
コメント

ちぃ
家事して子供のことをやるのは無理しすぎではないですか?
旦那さんの帰宅時間にもよるとは思いますが、同じ時間の帰宅なら夫婦で話し合って折半してもらえないのでしょうか?
行事は私は行きたい方ですし、休みの融通がきくので、私が行くことが多いです。
旦那の帰宅が早いので、掃除洗濯、お風呂入れて、ご飯食べさせるのは、旦那がしています。
その間に私はご飯作って、片付けして、と言うふうにやっています。
旦那さんが協力的ではないと共働きやっていけないと思います。

こころ
私もフルタイム正社員です。フルタイムじゃないと家計が回らないので辞めると言う選択肢はないです💦
私は幸い実母に手伝ってもらっています。旦那は週6、毎日残業であてになりません。
旦那の母親は長年専業主婦、旦那の職場はフルタイムで働く女性が多い。だから旦那は女が家事も育児も仕事も女がやって当たり前って思っているみたいです。旦那がやる家事はごみ捨て(捨てるだけで集めたり、ごみ袋をつけ直すことはしない)と皿洗いのみ。それも何度も言ってやってくれるようになりました💢もう言うのも疲れたので実母にお願いしてます。実母が居なければ私は爆発していたと思います💣
-
み
うちも正社員以外の選択肢がありません。
母もフルタイムなので手伝ってもらう事はできず…ほんとなんでこんなに悩んでるんでしょうかね💦
うちも全く一緒です…- 11月29日

なごみ
フルタイムでなくてすみません💦パート保育士です。
何でいつまでたっても子育ては女性ばかりに負担がいくのでしょうかね。体調不良で早退欠勤も母親ですしね。腹立ちますね。肩身狭いですよ。
今は育児に時間も回せるようパートですから当然私が負担していますが、いずれ正職に戻ったら当然夫にも休んでもらいます。帰宅が遅いため平日の家事育児はお願いできませんが、土日や急な欠勤早退は夫にも負担してもらいます。無理って、こっちも無理じゃーと切れます笑
-
み
肩身狭いですよね。育児を第一に考えたいのですが正社員として出なくては無理なくらい家系が回りません。
こっちも無理、で終わらせられるので本当にイライラしています(´・_・`)- 11月29日

ミク
子供がまだ産まれてないので参考程度で!
主人の会社はかなり融通がきくので家族関係の休み等有給以外にもらえます🎵
検診の時や、両親学級はその休みを使って来てくれましたよ🎵
このまま行けば子供の行事等は高確率で来てくれると思います🎵🎵
-
み
そうなんですね!会社によりますね。
- 11月29日

あくあ
今月仕事復帰しました。
主人は飲食業でお昼過ぎ出勤、夜中帰宅なのでぜーんぶ私が1人でやっています‼︎
もう…毎日必死です💦
休みも娘がいるからゆっくりできるわけではないですし…。
なんで私ばっかりやらなきゃいけないの⁈って毎日イライラしていましたが、イライラするのにも疲れたので主人はもういないものと考えて過ごすことにしました 笑
主人は日曜日やすみですが、平日はもう顔合わせないですねー、自分と娘のことで精一杯です💦
昔は専業主婦でやっていけたから女が家事するもの‼︎てのはわかりますが、今はそうじゃないんだからほんとこの風潮おかしいと思っています‼︎
外国は男女平等だから、私は外国人と結婚したほうがよかったんじゃないかとか、女に向いてないんじゃないかとか色々考えますよ 笑
-
み
これで2人目とか言われてもん?っとなりますよね…笑
考えても考えても自分の睡眠時間を削ることしか回しかたが思いつきません(´・_・`)
お金に余裕が出れば気持ちにも余裕が出てるのかなぁとも思うのですが…- 11月29日

退会ユーザー
一人目小1、二人目3歳からフルタイムに戻って三人目産休までフルで働いていました。フルの前は私が時短を取って家事もしていましたが、大変でしたね😖💦
フルタイムに戻すタイミングで、家事代行をお願いすることにし、掃除と洗濯機、皿洗いをお願いしています。
すーっごく楽になりました‼️おかげで仕事の評価も上がり、昇格しお給料も上がりました。三人目を考える余裕ができ、三人目を授かりました😃
海外では、共働き家庭はベビーシッター、お手伝いさんは普通に利用しているかと。
ご飯は用意していますが、適当です。お惣菜ですますことも多いです。
うちは育児は夫に積極的にやってもらっているので、学校や保育園の行事への参加は、半々です。PTAの役員も夫と分担して乗り切りました。
私は事務職で座り仕事のため体力的には楽ですが、保育士さんは本当に尊敬します。家事の外注、おすすめです。
-
み
なるほど!家事代行いいですね!
ただ私の給料が低いので保育園代と合わせて払っていけるか…
海外の考え方は本当に素敵ですよね!
事務職も頭使ったり尊敬します!
私に出来るかな?とその面でも不安になってます。笑- 11月29日

しゅか
6ヶ月から保育園に預けて、フルタイム正社員で復職しました。
まさに❗同じ悩みです❗
うちの主人は元々は協力的です。夜泣き対応も一緒にしてくれたし、土日は1週間分の夕飯を作りおきしてくれるし(←これが一番ありがたい✨)
が、平日はやっぱりこちらの負担が多いです😭
急な呼び出し、休みは私が9割方対応してますし、
主人が帰ってくるのが20-21時くらいなので、(接待飲みも多く、その場合は0時~)夕飯~お風呂~寝かしつけまで全て私です😞
なんだかんだそんなもんですよねー、と思いながら、今日も娘の発熱で私はお休みを頂いています😢😢😢
仕事がたまりすぎて辛いです😢
なかなか世の中は変わりませんよね、
-
み
え!夜泣きの対応も!凄いです!
そうですよね…仕事が溜まる一方だし、迷惑かけてストレスに負けそうだし…と負の連鎖で考えてます💦
少しでも育児に協力的な会社ならいいんですけどなかなか無いですよね💦- 11月29日
み
旦那の帰宅時間が早くて8時遅いときはさらに遅いです。
私自身保育士なのですが自分の園に預けられるお話をいただきましたが、行事面では私が見ることはできないので旦那に任せるしかありません。
また、家に少しでも早く帰った方がやるという人なので(同棲時代も私が一時間早かったので全て私がやっていました)やはり無理ですかね。
保育士は土曜も出勤ですし、持ち帰りもあるので子育て中は厳しかと思い事務系の資格を取ったので事務のお仕事をして5時定時などの仕事を探そうかと思っていますが、なんにせよ手伝ってくれないと思うのでフルタアムで働く女の方を本当に尊敬します(´・_・`)