※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆじぇ
家族・旦那

子どもを産んでから旦那と上手くいかなくなりました。結婚2年目、子ども…

子どもを産んでから旦那と上手くいかなくなりました。。結婚2年目、子どもはちょうど3ヶ月です。

旦那は毎日遅くまで仕事と飲み会で平日はほとんど子どもと会えません。
私自身は育休中なので、家事育児はできるだけやろうと心がけていますが、子育ては初めてのことだらけで、気持ちに余裕がありません。。

週末くらいは、少し手伝ってほしいなという気持ちがあるのですが、ずーっとダラダラ。家事をお願いしてもなかなか動いてくれず、マイペースに過ごしています。

そんな旦那を見てイライラし、冷たい態度を取ると、旦那は怒り。の繰り返しなんです。

先日思いきって、自分の気持ちを伝えましたが、「お前は育休中だろ?俺は仕事してるんだ」と。

確かにそうなんですが、子どもがいてもいなくても関係ない旦那の生活スタイルを見ているのが辛いです。

旦那に求めるのは良くないことなんでしょうか?

コメント

ひめちゃんmama♡

初めまして。
ゆじぇさん毎日の育児お疲れ様です。慣れない育児は大変ですよね。
ご主人は子育てを遊びだと思ってらっしゃるのでしょうか。
子育てだって立派な仕事ですよ。
1人では絶対に無理です。
ご主人の協力なしではゆじぇさんにもお子さんにも悪い影響しか与えませんよ。
御夫婦でよく話し合われた方がいいと思います。

  • ゆじぇ

    ゆじぇ

    初めまして!ありがとうございます。
    話し合い、やはり必要ですよね。
    私は口下手、旦那は饒舌で、いつも上手く伝えられず。。最後は、自分が謝ってしまうことが多いので、少し不安ですが、もう一度話してみます!

    • 1月19日
k.z.n.mam*°

同じ気持ちだったので
コメントしちゃいました( ;o; )

わかります、
その気持ち。

私の旦那さんは
マメで優しくて
いい人でした…

結婚してからは
甘やかしすぎたのか
亭主関白気味で
何もしてくれません。

求めるのは諦めたはずなのに
どこかで求めてしまう
自分がいます(ノД`)

  • ゆじぇ

    ゆじぇ

    ありがとうございます。

    子どもが産まれて、自分の旦那に対する気持ちも変わっちゃったのかな?って感じることもあります。

    感謝の気持ちを持てば、自然と気にならなくなるよーって友人からアドバイスもらったこともありますが。。

    なかなか。。苦笑

    • 1月19日
  • k.z.n.mam*°

    k.z.n.mam*°

    ゆじぇさん*

    私も生まれる前は
    ベタ惚れ状態でしたw

    産まれてすぐは
    子どもばっかリの
    旦那さんに嫉妬
    してました⸜(  ⌓̈ )⸝

    でも日が経つにつれて
    余裕が無くなってきて
    そんな気持ちすら
    無くなってしまいましたw

    …私も、感謝の気持ちは
    持ってるつもリですが…
    なかなか( ´ー`)苦笑

    仲良しでいたいのが
    本心なんですけどね♡

    • 1月19日