※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なんちゃん
子育て・グッズ

楽しく子育てするコツについてアドバイスをお願いします。

楽しく子育てするコツって何ですか?
アパート暮らしで、ワンオペで、娘は本っ当に大きな声で泣き叫ぶ子で、眠いのに寝られなくて、寝たと思っても15分くらいで泣いて起きちゃって、最近はおっぱいのあとの寝落ちも無くなって、1回泣き出すとなかなか泣き止まなくて…。
そんな状況でも、気楽に楽しく子育てするにはどうしたらいいんでしょう?

コメント

🐻

楽しくできてるのかはわかりませんが、私は息子が泣いたらでっかい声ではっはっはと笑うと息子も笑います(笑)
夜寝ないなら昼沢山遊ぶとかお散歩するとかするといいと思いますよ☺️

  • なんちゃん

    なんちゃん

    夜は寝付いてさえくれれば、まとまって寝ます。ただ、寝付くまでがなかなか難しいみたいで。

    • 11月26日
  • 🐻

    🐻

    どんな感じで寝かしつけしてますか?
    2ヶ月ならうちの子もまだ寝てくれてなかった気がします🤔
    3ヶ月入ったくらいから朝まで爆睡くんになりましたよ〜!
    でも今もですがお散歩めっちゃ行ってま

    • 11月26日
  • なんちゃん

    なんちゃん

    夜は抱っこ紐で寝かせておいてから、そのままお布団です。大泣きして抱っこ紐に乗せて、抱っこ紐の中で寝付くまでの泣き叫び時間が長くて💦でも他の方法では寝てくれなくて💦今日日中もお散歩には行きました!

    • 11月26日
  • 🐻

    🐻

    抱っこ紐寝かしつけしたことないです!着地に失敗しそうで😭😭
    ラッコ抱きとかどうですかね?🤔

    あと私が良くするのは未来人ごっこです(笑)

    ぼくは未来からきた!僕が今寝ちゃうとママはパパと喧嘩しちゃうんだ!!とかしてます(笑)(笑)

    • 11月26日
  • なんちゃん

    なんちゃん

    ラッコ抱きも試みましたが、泣いてからでは何をしてもダメで💦

    • 11月26日
もちもっち

楽しく子育てしようと頑張らなくてもいいんじゃないでしょうか??
赤ちゃんの相手は24時間で休憩もなく本当に本当に精神的にも体力的にも落ち着くまで大変です😣

息子が泣いてる時はおしゃべりしてるんだ!ママとお話したいのか!って思い込んだりしてました😂

  • なんちゃん

    なんちゃん

    今の精神状態が良くないから、それが娘にも伝わってしまって悪循環なのかな?と。
    笑えないくらいの大泣きなので、とてもじゃないですがおしゃべりしてるとは思えず。、

    • 11月26日
ママリ

息子がギャン泣きした時はひたすら「あ〜生まれてきたことわかったのかなぁ?☺️賢いねぇ〜」「お腹の中とちがうもんねぇ〜🥺」「だぁ〜いじょおぶだぁ〜いじょおぶ🎶マァマおーるよ〜🎶❤️」てゆ〜らゆ〜らしてました♡

私の心のベース?スタンスとしては「生まれてきたことわかったんや!この世界は怖くないよ!大丈夫だよ!そしてママだよ!!ママには安心していいんだよ!」て伝えてました😂💓

私は割と穏やかな気持ちで、おおらかに泣いてるの受け入れてたからか息子も泣き止んでくれましたよ☺️
それでも、え?どっか痛い?なんか見えないところにトゲでも刺さってる!?てくらい泣くときが何度もありましたがその時も私自身何も深く考えず大丈夫〜♪泣いてもいいよ〜♪て姿勢で構えてましたよ☺️

夜寝てくれるなんて偉いじゃないですか❤️

  • なんちゃん

    なんちゃん

    アパートのご近所さんへの影響を考えてしまって、とてもおおらかな気持ちで居られないです。そんな風に息子さんと接しられるももさんが羨ましいです。

    • 11月26日
  • ママリ

    ママリ

    近所の考えてたらそら子育て楽しくないですよ。赤ちゃん泣くのは仕方ないです。あやしてもあやさなくても泣くときは泣きます。

    そんなに周り気にしなくていいと思いますよ
    焦って悪循環で泣かせるより心に余裕もって接した方が赤ちゃんにとっても安心できると思います。

    • 11月26日
  • なんちゃん

    なんちゃん

    事前に両隣の方に挨拶はしてますし、確かにももさんのおっしゃる通り、気にしなくていいのかもしれません。頭では分かってるつもりなのですが…。その1番辛い時間に1人なのも堪えてます

    • 11月26日
  • ママリ

    ママリ

    大丈夫です!!
    じゃあ、一緒に泣いちゃいましょう!!「ママも悲しい〜!何で泣いてるのかわかんない〜!!泣いていいけど〜!!泣いていいけど泣き止んでよ〜😭!!大丈夫だよお❤️!!!!💢」て一緒に泣きましょう!!

    私はわりと息子に自分の気持ちも話しますよ!いま、ママは嬉しい!楽しい!愛しい!!悲しい!怒ってる!て伝えてます☺️✨

    • 11月26日
  • なんちゃん

    なんちゃん

    余裕がなくなると、確かに娘にかける言葉も少なくなってしまっていました。泣いてるときだからこそ、声をかけてあげなきゃですよね!私も自分の気持ち伝えたり、泣くのは仕方ない精神で明日はやってみたいと思います。ありがとうございます

    • 11月26日
  • ママリ

    ママリ

    言葉見当たらなければ「よ〜しよし🥰」をひたすらしてたらいいんですよ☺️🌸
    泣くことでしか感情伝えれないしなんなら2か月なのに感情あることが素晴らしいことだしなにかを一生懸命伝えてる。伝えようとする姿勢って凄く素晴らしいことだと思いますよ🥰💓
    娘さんも頑張って生きようと必死なんです🥰

    周りの目は大袈裟になってまでは気にせず娘さんと1対1で向き合っていいと思います!!
    頑張りすぎず、相手に疲れたら5分くらい放置してママの耳もシャットダウンしてアイス食べたりおかし食べたりしちゃってください!👩🏻‍🦱✨

    • 11月26日
なな

休みの日に時々旦那さんに1時間でも見てもらって、その間好きなことをする(寝る、自分のための買い物をする、喫茶店でケーキセットを食べる、撮りためた動画をみるとか😆)たまには息抜きしないと煮詰まって、とても精神的に持たないですよ。
あとは、おしゃぶりを試してみる、泣き声は近所には申し訳ないけど、もう仕方がないと割り切って、自分は耳栓をする。
頼れるなら実家に頼って、帰れる距離なら帰る。無理ならファミサポに頼む。そして、自分一人になれる時間を作る、子供と一緒に号泣してみる、くらいですかね😅

deleted user

そのくらいの時期は、全然間が持ちませんでした。
5ヶ月頃からやっと遊びにも反応してくれ、楽しいと思えることも出てきました。

栽培マン

それくらいの時期、うちもよく分からないギャン泣きしてました💦
私は寝たと思っても油断せずに、15分は様子見てました(笑)
あとは、娘がダイエットに協力してくれている!と思って耐えました😂

deleted user

2か月って生活リズムが定まってないし、赤ちゃんもママもまだまだ大変ですよね😢

わたしは上の子が赤ちゃんの時は3か月過ぎるまで余裕がなく、その頃の記憶がうろ覚えです😂
無理に楽しんで子育てしなくても良いと思います。

つらいときは、声に出して独り言でも「はあー、つらいー!」と言ってスッキリしてました😂

ママの気持ちに余裕がないと育児がしんどくなるので、抱っこしながらでも好きな曲聴いたり歌ったり、たまには甘いもの食べてストレス発散しましょ❗️

yuk

うちもアパートで、里帰りなし、親の手伝いもなしでした!

もし抵抗なければ、おしゃぶり使っていきましょ😊
おっぱいのあとの寝落ちなくなってきた頃からおしゃぶり使って楽になりましたよ。
おしゃぶり依存も特になく、今は夜の寝かしつけは添い寝になりました。
夜中起きても授乳のタイミングでなければおしゃぶりで寝てくれるので助かってます。おしゃぶり吸えると月齢低いうちから外出もしやすいので、便利ですよ〜

  • なんちゃん

    なんちゃん

    泣いてからではおしゃぶりで余計に泣くのですが、どのタイミングでおしゃぶりくわえさせてますか?

    • 11月26日
  • yuk

    yuk


    うちの場合はおしゃぶりで泣く時は、おっぱい吸いたい時でした!
    今でも、おなかが満たされていない時はおしゃぶりだとめっちゃ怒ります。

    母乳足りていますか?
    足りているなら逆におなかパンパンすぎて苦しいってことはないですか?

    • 11月26日
たっくん

楽しいなーと思う時と、辛いなーと思う時の半々です(笑)

私は泣き声が迷惑になるとか思わないタイプなので、泣いても 何泣いてるのー!どうしたのー!悲しいのー!と話しかけたり、ぎゃー!って叫び泣きする時は私も叫んだりしてます😅辛い時は😅😅😅
黙って相手するよりよっぽど楽になります😅😅

2ヶ月の頃はうちもうまく寝てくれませんでした(´•ω•ˋ)1~6ヶ月までが辛かったなと記憶してます💦今はお昼寝一回ですが、基本機嫌いいし夜は朝まで寝るので、睡眠のめんではだいぶ楽になりました😅