
来年、長女が小学生で、次女を保育園に預ける予定。仕事は10時からだが、在職証明は9時から必要。子供を早めに預けて仕事に行く方の経験を聞きたい。
来年長女が小学生です。現在育休中で来年次女を保育園に預けます。
仕事〜は10時〜にするつもりです。ですが在職証明は9時からしかダメと言われました。現時点で。
10時にする理由は、次女は7時から預けても、長女は時間がわからないので。一人置いていけない。
通勤には1時間かかります。
仕事は10時〜でも、次女を7時から預けるのはダメですかね?
40〜50分経てば長女と同じ時間帯に出れば、仕事も間に合います。9時だと間に合いません。
子供を先に早めに預けて、仕事行ってる方いますか?話聞かせてください。
- やっちゃん(7歳, 12歳)
コメント

n
多分仕事が始まる時間で保育時間変わると思うんですが違うんですかね🤔?私も以前は10時出勤の仕事をしていて短時間保育だったからか8時半~しか無理だったような🤔今は9時出勤で標準保育になった為7時から預けれますが😂🙌🏽さすがに10時出勤で7時に預けるのはちょっと無いかなぁと😓

n
仕事が2時までで保育園は4時まででした☺️確かにそれはありますよね😔1年生でもまだまだ親がいないとダメですしね😭🙌🏽上の子が家を出る時に下の子を送っていくとかでいいんじゃないでしょうか??小学校って大体8時半までに登校だと思うので距離よって違うと思うんですが大体8時前には家を出るような気がします☺️
-
やっちゃん
普通はそうですよねー笑笑😄
小学生となると中々。いくら近くに一緒にいける友達が居ても、先に次女と私が出て行くと、鍵きちんと閉めてるかも不安ですしね😄
10時〜だと3人一緒に出れるんですがね。- 11月27日
やっちゃん
そんなん無理ですよね😭やっぱり。
短時間の時は何時まで預けてましたか?
8時半〜なんですね。
長女が一人でできたら、今まで通り7時からでいいんですが。7時〜小学校開いてないですし😭
なので10時〜にしてほしいと言うとダメと言われ。復帰の1か月前に勤務時間変更できるみたいですが、来月には保育園申し込みなので、預ける時間をどうしようかなと。