![ほほ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ちあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちあ
私がそうでした✨1人目産んで産後うつになり、お薬のみ始めたので母乳あげた期間は1ヶ月もないです!でも今7歳です✴️立派に育ちました🍀お母さんの元気が1番ですよ❤️
![みかっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかっち
もう6カ月…。充分赤ちゃんのためにがんばりましたよ!
これからはご自分を大切にしてあげてもいいと思います。
お母さんが元気なのが1番ですもん!
-
ほほ
やさしいお言葉ありがとうございます。
涙もろくうるうるきてしまいました💦
悩みすぎて決断できなくて😢
ママが笑顔が1番ですよね💦- 11月27日
![ちっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちっち
私は1歳3ヶ月で断乳するまで我慢してしまいました😅
そのせいもあってか、治療開始も遅く、症状も重く、寝たきりの日々で子供は保育園入れてる現状です
他の方も仰ってますがお母さんの元気が1番ですよ!!お母さん元気じゃないとご飯も掃除も洗濯も誰が満足にしてやれるんだろう( ´:ω:` )って毎日メソメソしてます…
と、いいつつも、私は息子が乳離れするまで母乳あげられて幸せでした。これは私のワガママでした。ワガママ押し通させてもらって感謝しかないです。今倒れて迷惑かけてますけども(›´A`‹ )
あとは、生後6ヶ月という事ですが哺乳瓶受け付けますかね?うちの子はダメだったのでスパウトで少し飲ませたことありました
-
ほほ
授乳頑張っていらしたんですね😭✨
わたしも頑張りたい気持ちがあってそれは自分のエゴなんじゃないかと悩んでます💦
寝る前に少しミルク足してるので哺乳瓶は大丈夫なんです👌
症状がでて放っておくとだんだん酷くなりますよね😢
対人緊張がひどくて挙動不審になってしまい落ち込みがひどいです。
薬飲んで変わりますかね?- 11月28日
-
ちっち
エゴなんじゃないか…わかりますその気持ち( ´:ω:` )
私のわがままもきっとエゴだったんだと思う。でも、寝たきりになってしまって妊娠できない薬飲んでても、最後まで授乳した事後悔してないんです。幸せな時間でした。最後の日は授乳してる写真撮りまくって号泣しました(笑)
授乳中に飲める薬の件ですが、漢方薬があります!最初それ飲んでました。私は鬱でなく躁鬱だったみたいで効果がありませんでしたが、ほほさんが鬱であれぱやんわりと効果が出るのではないかと思いますよ!
哺乳瓶大丈夫なんですね、よかったー(*´ω`*)
とりあえず1度、心療内科または精神科(ほほさんの場合は精神科っぽいですね)に行って、相談してみてもいいと思います。少しでも今の辛い現状から脱せますように…!- 11月28日
-
ほほ
授乳したことに後悔がないってはっきり言えるのはすごいですね✨
それだけママにとって濃密な時間だったんですね😭✨
わたしも上の子の卒乳のときは写真とりました😊
現在診療内科に通院してるので漢方は飲んでてなかなか効果が感じらなくてどんどん悪化してしまったんです😢
わたしはあがり症がひどく社会不安障害の診断を受けてます🏥
今日から違う薬を飲むことになったので少し前向きにとらえていければと思います✨
お互いよくなるといいですね😌- 11月28日
-
ちっち
そうだったんですね…!そうかぁ、漢方薬効かなかったんですね…
私も極度のあがり症なのでお気持ちわかります😭
今、誰かと会話しなければならない状況になったりしますか?お仕事されてる訳ではないなら卒乳までこのまま…という手もあるけれどお辛いですもんなあ…
新しいお薬が少しでも効果ありますように( ´:ω:` )- 11月28日
-
ほほ
ちっちさんもあがり症はなんですね〜わたしは昔からで😭調子いいときは一時的によくなったりしたんですが、自信がなくなるとひどくて...
今は上の子が保育園に通っているのでママさんとか先生と話したりするのにすごく緊張してしまってます😢最近はパパにさえ症状がでるので末期です😱
会話するのに変に身構えちゃって、
質問されたりするとどもったり
話が支離滅裂になって後で落ち込んだり...
そういうことが重なって鬱症状が出てきた感じです。
子供がかかわることなのでうまくやっていきたいのですが現実は厳しいです😭
今の状態では仕事できないので現実維持ですかね...
自分で自分を追い込む癖があるのでそうならないよう気をつけたいと思います😭- 11月28日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は混合でしたが産後鬱で服薬のために7ヶ月くらいから完ミにしました!
私も免疫がとか母乳少しでもあげたい!と思って授乳okといわれた薬でしのいでましたが耐えられなくなり断乳しました(;_;)
何よりもほほさんが笑顔😃でいられることが大事だと思います😊
-
ほほ
わかります!わたしも免疫とか離乳食が軌道にのるくらいまでは授乳してあげたい気持ちが強いです😢
授乳が大丈夫な薬とは西洋薬ですか?
おっぱいあげたい気持ちをどのように整理したらいいのか、鬱のためなかなか判断できず悩み続けてます😭- 11月28日
![はら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はら
私も心療内科で産後鬱と診断されましたが、母乳継続しながら抗うつ薬飲んでますよー☺️飲んだからといって子供になにか影響や変化が出たということは特に感じないし、元気いっぱいに育っています。抗うつ薬は種類にも寄るのかもしれませんが、速効性はなく飲み始めて数週間かけてゆっくり効いてくるといった感じです。今、ツライですよね😢本当にツライ気持ちの中赤ちゃんのことを一番に考えられていてとっても頑張ってると思います😊私も薬飲む前は、いつも憂鬱で泣いてばかりで赤ちゃんのお世話も怖くて、新しい場所や人と接するのも緊張と不安が強くてこんなに生きるのがツライなんてー😭😭と思っていましたが薬を飲んで今はそういった症状もあまりなくなっています🙂病院に行くのって勇気がいると思いますが、私は行ってよかったと思っています。私の飲んでいるお薬はジェイゾロフトとドグマチールです。もし、診察に行けたら参考にされてください😊
-
ほほ
貴重なアドバイスありがとうございました✨
現在心療内科に通院してまして、
今日診察だったので早速先生に相談してみました!
多少は赤ちゃんに移行してしまうけど比較的少ない薬を処方してもらえました✨
薬は1週間以上飲まないと効き目は感じられないと言っていましたので継続することで効果が出るそうです。
今は生きづらいと考えたり将来を悲観したり人と喋ると言葉がでてこずいつもパニックです😭
はらさんはどのくらいで効果が感じられましたか?- 11月28日
-
はら
ごめんなさい。下にお返事してしまいました💧💧
- 11月28日
![はら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はら
そうだったんですね😊
相談できたようでよかったです。
私の場合ですが、飲み始めて2.3日は不安感が増しました😭でも、それも薬の特徴だそうです。1週間ぐらいでかなり若干ですが憂鬱感が減ってきたと同時に眠気が強くなりました。その後は、それから調子がいい日と悪い日を繰り返しましたが全体をみれば良くなってきているなと感じたのは3週間〜4週間目ぐらいだったと思います。4週目以降ぐらいには新しい場所や人に緊張したり不安になったり、わけもわからない恐怖感や憂鬱感はかなり薄れていきました。あとは、私は里帰りを延長しているので母に今日は調子が悪いとか、こんなことが不安とか、もちろん夫にもですがなんでも言うようにして泣きたい時は泣いて自分の中に溜め込まないように心がけています😵😊まだ実感としては完治したとは言えない状況ですが、焦らずゆっくり治療と子育てをしていきたいと思います。お互い頑張りすぎず頑張りましょう!
ほほ
たいへんでしたね💦
お子さん立派に育ていて素敵です✨
薬飲むとよくなりますかね?
母乳やめてもよくなるのかとても不安です。
母乳をあげたい気持ちが強く、でもこの状況も辛い状態で...
周りが母乳あげてる人が多いので、途中からなぜミルクにしたのか聞かれたらとか変なこと気にしちゃってます😢