
赤ちゃんがぐずって寝ないことが多いです。母乳は足りているようで、原因が気になります。皆さんはどうでしたか?
もうすぐ生後2ヶ月になる赤ちゃん育ててます。
最近昼間は、おっぱいあげて吸いながらねるんですけど置くとすぐ起きてぐずって大泣きして、
また抱っこして、おっぱいの吸う頻度も多く
長く寝てくれなくてぐずることが多いです✋💧
1ヶ月検診では順調で母乳も足りてると言われ、
母乳が足りてないことはなさそうです…
こんなにぐずって寝ないものなんですかね😅😅
なんか原因があるとかじゃないですかー気になって…みなさんどうでしたか?!
- mayu(6歳)
コメント

る
今の季節だと特に、置くと温もりがなくなって寂しいんでしょうね〜!
寝床をあっためるとか、おひな巻きぐるぐるしてみてはどうですか?
うちの子はおひな巻き様様でした😊

ひぃと
もうすぐ2ヶ月なら起きてる時間も長くなりますし、泣く=お腹空くじゃないので抱っこしたりあやしたりしてみてはどうですか?😘✨
おっぱい飲み過ぎて苦しいってこともあるかと🤔
-
mayu
成長してる証拠ですよね😄❤
ゲップはしたくて泣く時もあります(笑)抱っこしてあげたり色々様子見て見ますね♪- 11月28日

ふーみん
うちの子は最近は起きてる時間が長くなって、オッパイ→遊ぶ→寝る→遊ぶ→オッパイみたいなサイクルになってます!
1ヶ月半過ぎた頃にオッパイの後に抱っこしてるとグズるので、置いてあやしてみたらキャッキャっと遊ぶようになったので、これは起きてる時間が長くなってきたんだなーと判断しました(^^)
-
mayu
あんま昼間はやっぱり寝ないんですね!!成長してる証拠ですね笑
あやしてみたいと思います😄❤- 11月28日

みい
おしゃぶりとかはどうですか?😊
うちの子はグズったりしておしゃぶり吸うと一瞬で寝ることもありますよー!!
-
mayu
おしゃぶりしたことないんですよね🙌
癖とかついたら嫌だなとか思いながら😭- 11月28日

りい
うちと全く一緒です😨😨
-
mayu
同じ方がいて安心しました!!
mamaは大変ですけど
休憩しながら頑張りましょうね😄❤- 11月28日

うっちゃん
初マタさん、こんにちは!
うちの子ももうすぐ2ヶ月です。私も同じ状況!と思ってお話したくなりました(*´꒳`*)
1ヶ月健診までは泣いたら授乳で治ってたのですが、1ヶ月過ぎから日中ぐずり泣きが増えました。特に、午後は泣く泣く泣くのオンパレード!立ち抱っこしないと泣く、下に置くと泣く、人の気配がなくなった途端泣く…笑。他の方も仰る通り、温もりを身体で感じてるんだと思います。
少し子供の体重増加も気になったので授乳の頻度を見直し、泣いたら授乳というのもやめました。今は授乳して1〜2時間開かずに泣きじゃくる時は、抱っこして家の中をお話しながらお散歩してます。ずっと抱っこは重いので、抱っこ紐も使ってみたら意外と気持ちよく寝てくれて、自身も両手が空くので楽でしたよ。最近は、調子が良いと自分の手をしゃぶってキョロキョロしてます。
こうやってみると、1ヶ月前と比べて日中の起きてる時間が増えたなぁって実感します。泣くことも多くなりましたが、気持ち良いとニコッと笑う事も増えました!赤ちゃんのお仕事頑張ってるなぁ〜甘えたいんだろうなぁ〜って思って、ママも頑張って抱っこしてます♡
-
mayu
同じですね~いや仲間です(笑)
そうですね…寒いから
くっついてた方がそりゃいいですよね👌🏻💕
私も歩き回ってみますね
抱っこ紐使ってみたことあります
手があくのいいですよね😄
あと、泣きやまくて
気晴らしにドライブにもいってみたら
寝てくれました(笑)
うちのこも笑ってくれることが
増えたなぁ~
手を舐めるのも覚えて
成長してる証拠だとおもうと
愛おしいですね💕
お互い頑張りましょう
ありがとうございました( ¨̮ )︎❤︎- 11月28日
mayu
なるほど、ひやってするのかも
しれないですよね😅
おひな巻きしてみますね❤