
支援センターで話すママ友がいますが、グループになると孤立感を感じます。学生時代から複数人が苦手で、大人になると気を使ってしまうため、楽しくないと思い孤立することがあります。みなさんはママ友いますか?
よく利用する支援センターでよく話すママさん達がいます。みなさん良い人達です。
センターでそのままみんなでお弁当を食べたりしますがグループになると自分は孤立しがちです。
よく考えたら学生の頃から複数人が苦手でした。
大人になればなるほどいろいろ気を使ってしまいます。
きっと私と話してても楽しくないから自然に孤立するのだと思います。
みなさんはママ友いますか?
- wiw

ひなママ
私もすくないです。
その場だけならいるけど、本当の友達❗️まではいかないですね💦

退会ユーザー
いません(笑)
支援センターいけば話す人は結構いますけど、、
連絡先の交換とか、約束して別の場所で会うとかしたことないです(笑)

退会ユーザー
上の子を出産後支援センターに通っていた時期があり、今はそこで一時保育もしているものですからパートの際預けていますが…
私自身ひとりで行動することが多く付き合いの浅い方と話を盛り上げることが苦手なので、はたからみればいつも孤立していたと思います(^◇^;)
けれど自分自身があまりそこを気にしないのと、正直楽なので、それはそれで無理してママ友作らなくていいんじゃないかなと思っていました。
一時保育に預けて一年半ですが、預ける時間が早く、迎えに行くのも早いので、未だに他のママさんと話す機会もほぼなく、ママ友はおりません 笑
けれど、同時期の子どもがいる昔からの友達は何人かいるので、そんなに寂しくもないですよ。
コメント