
母から父の誕生日の祝いのラインを要求され、強要感を感じて困っています。母は依存的で、自己満足のために私に協力を求めてきます。父は強要する気持ちがないようです。母に付き合うのが辛いです。
ちょっと愚痴らせて下さい。
今日が実父の誕生日だったみたいで、何故か実母から
「今日はお父さんの誕生日だから、祝いのライン送ってあげて、お願いします」
とラインが来ました。
仕事中だったので読んではいたけど保育園のお迎えして家に帰り着く頃には忘れてました。
そしてまた「お父さんにライン送ってくれた?」と催促が来てました。
わざわざ娘の私ににそんな事頼むの変じゃないですか?
こっちは今月からフルタイムで仕事復帰して家のこと子供のこと自分の生活で精一杯です。
父とは疎遠でもなくいい距離感でいると思いますが、母は仕事をしていないせいか暇みたいで孫や子の私たちに依存気味です。確か去年か一昨年あたりも父の日にプレゼントしてあげて、私の事はいいからお父さんを大切にしてあげて、とわざわざ母親から電話かかってきました。
お祝いって祝いたい時にやりたいので、強要されてる感じに嫌悪感しかありません。
父は母みたいにお祝いを強要する気持ちは全くありません。
無視すると面倒くさくなるので(勝手に切れて周りを巻き込んで私を悪者にするとか)今回はラインしました。
けど、結局父からは返事ありません 笑
今だにモヤモヤしてます。
母の自己満足に付き合わなければいけないのか。
支離滅裂な文書を読んでいただいて、ありがとうございました。
- アキ(7歳)

あーちゃ
私の家族は誕生日は大切にするって言うのが昔から当たり前になっているので、おめでとうのLINEとプレゼントを毎年送ってますよ(^^)
プレゼントだったり、遊びに来てを強要されたら忙しいのに!!となりますが、一言LINEしてあげた方が嬉しいかもしれませんよ♪年に一度しかありませんし‼︎
何度も言われたら忙しいのにってなってしまう気持ちも分かります😅💦

(*´꒳`*)
うちもすごい言われますよー😂
母曰く、私なんかからより、娘から言われた方が嬉しいに決まってるじゃない!だそうです😂
(自分が会話したくないだけだろ)とか正直思っちゃう時ありますが、一応従います😂
コメント