![まこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
マザーズハローワークとか、普通にタウンワークとか地元の求人誌を見て探しましたよー!
![みみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみ
中々保育園に入れないので、旦那の休みの日や居る時間に私は働きに出ています!地元の求人みて探しました☺️
保育園入れなくても一時保育とか利用しながら保育園待ちしてる人も多いですよ!
-
まこ
やっぱり、旦那が休みの日ぢゃないと厳しいですよね…
一時保育は、予約と、週に3回しか預けてもらえないので、違う保育園にも行かないといけないですもんね…- 11月26日
![まはまは](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まはまは
保育園で求職中で申請をすると、90日間は保育園に通うことができます‼️
その90日の間に仕事を探し。面接、採用とされば、求職中から就職に変わり、短期時間保育、標準保育で通知が来ますよ(^ ^)
-
まこ
申請したんですが、まだ結果が出てなくて、保育園に入れられない状態です。そんな制度があったのは知らなかったです。
- 11月26日
-
まはまは
制度たくさんあるんですよ(^ ^)
求職・産休育休・介護・家の手伝いなど、仕事をしてなくても申請を出す為に出来る事は沢山あります(^ ^)
市によって多少時間数も変わるので参考までに!私の市では64時間が基準仕事時間で✨短時間保育になります!8時〜16時半までの保育の事です!
100時間越えると標準保育になり、8時から18時までの対応時間になります(^ ^)
求職中など、仕事をしてない人は短時間保育の枠になります✨
保育園に入れても慣らし保育など、子供が慣れるまで短い時間数だったり、保育園によっては様々です✨- 11月26日
-
まこ
そーですよね、いろんなありますよね!😣
その市役所で詳しく聞いたら良いですよね👌
そーですよね、わかりました😊- 11月26日
-
まはまは
あと、入園という形ではないんですが、一時保育という形で保育園に通わせれる事も出来ます(^ ^)
定員いっぱいで入園ができないと言われたら、一時保育で考えてみてもいいと思いますよ(^ ^)
一時保育の場合は1日いくらと言う感じです(^ ^)そこら辺も含めて聞いてみるといいかもです😊- 11月26日
-
まこ
一時保育は、予約しないといけないところが…面倒ですよね…いちいち電話して予約…一時保育の方が楽なんですが…
- 11月27日
-
まはまは
今通ってる保育園では、毎月毎月予約を取ってる形なので、一回通えば次の月の予約を取って行ってるママさん多いですよ😃🌈
一時保育で様子を見てからでも大丈夫だと思います(^ ^)- 11月27日
-
まこ
1ヶ月取れるとこあるんですか?
私のとこは、毎回毎回行ける日をわざわざ電話で確認しないといけなくて…
来週預けたい!って思っても予約の電話しないと預けてくれなくて…- 11月27日
-
まはまは
そうなんですね!私の所田舎なので定員人数に余裕があるので1ヶ月単位で結構聞いてるみたいです(^ ^)
- 11月27日
-
まこ
あーなるほど。1ヶ月取れる所に行けば、結論、良いってことですよね?決まった日にちに行くので笑
いちいち電話して予約するの結構めんどくさくて、来週預けたい!ってなって電話で予約するの忘れることもありますし…- 11月27日
-
まはまは
保育園によって違うとも思うので✨一度探してみたり、周りに聞いてみると良いかもしれません(^ ^)
- 11月27日
-
まこ
そーですね笑
聞いてみます!- 11月27日
![りのん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りのん
私は保育園で子供を預けながら保育園の補助で働いてます(^^)
-
まこ
保育園の補助ですか、それもありですよね😂
- 11月26日
まこ
でも、面接とかしちゃう前に、保育園決まってないのに、面接にさえされますかね?
その前に、子供誰に見てもらってくれるのか。
受かったとしても保育園決まってないのに働けるのでしょうか?
ママリ
保育園に預けてから仕事探ししましたよ😂😂
認可はいっぱいだったので無認可に預けて面接受けに行って、採用されてから認可に申請しました!
ママリ見てると旦那さんに預けて面接して、面接で保育園が見つかってから働きたいって言って採用だけしてもらって、保育園に預けてから働き始めた人とか見ましたよー。
子供いても働ける場所はありますよ。
まこ
なるほど。ぢゃ、まず保育園を見つけないとってことですね。なるほど。それか、旦那の休みの日がほとんどですね。
ママリ
今まで面接した全ての所で「保育園には預けてますか?子供の病気の時はどうしますか?」って聞かれてます。
親でも保育園でも、預け先があることは大前提だと思います。
見つかるといいですね💓
まこ
ですね。まず保育園探してみます。
子供持ってるとそー聞かれるのですね。なるほど。勉強になりますね。
頑張ってみます笑