
コメント

しゅこはは
うちの上の子がまさにそんな感じでした。
飲ませようとしても拒否され、くわえたと思ったら遊び飲み。
体重の増えも緩やかなのでミルクを飲ませようとしても哺乳瓶拒否!
小児科や母乳相談で相談しましたが、結局本人飲む気がないので、全部空回りでした。
2ヶ月の途中からそんな状況になり、恐らく半年くらい続いたと思います。
離乳食で栄養とれるようになるかなと期待しましたが、離乳食も10ヶ月くらいまでほとんど食べず。
当時はおっぱいも張って、栄養足りてるか不安で、ノイローゼみたいになりました。
2歳になった今も相変わらずチビでご飯の好き嫌いが多くて苦労してますが、毎日よく遊びよく泣くパワフルな子に育ってます。
飲まない現状をどうにかする策ではなくて申し訳ないのですが、機嫌よく過ごしていて、おしっこうんちも出てるなら、それがみかんさんのお子さんのペースなんだと思います。

さくら
生後3か月の息子を完母で育てています。うちも2か月くらいから、母乳の飲みが悪く、体重を何度も測りに行ったり、頃合いを見て咥えさせようとしていましたが、授乳の姿勢にしただけでギャン泣き咥えさえしませんでした。😂
おっぱいは岩のようにカチカチで痛かったです。つらいですよね😭
夕方から夜、朝方はちゃんと飲んでくれてました!
3ヶ月検診で先生に相談したところ、本当はもう少し飲めた方がいいけど、本人のこだわりとかあるからね。離乳食始まったら、体重も増えるから、そのまま様子見で…と言われました。
本人は元気だし、おしっこもうんちも出てるし、成長過程も悪くないので、この子が自分で調整してるんだなっと思うことにして、今はあまり気にしていません。
-
みかん
うちのこも元気なので、あまり気にしないようにしようと思います!
飲んでくれないとついつい心配になっちゃって💦- 11月29日
-
さくら
一時期は時計で何分飲んだか、ばかりみて、数分で終わると、「何で飲んでくれないんだろう?」と考えていましたが、最近は飲んでくれるようになってきました。
そういう時期だったのかもしれないです。- 11月29日

ひとみ
うちも2ヶ月から飲みが悪くなり体重が増えにくくなりました💦
一時は5分で満足しちゃって、その後数時間あくことも😩
ムラはありますが、最近また飲めるようになってきました❗
体重の増えは緩やかですが毎日元気です☺
-
みかん
飲まない時期があるんですかね?
しっかり飲めるようになるのを期待して見守ります。- 11月29日

さとみ
赤ちゃんが欲しがったらあげれば良いと思います(><)
赤ちゃんは、自分の成長に必要な栄養量を分かっていると聞いたことがあります。体重が問題なく増えているなら、赤ちゃんの好きにしてあげたら良いのではないでしょうか😊
-
みかん
赤ちゃんは自分で調整できるんですか!
本人はいたって元気なので見守りたいと思います- 11月29日
みかん
体験談ありがとうございます!
日中機嫌よくて動きまくっています。
おしっこ、うんちも出ているのできっとこの子のペースなんですね!