※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m♡mama
子育て・グッズ

赤ちゃんは3ヶ月で5.2kg。母乳が少なくなったのでミルクを足すべきか悩んでいます。

完母で育てています。

毎日だいたい23時くらいに寝て
朝は7時半くらいまで一回も起きないです。
たまに朝方起きて5分くらい飲んですぐ寝ます。

2800で生まれて3ヶ月ちょいになったところで
5.2kgしかありませんでした。

うんちもだいたい1日1回しか出ないです。

2ヶ月までは1日30gずつ増えていて
順調だったのですが、ここ1ヶ月よく寝るようになったのもありますが、母乳の量も少なくなったのでしょうか。

ミルクを足した方がいいのでしょうか。


コメント

ゆずまま

2600ないくらいで生まれていま4ヶ月ですが5500ちょっとです。3ヶ月越えると体重の増加も緩やかになってくるって言いますし、ご機嫌でよく寝ているようなら母乳が足りてるってことだと思います( ◜ ࿀ ◝ )私だったら足さないです

  • m♡mama

    m♡mama

    うんちの回数も急激に減ってしまって
    、、今日小児科行ったら
    先生に夜中に1回起きてあげてみてって言われたのですが色々不安になってしまって😵ありがとうございます

    • 11月28日
ぴよ

よく寝ているのなら無理に足さなくても足りているので大丈夫だと思います😄

うちは寝る前のみミルクを足していましたが、作るの結構大変でした💦お湯湧かして冷まして飲ませて消毒して…母乳ならいつでも待たせずあげられるのにと、毎日バタバタしながら作っていました。

3ヶ月くらいだとまだいいのですが、これから動けるようになるとじっとしていないから作るのが更に大変でした😫待てなくて泣いてしまうし、1人でお風呂上がりにパニック状態でした😅

それでも2時過ぎるまで全く寝なかったので、ミルク足す意味あるのかってくらいでした(苦笑)

また、それまで母乳で頑張っていたのでミルクを足すのは精神的に辛くて、泣きながら与えていたこともありました。

ウンチが減ったのは腸が成長してある程度溜めてから出すように変わってきたからではないでしょうか。うちもウンチが急に少なくなった時期があり、便秘かとすごく心配になったことがありましたが、離乳食をモリモリ食べるようになるとまた何回もするようになりました。

私もママリの先輩方に教えてもらいましたが、ママが水分不足だと母乳やベビちゃんのウンチにも影響があるようなので、お世話で大変かもしれませんが、水分やご飯はある程度しっかり摂るようにするといいと思います✨体を温めるのも大切です❗

母乳は目に見えないから足りないのかと本当に不安になりますよね😥体重も周りの子と比べてしまったり、成長曲線が気になったりして増えないと心配ですよね😣

でもご機嫌でしっかり寝られるなら大丈夫です😉

  • m♡mama

    m♡mama


    ご丁寧にありがとうございます😭
    初めての育児で分からない事だらけで不安になってしまいます😭
    でもこうやって皆さんが
    答えて下さってとっても嬉しかったです!
    母乳だけでもう少し頑張ります!

    • 11月28日
  • ぴよ

    ぴよ

    グッドアンサーありがとうございます✨

    皆さんおっしゃるように、心配なら夜中に一度起こしてあげてもいいとは思いますが、よく寝ているのに起こすのもちょっと勇気が入るというか、ためらってしまいますよね💦

    何かで見たことあるのですが、夜あまりあげなくてもいいときはその分昼間頻回授乳になっていて、巻きの授乳と言うんだと書いてありました。

    確かに夜中の授乳はホルモンが出て母乳の出はよくなると思いますが、みいさんの無理のないようにやってみるのが1番です✌

    ミルクも母乳で頑張る❗って思っていると、私のように精神的に辛くなることがあるかもですし、そうするとかえって負担になるような気もします。これから月齢が進んでたくさん飲むようになると、冷ますのもすごく時間がかかり、ベビちゃんもどんどん動けるようになるから待つのが大変になってきますよね💦

    育児は正解がないからどうしていいのかわからないですよね😵だからついつい周りやネットの情報と比べちゃったりして余計に不安になってしまいますよね😫うちも1人目なので毎日悪戦苦闘しています😣

    お互い体調や心に気をつけて育児を少しでも楽しみましょうね😄ママが元気なのがベビちゃんにとっては1番です✌

    • 11月29日
はじめてのママリ🔰

私も完母で育ててます。
みいさんのお子さんと同じような感じですようちの息子も。
だいたい23時に寝て7時頃まで起きません😅
うんちも一日一回出たらいい方です!
ちなみに今体重は6.5kgです。
おしっこもしっかりしていて機嫌悪くなくよく寝てくれてるのであれば母乳でいけてるんだと思いますけどね💦

  • m♡mama

    m♡mama


    うんちも本当にそんな感じです!
    2ヶ月くらいまではずっと💩変えていたのが急に減りました、、

    機嫌は悪くないと思うんですが😣
    夜中起きてあげようと思うのですが
    不安になってしまって😣

    ありがとうございます😊

    • 11月28日
みぃちゃん

1人目の子がそんな感じでした‼︎
全然寝ない子だったけど、3ヶ月過ぎて夜にまとめて寝てくれるようになり私もやっと寝れるようになったー…と思って寝ていたら、その分授乳回数が減り体重の増えも悪くなりました💦
母乳外来で言われたのは、3、4ヶ月くらいまでの体重の伸びは遺伝ではなく飲んだ量に比例する‼︎ということです。なのでミルクを足すよりは夜中に1度授乳を挟む方がいいと思います🙆‍♀️
下の子はあと5日で3ヶ月になりますが2,800で生まれて6キロ超えています🙌
もちろん体重の増えにも個性はあると思いますが🙂

  • m♡mama

    m♡mama

    ありがとうございます😭💓

    もう少し頑張って母乳だけで
    行こうと思います!!

    • 11月28日
mini

ミルクを足す前に夜中に1度授乳する生活をしてみます🙂夜中の授乳時が母乳を作るホルモンが1.5倍になるので、夜中の授乳がなくなると母乳が減ることはあります😭体重の増えは緩やかになる時期ですが、軽めではあると思うので1度夜中の授乳で対応してみてそれでも増えが少なければミルクを検討でいいと思いますよ😊

  • m♡mama

    m♡mama

    ありがとうございます😭💗

    とりあえず夜中の授乳で様子を見ることにします!!

    • 11月28日
みほ

うちの息子も同じような月齢の時、ぐっすり寝る子で、なかなか完母で体重が増えませんでした。心配になりますよね。
保健師さん?保育士さん?に相談すると、授乳を6時間以上空けると母乳がだんだん作られなくなる、ママのおっぱいが張ってきたら、夜中に一度あげてみて下さい、寝てる方が意外とよく飲んでくれますよ。と言われました。
寝てるのに可哀想と思ったのですが、言われたとおりよく飲んでくれて、すぐ寝てくれました。
あと、とにかく日中回数を増やしてみて下さいと。吸われることで増えるみたいです。大変ですが…^_^;
ちなみに完母を目指してましたが、5ヶ月の今は、ミルクを足して混合でやってます。

  • m♡mama

    m♡mama

    ありがとうございます😊!!

    とりあえず夜中に1度授乳して
    体重の様子を見ることにしてみます!!
    それでも良くなかったら混合にします。

    • 11月28日