※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にみみご
子育て・グッズ

5ヶ月半の女の子が夜に2、3時間おきに起きてぐずり、ミルクを増やしても吐くようになりました。同じ経験の方いますか?家事ができず困っています。

5ヶ月半の女の子についてです。
ここ2週間くらいなのですが、2、3ヶ月の頃に逆戻りするように

・夜に2、3時間おきに起きる
・だっこ以外はぐずる(バウンサーに乗せたり、床にごろんとさせてます)
ようになっています。

※その前までは、起きても夜1回くらいで日中はだっこをしていなくてもあやすとご機嫌でよく笑うようになっていました。

お腹が減っているのかなと思い、ミルク量を増やしてみたのですが、こちらも新生児の頃のように吐くようになってしまったため、他に原因があるのかなと思っています。

同じような経験のある方いらっしゃいますか??

家事などが出来なくて困るのもあるのですが、少し前のようにご機嫌に過ごす時間を増やしてあげたいなと思っています。
アドバイスよろしくお願いします!

コメント

智瑠

こんにちは

月齢が大きくなってきて、自我も芽生えてきたのかもしれませんね。

できるだけご機嫌で過ごさせてあげたいというママの気持ちすごくわかります。

でも、ママに甘えたいというベビちゃんのメッセージだと思って気長に付き合ってあげてください。

今しかない時期を楽しんで子育てしてくださいね😉

  • にみみご

    にみみご

    返信ありがとうございます!
    やはり成長の一環ですよね。
    気長に向き合ってみます!

    • 1月19日
はなちゃんマン

うちも戻りました!
というか、もっとひどくなりました…
しかも全く同じです(。>д<)

2、3ヶ月は夜もよく寝てくれあまりぐずらない子でしたが、5ヶ月頃から夜は3回起きるし、特に最近床にごろんさせると泣きます(T_T)
だっこで甘えてきます。
月齢的なもので成長過程だと思って対応してます(^^)

  • にみみご

    にみみご

    返信ありがとうございます。
    同じ方がいて安心しました!
    正直、よく寝てくれるようになり、一人でも遊んでいる時間も増えて、少し楽になってきたところだったので、ちょっと残念ですが 笑
    これも成長だと思って付き合っていきます。
    お互い頑張りましょう☺︎

    • 1月19日