幼稚園で男の子に爪で傷つけられて困っています。子供同士の問題で、どう対処すべきか悩んでいます。
年少の女の子の幼稚園での話しですが、仲の良い男の子が普段から、蹴ったり、砂かけたり一方的にやってくるんですが、先日、顔を爪でかきむしられ
血がでまして痛々しい感じになってます😰
謝ってはこられ、もぅ少し監視して欲しい、今後も遊んでね~とは伝えましたが、なんとなく避けたい気持ちが出てしまう自分がいます😵
その子はすぐ手がでるそうで、順番守らなかったり、ブランコ横取りしたりします😰
皆さん、爪でひっかかれるくらいお互い様よ~って感じですか?
やられるのわかってて遊ばせます?
娘は何故かその子が好きで遊びたがります😅
女の子なんで特に気にしすぎですかね?
ちなみに爪の後は小学生くらいまで残るそうです。
- きいこ(6歳, 8歳, 11歳)
コメント
こころ
未満児ならまだ分かるけど、年少でひっかくとか蹴るとか頻繁だとその子何かあるんじゃない?って思っちゃいます💦
私なら園の先生にきちんと監視、注意するように伝えます💦
pyu-pyu
女の子だからですかね😅
私はお互い様かと思います。
先生も、ずっとその子にくっついて監視しているわけにはいかないですし。
一方的にやられてるとは言っても、自分の子どもも親が知らないところで、叩いたり突き飛ばしたり…絶対してないとは限らないですよ。
年少くらいなら、言葉より先に手が出る子なんて、いっぱいいると思いますし、よほどの子なら、特に先生も注意して見ていてくれていると思います。
顔に傷つくってきたらショックなのも分かりますが😅
うちの子も1歳の頃に、保育園で顔を引っ掻かれました。痕残るかなと思うくらい深い傷と出血でしたが、半年くらいでキレイになりましたよ✨
-
きいこ
幼稚園お迎えの時に一時間くらいは園庭にいるんですが、乱暴な子は見ないんですよね~。
その子は目立って誰かを泣かせててママが謝りに行くって感じですね😵
先生が、小学生低学年でも傷は消えないかもって、経験者らしく、言ってたからちょっと気にしすぎたかもしれませんね😵- 11月29日
-
pyu-pyu
親の前と、親がいないとこでは態度が違う子もいますからね😅
友達の子も年少の頃は手がつけられないほどやんちゃでしたが、年長さんになったら別人のように落ち着いたみたいです(笑)
色んな子がいますから、それも集団生活をする上での学びだと思ってます。
子どもが手出すからと、園庭で遊ばせないようにしてるなら、まだ常識ある親かなと思います😄- 11月29日
-
きいこ
常識のある親だと思います。
子供社会にもまれて育つんですよね~。
その子も落ち着いてくる事を願って見守りますかね。😊- 11月29日
きいこ
何かあるような気もします😰
あれ以来、その子のママは幼稚園のお迎えはあそばせずソッコー連れて帰らせてます。
ちょっと可愛そうな気もしますがほっとしてる自分もいます。
ママも困ってるようです。
逆に他の子がその子に叩いたらダメだょ!って怒ってきたりしてます。
もぅわかる頃だとは思いますよね😰