますので、今年度の所得を記入してください。
生命保険の控除欄もお二方の文を記入してください。
確定申告は翌年の2月なので、確定申告は不要です。

  • バンビ

    バンビ

    明瞭なご回答いただきありがとうございます。では来年の2月は医療費控除だけ受けようと思います。10万円以上かかっているので。

    ちなみにですが、今年の年収が103万以内で扶養内だったからそのようになるのでしょうか?もし103万を超えていたら確定申告することになったのでしょうか?色々無知すぎて申し訳ないです。

    • 11月29日
  • きんぐ

    きんぐ

    103万以上でも、配偶者特別控除で控除の枠が今年から上がったので控除対象になるはずですよー。
    金額に応じて控除額は変わったはずですが💦
    医療費控除はした方が良いですよねー^_^

    • 11月29日
  • バンビ

    バンビ

    ありがとうございました!助かりました🙏✨

    • 11月29日