![きよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児やストレスでイライラしているシングルマザーが、ストレス発散方法や育児について相談しています。
最近育児疲れなのか、実家にいる事が多いからなのか、
イライラする事が多いです😭
私はシングルなので1人での育児です。
実家にいる時はお風呂はジィジが入れてくれるので、
自分のお風呂は1人でゆっくり?入れます。
ただお風呂中に泣いてないかとか気になってサッサと済ませる事が多いですが…
完母でミルクは飲みませんので、
離乳食の時間以外は私が居ないとダメなので、
ほぼ毎日一緒に居ます。
離れても1時間位です。
もう少し実家の母に頼れれば良いのですが、
私自身、母の性格などが合わず、
更にちょっと目を離すと、息子にビニールで遊ばせたり、
おやつを勝手にあげたり、自分のご飯をあげてたり、
毎回見つけては怒ってます。
そんな感じなので、まだ8ヶ月の息子を安心して預けるという事は出来ません💧
自分で息子を育てると決めておいて、
イライラした母親で申し訳ないと思います😖
シングルの方や、ワンオペ育児の方は
普段イライラしてしまった時など、
ストレス発散方法などありますか?
私の場合元々が短気な性格もあると思うのですが、
・離乳食を食べる時遊びながら食べたり、グズグズしながら食べる時
・夜寝る時間にグズグズしてる時
・母に対してのストレス(これが1番かもですが…)
主にイライラしてるのはこんな時です。
夜寝る時はおっぱいを吸わせながらでないと寝れないみたいで、ただ1歳頃には卒乳を考えているので、今から少しずつ子守唄などで寝かしつけしようと思っているのですがなかなか上手くいかないのと、抱っこで寝る癖もついてるので、抱っこしてないと安心しないのかもです💧
寝てしまえば、朝までぐっすりなので良い子だと思うのですが😅
こんな事位でイライラしてたら、魔のイヤイヤ期を乗り越えられるのか少し不安です🥺
皆さん発散はどうしてますか?
- きよ(6歳)
コメント
![ひかそらママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひかそらママ
私はシングルではないですが、主人が泊まり勤務ばかりなので、ワンオペです👶
私も両親はまだ50代で元気ですが、20年以上前の子育てと、今の子育ては違うよな…と思う部分もいっぱいあったので、敢えて、自分の特別な用事などない限り、実家には帰りません😅
私もモヤモヤしてしまうと思ったので。
子育て、家事、仕事…やることいっぱいあってイライラしますよね😥
私なりの息抜きは中高や大学の友達を家に呼んでしまって、女子会することですかね?💕
私の周りの友達はまだ結婚してない友達ばかりなので逆に気を使わず、主人が泊まり勤務のとき(といっても本当に全然帰ってこないので)、いないときなど狙ってバカ騒ぎします(笑)
まぁ…子どもも見ながらなのでなかなかのんびり友達とおしゃべり…というわけにはいきませんが、息抜きにはなりますよ✨
![ひとみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひとみ
私も旦那が居るけど、ほぼワンオペ育児で同じ様にイライラが募り、子供にあたる始末😰
旦那とも喧嘩が絶えなくてそんな事が続いて4年目でやっと病院に行かせてもらって、今治療始めてかれこれ約1年になりますが良くなりません😰
私も1人目の時からやはり母親や父親の子供に対する世話の仕方が気に入らずイライラして、同じく預けたくなくて1人で頑張ってしまい、2人目が産まれ何とか絶えてたけど、更に3人目が出来て今度は上の子が幼稚園に入ったこともあり、行事があり下の子を連れて行くと負担なので仕方なく家に来てもらって面倒見てもらう事に😰
勝手にお菓子あげるわ、ご飯は全然食べないといいじゃない!そのうち食べるから無理にやっても拒否したから一口でも辞めたわ!とか言われたり、ジュースもあげ放題だし、今ではずーっとタブレット見せる始末!やりたい放題でムカつきます!だから、いつも私も文句言ってますがやめないし、仕方ないけどそうやってでも頼るしかないのだと思ってます
ワンオペで辛いのなら、今は我慢して頼るしかないと思います。割り切って
でなければ私と同じで病院通った方がいいかと。これから子供ってもっと大変になりますし、そうなった時に虐待とかなるかもしれないし。私もそれ寸前までいきましたし、未だにすっごくイライラしてて仕方ない状況の事沢山あるから薬飲んでます
私は5年放置してますので、なかなか治らないけど、まだ1年未満のイライラとかのストレスなら治療すれば早期に治るはずです。軽いうちに病院行く事をお勧めします
-
きよ
病院に行かれてるんですね💦
ウチの母もそんな感じです😵
いつも、ずっとそうなったらどうするの‼️って怒ってます💧
抱っこで寝るのも母が癖付けてしまったので困ってます。
私は寝てトントンで寝かせるようにしていたのに…- 11月29日
-
ひとみ
抱き癖ってないらしいですよ😰
私も最初2年はそう思ったけど、実際はその子の性格みたいですね😰
後は市や区の育児相談したほうがいいかもしれないですよ😢色々アドバイスくれますので- 11月29日
-
きよ
抱き癖無いんですね〜💦
てっきり有ると思ってました💨
抱っこ好きな息子は甘えん坊なんですかね〜😅
育児相談良いですね💡
市のホームページで探してみます✨- 11月29日
-
ひとみ
私も育児相談ずっとしてます😰
保健福祉センターの方に
後は無料の育児相談とかもあるのでしてみましょうね😢
頑張りすぎると大変ですから、色々な人に聞いて、自分の為になることだけすればいいです😃
自分では無理って思ったことはしなくて全然いいですよ。- 11月29日
-
きよ
そうなんですね💡
そういえば、ショッピングモールの赤ちゃん休憩室でもたまに助産師さんが来てやってるみたいなのでそういうのも活用していこうと思います😊
そうですよね、頑張り過ぎは疲れるだけですもんね💪🏻
自分は自分!って気持ちでやっていきます🥰- 11月29日
-
ひとみ
私も頑張り過ぎたり、色々な情報突きつけられて、疲れたので
- 11月29日
-
きよ
お子さん3人まだまだ大変だと思いますが、頑張り過ぎずに行きましょう💡
私も息抜きしながらやっていきます✨
ひとみさんの声でなんだか少し楽になりました☺️- 11月29日
-
ひとみ
色々な育児相談とか、市の相談で相性の合う相談員の方が出てくるので、その人に色々相談して、1つずつ問題解決するといいです。
後は、もし病院に通う事が出来れば診断次第では疾患でも保育園にお子さん早く入れる事が出来ます。
私の場合、2人目の子供は幼稚園ですがこども園だから保育園形態なので申請出して保育園の様に幼稚園より長く預かってもらってます。
私の場合、1番上の子の事でストレスになったので、上の子は知らなくて普通の幼稚園に入れてしまい、2時に帰ってくるので全然意味がないですが😰
2番目は延長したい時や、私の体が余裕がある時に延長させてます。- 11月29日
-
きよ
やっぱ相性有りますよね〜💡
合う人が居れば良いんですがね…💧
今幼稚園でも延長保育やってる所多いみたいですよね✨
私は多分来春から保育園に預ける予定ですが、待機児童が多いのでどうなるか…😭
もし来春から入れないようであれば、仕事を変えて保育所完備の仕事にする予定です- 11月29日
-
ひとみ
幼稚園の延長は費用がかかるからオススメしないですが、保育園駄目なら、保育園形態のこども園でもお仕事しながらなら入りやすいかと思います。保育園入れなかった人がこども園使う事が多いみたいですよ
うちの下の子はこども園で、皆さん保育園感覚で使ってる感じです- 11月29日
![SOMAMA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
SOMAMA
シングルです。
2人で暮らしていて
実家は本当にたまーーーーーーに預かってくれる程度で1年の360日くらいは2人きりです(笑)
実家に泊まりに行くのも良く思われてないのですが、お風呂も自分でいれるから結局長湯なんて妊娠中以来してないです…🤣
実家に預けてもやっぱりやり方は違いますが、死ななければオッケーって思うようにしました。一々神経質に考えてもイライラするし、たまにでも預かってもらってるのは助かってるので😰
うちも最近離乳食の時に遊んでばっかりでテーブルの上あがったりコップやらお皿やら落として悲惨なことになった時、イライラします😰
が、もう無です(笑)怒り通り越して無になるようにしてます。
家にいて片付けても片付けても片付かなくて、キーーーッてなるときはスーパー行ったり支援センター行ってます。元々鬱で薬飲んでたので、もうやばいなってときはワンワン泣いてストレス発散したり、暴飲暴食します(笑)
今日はカラオケ行って好きなもの食べました😃❤️
-
きよ
同じシングルですね💡
しかも月齢も近いですね☺️
神経質に考え過ぎなんですかね🤔
時には無になる事も大事ですよね〜
私も外に買い物などに出ると気分が違うので、イライラした時は外に出るようにしようと思います✨- 11月29日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちはほぼワンオペです。義実家住まいですが、義母は自分の好きなタイミングで生活してて、起きたい時に起きてダラダラテレビ見て、気が済むと自分の部屋に行ってまたダラダラ…。旦那は帰宅が不規則で、遅い時は日付が変わる寸前という日も。子供が生まれたら休日は子供たちをお風呂に入れてあげる!って言ってたのに、今では休日の気が向いた日だけです…。
最近は家にいるとイライラするので、息子を連れて(娘は幼稚園のプレに行ってます)福祉センターへ行ったり、市のホームページを見て育児のイベントがあれば行ったり、ママ友のところに遊びに行ったりしてます。特にママ友には愚痴を聞いてもらってスッキリしてます(笑)
-
きよ
義実家だと気も使いますよね〜💧
やっぱ外に出るのが1番ですかね〜
ママ友もまだ居ないのでママ友作りもしたいのですが…😅- 11月29日
きよ
やっぱ20年も経つと違いますよね〜
うちは年の離れた妹が居るのですが、父は昼間仕事、母はパチンコに行ってたので、わたしがほとんど妹の世話もしてましたので育児は1人でもなんとかなると思っていましたが…
違いますね😥
女子会良いですね💡
ただ1番仲の良かった子が遠くに引っ越してしまったので、会うのが難しくなってしまって…
仕事復帰すれば大変かもですが、子供との時間が減るので、気分転換は出来そうな気がしてるんですけどね😌
自分なりの息抜き探してみます💡